公開:

【CVE-2024-13860】BuddyBoss Platform 2.8.50以前にXSS脆弱性、Subscriber権限で攻撃可能に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • BuddyBoss Platform 2.8.50以前にXSS脆弱性が発見
  • Subscriber以上の権限で任意のスクリプト実行が可能
  • 2.8.41で一部修正されたが完全な対応には至らず

BuddyBoss Platform 2.8.50のXSS脆弱性

WordfenceはWordPress用プラグインBuddyBoss Platformのバージョン2.8.50以前に存在するクロスサイトスクリプティング脆弱性を2025年5月2日に公開した。この脆弱性は'bbp_topic_title'パラメータにおける不十分な入力検証と出力エスケープに起因しており、Subscriber以上の権限を持つ攻撃者が任意のWebスクリプトを注入できる状態となっていた。[1]

本脆弱性はCVSS v3.1で基本スコア6.4(深刻度:中)と評価されており、攻撃の複雑さは低く特権は必要とされているものの、ユーザーの操作は不要とされている。攻撃により、影響を受けたページにアクセスした他のユーザーの環境で悪意のあるスクリプトが実行される可能性が指摘されている。

脆弱性の一部はバージョン2.8.41で修正が行われたが、完全な対応には至っていなかったことが明らかになった。Boss Mediaが開発するBuddyBoss Platformは、WordPressサイトにソーシャルネットワーク機能を追加するプラグインとして広く利用されており、早急な対応が求められる状況となっている。

BuddyBoss Platform 2.8.50の脆弱性詳細

項目 詳細
脆弱性ID CVE-2024-13860
影響を受けるバージョン 2.8.50以前
脆弱性の種類 クロスサイトスクリプティング (CWE-79)
CVSSスコア 6.4 (MEDIUM)
必要な権限 Subscriber以上
発見者 Kaique Peres

クロスサイトスクリプティングについて

クロスサイトスクリプティング(XSS)とは、Webアプリケーションにおける代表的な脆弱性の一つで、攻撃者が悪意のあるスクリプトを注入できる状態を指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • Webページ上で任意のJavaScriptを実行可能
  • ユーザーのセッション情報や個人情報の窃取が可能
  • フィッシング詐欺やマルウェア配布に悪用される可能性

BuddyBoss Platformで発見された脆弱性は、入力値の不適切な処理によりXSSが可能となっている。このような脆弱性は、入力値の適切な検証とエスケープ処理を実装することで防ぐことができるが、BuddyBoss Platformのケースでは部分的な修正にとどまり、完全な対策が必要な状況となっている。

BuddyBoss Platform 2.8.50のXSS脆弱性に関する考察

BuddyBoss Platformの脆弱性は、WordPressプラグインのセキュリティ管理における重要な課題を浮き彫りにしている。特にSubscriber権限でも攻撃が可能という点は、一般ユーザーにアカウントを提供するコミュニティサイトにとって深刻な脅威となる可能性があるため、運営者は早急なバージョンアップを検討する必要があるだろう。

今後は入力値の検証とエスケープ処理の徹底に加え、権限管理の見直しも重要な課題となる。特にユーザー入力を扱う機能については、セキュリティテストの強化とコードレビューの徹底が求められており、プラグイン開発者はセキュアコーディングのベストプラクティスに従った開発を進めていく必要があるだろう。

また、WordPressエコシステム全体としても、プラグインのセキュリティ品質向上が課題となっている。今回のような脆弱性を未然に防ぐためには、開発者向けのセキュリティガイドラインの整備や、自動化されたセキュリティテストツールの提供など、包括的なアプローチが必要となるだろう。

参考サイト

  1. ^ CVE. 「CVE Record: CVE-2024-13860」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2024-13860, (参照 25-05-09).
  2. 1665

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。