KDDIが放送事業者向け5G SAネットワークスライシングソリューションを提供開始、映像中継の効率化とコスト削減を実現
スポンサーリンク
記事の要約
- KDDIが放送事業者向け5G SAネットワークスライシングを提供開始
- 映像中継用の高品質な通信環境をスタジアムなどで提供
- センバツ高校野球で毎日放送が実証実験に成功
スポンサーリンク
KDDIが放送業界向け5G SAネットワークスライシングソリューションの提供を開始
KDDI株式会社は2025年4月17日、WAKONX Broadcastを構成するアセットとして、5Gスタンドアローン商用ネットワークでネットワークスライシングを活用したソリューションの提供を開始したことを発表した。このソリューションは放送事業者向けに提供され、スタジアムやアリーナなどの映像中継を実施する特定のエリアで展開される。[1]
本ソリューションは観客が利用する一般のスマートフォンのネットワークと映像回線として利用するネットワークを論理的に分離することで、映像中継に必要な通信品質を安定的に提供することが可能となった。ケーブルの敷設が不要となり無線での中継が実現したことで、映像中継の大幅な簡易化と専用機器の置き換えによるコスト削減が見込まれている。
第97回選抜高等学校野球大会の中継では株式会社毎日放送が本ソリューションを活用し、スマートフォンで撮影した縦型動画の映像制作を中継内で実現することに成功した。KDDIは今後、野球や陸上競技などのスポーツ中継制作での活用を想定しており、放送業界のDX化に貢献していく方針だ。
ネットワークスライシングソリューションの特徴まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
提供開始日 | 2025年3月18日 |
導入実績 | 第97回選抜高等学校野球大会(2025年3月18日~30日) |
主な特徴 | 一般回線と映像回線の論理的分離、安定した通信品質の確保 |
導入効果 | ケーブル敷設不要、映像中継の簡易化、コスト削減 |
想定用途 | 野球、陸上競技などのスポーツ中継制作 |
スポンサーリンク
5Gスタンドアローン(5G SA)について
5Gスタンドアローンとは、5G専用の基地局と核心網を使用する完全独立型の5Gネットワークアーキテクチャのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
KDDIは国内最多となる5Gの大容量・高速通信を実現するSub6基地局約3.9万局を展開しており、2024年度にはSub6基地局の出力アップやアンテナ角度の最適化により利用可能エリアを拡大した。5G SAはこれらのSub6基地局全域で利用可能となっており、高品質な通信環境の提供が実現している。
参考サイト
- ^ KDDI. 「放送事業者向け5G SAネットワークスライシングのソリューション提供開始 | KDDI News Room」. https://newsroom.kddi.com/news/detail/kddi_nr-508_3784.html, (参照 25-04-22). 2202
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- マイクロソフトがAzure西日本リージョンで可用性ゾーンを提供開始、クラウド基盤の信頼性が向上へ
- ALSIがBIZUTTO経費に請求書AI-OCRオプションを追加、LINE WORKS OCRとの連携で業務効率化を実現
- freee人事労務がSlack連携機能を強化、勤怠打刻や通知の受け取りがコミュニケーションツール上で完結
- 双葉電子工業が工作機械IoTモニタリングシステムをベトナムで販売開始、製造業のスマート化を促進
- センティリオンシステムがGoogle Cloudデータ分析の認定を取得、クラウドインテグレーターとしての専門性が評価
- MicrosoftがPower Fx functions学習パスを公開、低コード開発の可能性が大きく広がる
- ウイングアーク1stがDr.Sumに生成AI活用のSQL解析機能を実装、データベース運用者の業務効率化を実現へ
- アプリップリの弥生販売自動インポートツールが弥生認定連動製品に認定、月100時間の作業時間削減を実現
- JAPAN AIがスライド作成アシスタントv2をリリース、企業独自のテンプレートを活用した資料作成の効率化を実現
- LexxPlussが関西物流展でかご台車牽引ロボットを展示、浜田製作とのパートナーシップで物流自動化を加速
スポンサーリンク