【CVE-2025-29648】TP-Link EAP120ルーターにSQLインジェクション脆弱性、エミュレーター環境での再現性が確認される
スポンサーリンク
記事の要約
- TP-Link EAP120ルーターにSQLインジェクション脆弱性
- ログインダッシュボードでの認証なしSQL文実行が可能
- エミュレーター環境での再現性が確認される
スポンサーリンク
TP-Link EAP120ルーターのSQLインジェクション脆弱性
MITREは2025年4月16日、TP-Link EAP120ルーターのバージョン1.0に存在するSQLインジェクション脆弱性【CVE-2025-29648】を公開した。この脆弱性により、認証されていない攻撃者がログインフィールドを通じて悪意のあるSQL文を実行できる状態になっている。[1]
この脆弱性の深刻度はCVSS v3.1で7.3(High)と評価されており、攻撃者がネットワークを介して特権なしで攻撃を実行できる可能性が指摘されている。攻撃の成功により、機密性、整合性、可用性のそれぞれに対して低レベルの影響が及ぶ可能性があるとされた。
ただし、この脆弱性に関しては議論の余地があるとされている。脆弱性の再現が供給者提供のエミュレーター環境でのみ可能であり、機能テストを容易にするために意図的にアクセス制御が無効化されている環境での確認に限定されているためだ。
脆弱性の詳細情報まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
CVE ID | CVE-2025-29648 |
対象製品 | TP-Link EAP120ルーター バージョン1.0 |
脆弱性タイプ | SQLインジェクション (CWE-89) |
CVSS スコア | 7.3 (High) |
公開日 | 2025年4月16日 |
更新日 | 2025年4月23日 |
スポンサーリンク
SQLインジェクションについて
SQLインジェクションとは、Webアプリケーションの脆弱性を利用して不正なSQL文を実行する攻撃手法のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 入力値の検証が不十分な箇所を悪用してデータベースを操作
- 認証回避や情報漏洩などの深刻な被害をもたらす可能性
- 適切な入力値のバリデーションやパラメータ化クエリで防御可能
SQLインジェクション攻撃は、データベースに対する不正なアクセスや改ざんを引き起こす可能性があり、情報セキュリティ上の重大な脅威となっている。特にログイン認証システムでの脆弱性は、認証バイパスによる不正アクセスの危険性が高く、早急な対策が求められる重要な問題だ。
TP-Link EAP120ルーターの脆弱性に関する考察
今回発見された脆弱性は、エミュレーター環境でのみ再現可能という特殊な状況ではあるものの、セキュリティ設計の重要性を再認識させる事例となった。特にネットワーク機器におけるSQLインジェクション脆弱性は、企業や組織のセキュリティに深刻な影響を及ぼす可能性があるため、開発段階での入念なセキュリティテストが不可欠だ。
今後はエミュレーター環境と実機での動作の違いについて、より詳細な検証が必要になるだろう。開発効率とセキュリティのバランスを取りながら、テスト環境と本番環境の整合性を確保することが、より安全な製品開発につながると考えられる。
また、この事例を通じて、脆弱性情報の公開基準についても議論が必要となってくる。エミュレーター環境特有の問題なのか、実環境でも再現する可能性があるのかを明確にし、適切な情報公開と対策指針の提供が求められるだろう。
参考サイト
- ^ CVE. 「CVE Record: CVE-2025-29648」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-29648, (参照 25-04-30). 1198
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- MicrosoftがEdge for Businessセキュリティコネクタフレームワークを発表、企業のセキュリティ管理効率が向上へ
- Google Workspaceが外部ファイル警告機能を一般公開、組織のセキュリティ強化に貢献
- MicrosoftがASP.NET Core OData Web APIテンプレートのプレビュー版を公開、WebAPI開発の効率化を実現
- MicrosoftがAzure SDKの新バージョンを発表、Node.js 18のEOLに向けた対応とライブラリの拡充が進む
- PDGが国内最大級96MWデータセンターTY1キャンパスを稼働開始、AIワークロード対応で新時代のインフラ整備へ
- NECが光空間通信で国内最長10km超の通信に成功、離島や被災地での高速通信実現へ前進
- MicrosoftがCopilot+ PCsを強化、MacBook Air M4比で最大13%の性能向上とAI機能の拡充を実現
- DropboxがAI搭載型検索ツールDropbox Dashの新機能を発表、マルチメディア検索とセキュリティ機能を強化
- 【CVE-2025-29039】D-Link DIR-832xにコード実行の脆弱性、遠隔攻撃のリスクで緊急対応が必要に
- 【CVE-2025-29287】MCMSのueditorコンポーネントに深刻な脆弱性、任意のコード実行が可能に
スポンサーリンク