公開:

SBテクノロジーがCato SASE Cloud Platformのセキュリティ監視サービスを開始、24時間365日体制での保護を実現

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

SBテクノロジーがCato SASE Cloud Platformのセキュリティ監視サービスを開始、24時間365日体制での保護を実現

PR TIMES より


記事の要約

  • SBTがCato SASE Cloud Platformの監視サービスを提供開始
  • 24時間365日体制のセキュリティ監視を実現
  • セキュリティアナリストによる早期インシデント検知が可能

SBTのセキュリティ監視サービスによりハイブリッドワーク環境のセキュリティが向上

SBテクノロジー株式会社は、Cato Networks社が提供するネットワークとセキュリティを統合した世界初のSASEクラウドプラットフォーム「Cato SASE Cloud Platform」に対応したセキュリティ監視サービス「MSS for Secure Gateway(Cato)」を2025年4月21日より提供開始した。同サービスでは24時間365日体制でセキュリティアラートの確認と状況把握を行い、早期のインシデント検知を実現している。[1]

セキュリティインシデントを検知した際には影響範囲の拡大防止措置を実施し、Webを介した様々な脅威からユーザーを保護する体制を整えている。さらに運用作業代行サービス「NOZ SecOps」と組み合わせることで、製品に関するメーカー問い合わせやシステム監視、障害対応などの運用負荷を大幅に軽減することが可能になっている。

国内SWG市場においてはゼロトラストへの需要が高まっており、大企業および中堅企業を中心に今後も市場の拡大が見込まれている。このような背景から、SBTは2024年8月にCato SASE Cloud Platformの取り扱いを開始し、顧客からの要望に応えてセキュリティ監視サービスの提供を決定したのである。

MSS for Secure Gateway(Cato)のサービス内容まとめ

項目 詳細
基本サービス セキュリティインシデント監視、インシデント対応、プロアクティブコントロール
オプションサービス サンドボックス検知結果解析、月次レポート
追加機能 オンデマンドリサーチ、ホワイトリスト登録代行
特徴 EDR製品との連携による詳細な原因調査、被害範囲の特定が可能
MSS for Secure Gateway(Cato)の詳細はこちら

SASEについて

SASEとは、Secure Access Service Edgeの略称で、ネットワークとセキュリティを統合したクラウドプラットフォームを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • ネットワークとセキュリティ機能の統合提供
  • クラウドネイティブなアーキテクチャ
  • 場所を問わない安全なアクセス環境の実現

Cato SASE Cloud Platformは世界85以上のPoP拠点を持つグローバルプライベートバックボーンを活用し、専用線やVPN装置を必要とせずにセキュリティ機能を提供している。大手企業から中堅企業まで幅広い導入実績があり、特に金融や製造業での採用が進んでいるのが特徴だ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「SBテクノロジー、「Cato SASE Cloud Platform」のセキュリティ監視サービスを提供開始 | SBテクノロジー株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000608.000007357.html, (参照 25-04-23).
  2. 2941

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。