公開:

freee人事労務がSlack連携機能を強化、勤怠打刻や通知の受け取りがコミュニケーションツール上で完結

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • freee人事労務がSlackから勤怠打刻や通知の受信機能を追加
  • 開発者以外でもSlackとfreee人事労務を簡単に連携可能に
  • 従業員との接点をSlack一つにまとめ業務効率化を実現

freee人事労務がSlack連携機能を拡充し勤怠管理の効率化を推進

フリー株式会社は2025年4月17日、クラウド型人事労務サービス「freee人事労務」においてSlackとの連携機能を強化し、勤怠打刻や通知の受信機能を実装したことを発表した。従来は開発者向けのスラッシュコマンドを使用する必要があったが、一般ユーザーでも直感的に操作できるインターフェースを実現している。[1]

新機能によってSlackのホーム画面から出退勤や休憩の打刻が可能になり、従業員の勤怠管理における利便性が大幅に向上することとなった。給与明細や年末調整、源泉徴収票の発行通知なども、従業員が日常的に使用するSlack上で受け取ることができるようになっている。

freee人事労務のSlack連携強化により、従業員ポータルからのタスク通知やfreee販売・freee請求書の通知が統合されることとなった。コミュニケーションツールを一元化することで、従業員との接点が整理され、業務効率の向上と対応漏れの防止が期待できる。

Slack連携機能の詳細まとめ

勤怠管理 通知機能 ポータル連携
主な機能 出退勤・休憩打刻 給与明細・年末調整通知 タスク管理・各種連絡
利用方法 Slackホーム画面から実行 Slack上で自動受信 従業員ポータルと連携
導入効果 打刻漏れ防止 確認漏れ防止 業務効率化

Slackホーム画面について

Slackホーム画面とは、Slackのメイン画面に表示される専用のインターフェースのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • チャンネルやDMとは別に、独自の機能やショートカットを配置可能
  • 外部サービスとの連携機能を集約して表示できる
  • カスタマイズ可能な専用ダッシュボードとして活用できる

Slackホーム画面の活用により、従業員は日常的に使用するコミュニケーションツール上で必要な業務アクションを完結させることが可能となった。freee人事労務との連携により、勤怠管理や各種通知の確認といった人事労務に関する作業を、シームレスに実行できる環境が実現している。

参考サイト

  1. ^ フリー株式会社. 「freee人事労務、Slackからの勤怠打刻や通知が可能に 従業員との接点をコミュニケーションツール1つにまとめて打刻などの漏れを防止 | プレスリリース | corp.freee.co.jp」. https://corp.freee.co.jp/news/20250417freee_hr.html, (参照 25-04-22).
  2. 1524

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ソフトウェア」に関するコラム一覧「ソフトウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ソフトウェアに関する人気タグ
ソフトウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。