公開:

エンカレッジがESS AdminONE V1.4を販売開始、2つのシステム構成の組み合わせで特権アクセス制御を強化

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • エンカレッジがESS AdminONE V1.4を販売開始
  • 2つのシステム構成を組み合わせた多段構成を実現
  • 特権IDアクセス制御の強化を実現

エンカレッジが特権ID管理ソフトESS AdminONE V1.4を発表、多段構成による強固なアクセス制御を実現

エンカレッジ・テクノロジは2025年4月22日、特権ID管理ソフトウェア「ESS AdminONE V1.4」の販売を開始すると発表した。この新バージョンでは、「ゲートウェイ構成」と「貸出ツール構成」という2つのシステム構成を組み合わせることで、より強固な特権アクセス制御を実現することが可能となっている。[1]

ESS AdminONEは、システムに対して強力な権限を持つ特権IDを適切に管理することで、内外のセキュリティ脅威からシステムを保護し、安定した運用を実現するソフトウェアである。今回のバージョンアップでは、作業申請ワークフローまたは事前に定義したアクセスポリシーによる承認制御の仕組みが大幅に強化された。

新機能の一例として、リモート運用における多段構成が挙げられる。社外から社内の踏み台システムへのアクセスをゲートウェイ経由で行い、そこから重要システムへのアクセスを貸出ツールで制御することで、不正アクセスのリスクを低減することが可能となっている。

ESS AdminONE V1.4の機能強化まとめ

項目 詳細
システム構成 ゲートウェイ構成と貸出ツール構成の組み合わせによる多段構成が可能
アクセス制御方式 作業申請ワークフローまたは事前定義したアクセスポリシーによる承認制御
新規対応システム Microsoft Windows Server 2025
運用性改善 作業申請・ワークフローの使い易さ向上、不正アクセス検出機能の運用性向上
製品の詳細はこちら

特権IDについて

特権IDとは、システムに対して管理者権限を持つアカウントのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • システムの設定変更や重要データへのアクセス権限を保持
  • システム全体に影響を与える強力な権限を持つ
  • 不正利用された場合のリスクが極めて高い

特権IDの適切な管理は、システムセキュリティにおいて重要な要素となっている。ESS AdminONEは、特権IDの使用に対して承認ワークフローや貸出制御を実装することで、不正アクセスのリスクを低減し、システムの安全性と安定性を確保することが可能となっている。

参考サイト

  1. ^ エンカレッジ・テクノロジ株式会社. 「ESS AdminONE V1.4販売開始のお知らせ|エンカレッジ・テクノロジ株式会社」. https://product.et-x.jp/news/20250422_01/, (参照 25-04-24).
  2. 2580
  3. Microsoft. https://www.microsoft.com/ja-jp

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。