公開:

コナミアミューズメントとKDDIが決済サービスで連携、au PAYからPASELIへのチャージが可能に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

コナミアミューズメントとKDDIが決済サービスで連携、au PAYからPASELIへのチャージが可能に

PR TIMES より


記事の要約

  • au PAYからPASELIへのチャージ機能が追加
  • au PAYの3700万人の会員が利用可能に
  • PASELIポイントを活用した電子マネーサービスの展開

au PAYとPASELIの連携でゲーム・決済の利便性が向上

コナミアミューズメントは2025年4月23日より、KDDIが運営するスマホ決済サービス「au PAY」と電子マネー「PASELI」の連携サービスを開始した。au PAYは745万カ所のポイント・決済加盟店で利用可能な決済サービスで、実店舗でのQR/バーコード決済やオンライン決済に対応している。[1]

au PAYの会員数は約3700万人に達しており、税込200円ごとに1ポイント(0.5%)のPontaポイントが還元される仕組みとなっている。au PAY残高からPASELIへのチャージは手数料無料で提供され、Pontaポイントやau かんたん決済などからチャージが可能となった。

PASELIはKONAMIが運営する電子マネーサービスで、コナミの各種サービスや通販サイト、自動販売機での支払いに利用できる。利用金額に応じてPASELIポイントが貯まり、貯まったポイントはPASELIへのチャージやデジタルアイテムとの交換が可能だ。

au PAYとPASELIの連携サービスまとめ

項目 詳細
開始日 2025年4月23日
利用可能店舗数 745万カ所のポイント・決済加盟店
ポイント還元率 税込200円ごとに1ポイント(0.5%)
チャージ手数料 無料
チャージ方法 Pontaポイント、au かんたん決済
利用可能サービス コナミ各種サービス、通販サイト、自動販売機
PASELIの詳細はこちら

電子マネーについて

電子マネーとは、ICチップやスマートフォンなどのデバイスを用いて決済を行うことができる、デジタル化された通貨のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 現金を持ち歩く必要がなく、スマートフォンやカードで簡単に決済が可能
  • ポイント還元やキャンペーンなどの特典を受けられる
  • 利用履歴の確認や管理が容易

PASELIは「Pay Smart Enjoy Life」の頭文字から生まれた電子マネーで、KONAMIのゲームサービスや商品購入に特化した機能を提供している。銀行やクレジットカードなど多様なチャージ方法に対応し、貯まったポイントはデジタルアイテムとの交換も可能だ。

au PAYとPASELIの連携に関する考察

au PAYとPASELIの連携により、ゲームユーザーの利便性が大幅に向上することが期待される。特にau PAYの3700万人の会員基盤を活用することで、PASELIの利用者層が拡大し、ゲームコンテンツの活性化にもつながるだろう。

今後は決済データの活用による個人向けサービスの拡充や、他の決済サービスとの連携も視野に入れる必要がある。特にゲーム業界特有のマイクロトランザクションやデジタルアイテム取引において、より安全で便利な決済手段としての役割が期待されるだろう。

電子マネー市場の競争が激化する中、PASELIの独自性を活かしたサービス展開が重要となる。ゲームコンテンツと連動したポイント還元システムの強化や、デジタルアイテムの交換サービスの拡充など、ユーザー体験の向上に向けた取り組みが求められている。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「「au PAY」から"遊べる電子マネー"「PASELI」へのチャージが可能に! | 株式会社コナミアミューズメントのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000419.000053327.html, (参照 25-04-25).
  2. 2215

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ゲーム」に関するコラム一覧「ゲーム」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ゲームに関する人気タグ
ゲームに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。