Gugenkaとスゴイクレアルが寺田てらとアバター製作委員会を設立、VRChat向けキャラクター「ポルタラビィ」を5月に販売開始

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- 寺田てらが初のVRChatアバター「ポルタラビィ」を制作
- Gugenkaとスゴイクレアルがアバター製作委員会を組織
- 2025年5月1日よりBOOTHで全世界販売を開始予定
スポンサーリンク
寺田てらがデザインした初のVRChatアバター「ポルタラビィ」が登場
株式会社Gugenkaとスゴイクレアルは、デジタルクリエイター寺田てらとアバターブランドの創設・事業化を目的とした「寺田てら3Dアバター製作委員会」を組織したことを2025年4月4日に発表した。世界的なメタバースプラットフォームVRChatに対応した初のアバター「ポルタラビィ」の開発に着手している。[1]
「ポルタラビィ」は、イタリア語で門や扉を意味する「ポルタ」という言葉に由来しており、ソーシャルVRへの入り口となる存在として位置づけられている。このアバターは初心者にも扱いやすいよう設計されており、髪型や目の色などのカスタマイズが容易に行える機能を実装している。
2025年5月1日より寺田てらのグッズ販売サイト「BOOTH」にて、税込価格5,500円で全世界向けに販売が開始される予定だ。購入者はアバターの利用だけでなく、オリジナル衣装の制作や販売も可能となっており、今後さらに多様なカスタマイズアイテムの展開も計画されている。
「ポルタラビィ」の主な特徴まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | ポルタラビィ(Porta Rabby) |
デザイン | 寺田てら |
モデリング・セットアップ | Gugenka |
販売価格 | 5,500円(税込) |
販売開始日 | 2025年5月1日 |
販売プラットフォーム | BOOTH(teracoot.booth.pm) |
スポンサーリンク
メタバースプラットフォームについて
メタバースプラットフォームとは、ユーザーが仮想空間内で他のユーザーとコミュニケーションを取ることができるオンライン環境のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- カスタマイズ可能なアバターを使用した没入型コミュニケーション
- 独自の仮想経済システムとコンテンツ制作環境の提供
- クロスプラットフォーム対応による幅広いアクセシビリティ
VRChatはメタバースプラットフォームの代表例として知られており、ユーザーが自由にアバターやワールドを制作・共有できる機能を提供している。オリジナルアバターの制作や販売が可能な仕組みにより、クリエイターエコノミーの発展にも貢献しているのだ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「寺田てらがデザインした初のVRChatアバター「ポルタラビィ (Porta Rabby)」販売決定 | 株式会社Gugenkaのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000231.000074603.html, (参照 25-04-07). 2371
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- VRF(Virtual Routing and Forwarding)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Unityとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Draw3D」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Xpression Camera」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Planner 5D」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Blockade Labs」の使い方や機能、料金などを解説
- SLI(Scalable Link Interface)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- sim2realとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Unity Sentis」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Skybox Lab|Blockade Labs」の使い方や機能、料金などを解説
- JR九州がつくるAIのデべNAVIを導入、不動産開発の効率化とDX推進に向け新たな一歩
- ANESとOne Terraceが外国人材向け日本語発話トレーニングシステム『会わ上手』のコンテンツを共同開発、AIを活用した学習環境の提供へ
- meleapが新ARスポーツHADO WORLDをリリース、6種のヒーローによる戦略的バトルが可能に
- monoAI technologyが姫路市立中学校向けに2Dメタバース学習プラットフォームを提供開始、教育機会の均等化を推進
- GIGABYTEがAMD B850搭載の白色マザーボードB850M DS3H ICEを発表、PCIe 5.0対応で高性能な拡張性を実現
- ADKホールディングスが3D撮影技術で入社式を刷新、最新テクノロジーで新入社員130名を歓迎
- Rox3GamingがVTeacher如月永遠を採用、オンラインゲーム活用型英会話で新たな学習体験を提供
- 株式会社OrangeがNewtonlab Spaceと独占契約、次世代3Dホログラム「SHOW WINDOW」の日本展開を開始
- ASUSが新型スマートグラス「AirVision M1」を発表、最大100インチの没入型ウェアラブルモニターで新次元の視聴体験を提供
アーカイブ一覧
VRに関する人気タグ
VRに関するカテゴリ
スポンサーリンク