【CVE-2025-30308】Adobe XMPWorkerに重大な脆弱性、メモリ読み取りによる情報漏洩のリスクが浮上
スポンサーリンク
記事の要約
- XMP Toolkitに重大な脆弱性が発見
- メモリ読み取りによる情報漏洩のリスク
- ASLRバイパスの可能性も指摘
スポンサーリンク
Adobe XMPWorkerのOut-Of-Bounds Read脆弱性
Adobeは2025年4月8日、XMP Toolkitのバージョン2023.12以前に影響を与える重大な脆弱性を公開した。この脆弱性は範囲外読み取り(Out-Of-Bounds Read)の問題であり、攻撃者が機密メモリの内容を読み取ることが可能になる深刻な問題となっている。[1]
この脆弱性の影響を受けるためには、ユーザーが悪意のあるファイルを開く必要があるものの、攻撃が成功した場合、ASLR(アドレス空間配置のランダム化)などの保護機能をバイパスされる可能性がある。CVSSスコアは5.5(中程度)と評価され、機密情報の漏洩リスクが指摘されている。
Adobe XMPWorkerの脆弱性はCVE-2025-30308として識別されており、CWEによる脆弱性タイプはOut-of-bounds Read(CWE-125)に分類されている。NVDの評価によると、攻撃元区分はローカルであり、攻撃条件の複雑さは低いとされており、攻撃に必要な特権レベルは不要だが、利用者の関与が必要とされている。
XMPWorkerの脆弱性情報まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
CVE番号 | CVE-2025-30308 |
影響を受けるバージョン | XMP Toolkit 2023.12以前 |
脆弱性の種類 | Out-Of-Bounds Read (CWE-125) |
CVSSスコア | 5.5(中程度) |
必要な条件 | ユーザーによる悪意のあるファイルの開封 |
想定される影響 | 機密メモリの漏洩、ASLRバイパス |
スポンサーリンク
Out-Of-Bounds Readについて
Out-Of-Bounds Readとは、プログラムが本来アクセスすべきでないメモリ領域を読み取ってしまう脆弱性のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- メモリ上の意図しない領域にアクセスする問題
- 機密情報の漏洩につながる可能性がある
- セキュリティ保護機能のバイパスに利用される恐れがある
今回のXMP Toolkitの脆弱性では、Out-Of-Bounds Readの問題によって攻撃者が保護されたメモリ領域の内容を読み取ることが可能になっている。この脆弱性を利用することで、ASLRなどのセキュリティ保護機能が無効化され、システムの防御機能が突破される可能性が指摘されている。
XMPWorkerの脆弱性に関する考察
XMP Toolkitの脆弱性は、ユーザーの操作を必要とする点で直接的な攻撃のリスクは限定的だが、悪意のあるファイルを介した標的型攻撃のベクトルとして利用される危険性が高い。特にクリエイティブ業界で広く使用されているツールであることから、デザイナーや開発者をターゲットとした攻撃に悪用される可能性を考慮する必要があるだろう。
セキュリティ対策として、ユーザー教育の強化とファイル開封時の警戒が重要となってくる。不審なファイルの開封を避け、信頼できるソースからのファイルのみを扱うといった基本的な対策を徹底することで、攻撃のリスクを低減することが可能だ。組織としては、XMP Toolkitの使用状況を把握し、必要に応じて代替ツールの検討も視野に入れる必要がある。
長期的な観点では、Out-Of-Bounds Read脆弱性の根本的な対策として、メモリ境界チェックの強化やセーフコーディング規約の徹底が求められる。Adobeには今後のアップデートでより強固なメモリ保護機能の実装や、開発プロセスにおけるセキュリティテストの強化を期待したい。
参考サイト
- ^ CVE. 「CVE Record: CVE-2025-30308」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-30308, (参照 25-04-24). 1239
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- エンカレッジがESS AdminONE V1.4を販売開始、2つのシステム構成の組み合わせで特権アクセス制御を強化
- NTTテクノクロスがPCセキュリティツールmietenを強化、社外PCのリアルタイム点検機能を追加し4月23日から提供開始
- CACがPriv Techと協業しサイバーセキュリティ事業を拡充、バグバウンティプラットフォームと連携したトリアージサービスを開始
- GoogleがChromeのサードパーティCookie対応を変更、新プロンプト展開を中止しプライバシー保護を強化
- 厚生労働省がハローワークで生成AI実証実験を発表、2025年度に全国10カ所で業務効率化と利便性向上を目指す
- IIJセキュアMXサービスの情報漏えい調査結果を発表、586契約で被害確認、Active! mailの脆弱性が原因と判明
- MicrosoftがWindows 10向け2025年4月プレビュー更新プログラムを公開、セキュリティ機能とサービススタックを改善
- 【CVE-2025-30307】XMP Toolkit 2023.12以前のバージョンに境界外読み取りの脆弱性、情報漏洩のリスクに注意
- 【CVE-2025-30306】Adobe XMP Toolkitに境界外読み取りの脆弱性、ASLRバイパスのリスクが発生
スポンサーリンク