DNPがボラバースに医療関係者向けセミナールームを新設、生活者とのコミュニケーション活性化を実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- DNPがボラバースの新機能として医療関係者向けセミナールームを追加
- 生活者と医療関係者のコミュニケーション活性化を実現
- プレゼンテーションや会話機能など多様な交流手段を提供
スポンサーリンク
DNPのボラバースに医療関係者と生活者の交流機能が追加
大日本印刷株式会社は天藤製薬のブランドサイト「ボラギノールタウン」のメタバース版「ボラバース produced by ボラギノール」に新機能を2025年4月7日に公開した。この機能では生活者と医療関係者のコミュニケーションを活性化させる空間を創出し、天藤製薬の掲げる安らぎと感動の提供に繋がる啓発活動の強化を支援している。[1]
メタバース内の2階のドラッグストアには生活者が医療関係者などによるセミナーを視聴したり情報を得ることができるオープンな空間として「セミナールーム」が設置された。セミナールーム内のステージでは発表者がオンライン会議システムと同様の方法でコンテンツをモニターに投影し、プレゼンテーションを容易に実施できるようになっている。
コミュニケーション機能としてテキストや声によるチャット機能が実装され、ホールの外に音声が聞こえない「BOX空間」も用意された。今後は企業や学校などにも同機能を提供し、メタバースを活用した製品・サービスの認知訴求や販売促進支援、学校関係者間の交流促進支援など、持続的なコミュニケーションの活性化に貢献していく。
ボラバースの新機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
提供開始日 | 2025年4月7日 |
主な機能 | セミナールーム、プレゼンテーション機能、チャット機能 |
設置場所 | メタバース内2階のドラッグストア |
コミュニケーション手段 | テキストチャット、音声チャット、BOX空間での会話 |
今後の展開 | 企業・学校などへの機能提供、交流促進支援 |
スポンサーリンク
XRコミュニケーションについて
XRコミュニケーションとは、バーチャルとリアルの空間の良さを掛け合わせ、人々がアクセスする時間・場所を問わずに楽しめて体験価値を高める技術のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 時間や場所に縛られないコミュニケーションが可能
- リアルとバーチャルの良さを組み合わせた体験の提供
- 多様な価値創出を実現する表現技術と情報処理能力
DNPは2021年からXRコミュニケーション事業を展開し、メタバースを活用した教育支援や自治体の地域活性化、行政サービス向上などを支援している。P&Iの強みである表現技術や情報処理能力、XR技術を活かし、多くのパートナーと協力することで多様な価値を創出することを目指すのだ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「メタバースで企業と生活者とのコミュニケーションを活性化する新機能を提供 | 大日本印刷株式会社 XRコミュニケーション®事務局のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000147554.html, (参照 25-04-09). 2539
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- VRF(Virtual Routing and Forwarding)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Unityとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Draw3D」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Xpression Camera」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Planner 5D」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Blockade Labs」の使い方や機能、料金などを解説
- SLI(Scalable Link Interface)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- sim2realとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Unity Sentis」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Skybox Lab|Blockade Labs」の使い方や機能、料金などを解説
- イマクリエイトが東京都の新事業分野開拓者に認定、水道局向けVR研修システムの開発で高い評価を獲得
- Plasmism株式会社が全面的なリブランディングを実施、AIとXR技術を活用した新サービス展開へ
- JR九州がつくるAIのデべNAVIを導入、不動産開発の効率化とDX推進に向け新たな一歩
- ANESとOne Terraceが外国人材向け日本語発話トレーニングシステム『会わ上手』のコンテンツを共同開発、AIを活用した学習環境の提供へ
- meleapが新ARスポーツHADO WORLDをリリース、6種のヒーローによる戦略的バトルが可能に
- Gugenkaとスゴイクレアルが寺田てらとアバター製作委員会を設立、VRChat向けキャラクター「ポルタラビィ」を5月に販売開始
- monoAI technologyが姫路市立中学校向けに2Dメタバース学習プラットフォームを提供開始、教育機会の均等化を推進
- GIGABYTEがAMD B850搭載の白色マザーボードB850M DS3H ICEを発表、PCIe 5.0対応で高性能な拡張性を実現
- ADKホールディングスが3D撮影技術で入社式を刷新、最新テクノロジーで新入社員130名を歓迎
スポンサーリンク