公開:

【CVE-2025-3583】WordPress用プラグインNewsletterに深刻な脆弱性、管理者権限でのXSS攻撃が可能に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • Newsletter 8.7.1未満のWordPressプラグインに脆弱性
  • 管理者権限を持つユーザーによるXSS攻撃のリスク
  • マルチサイト環境でのセキュリティ設定回避の可能性

WordPress用プラグインNewsletterのXSS脆弱性

WPScanは2025年5月5日、WordPress用プラグインNewsletterの8.7.1より前のバージョンにおいて、特定の設定項目が適切にサニタイズおよびエスケープされていない脆弱性を公開した。管理者権限を持つユーザーが、unfiltered_html機能が無効化されている環境でもストアド型XSS攻撃を実行できる可能性が確認されている。[1]

この脆弱性はマルチサイト環境において特に深刻な問題となる可能性があり、管理者権限を持つユーザーがセキュリティ設定を迂回してXSS攻撃を実行できる状態にある。CVE-2025-3583として識別されたこの脆弱性は、CWE-79(クロスサイトスクリプティング)に分類され、CVSS v3.1で3.5(Low)のスコアが付与されている。

Dmitrii Ignatyevによって発見されたこの脆弱性は、WPScanのコーディネートにより適切に報告され、必要な対策が講じられている。Newsletter 8.7.1以降のバージョンでは脆弱性が修正されており、ユーザーには速やかなアップデートが推奨されている。

Newsletter 8.7.1の脆弱性詳細

項目 詳細
CVE番号 CVE-2025-3583
影響を受けるバージョン 8.7.1未満
脆弱性の種類 クロスサイトスクリプティング (XSS)
CVSSスコア 3.5 (Low)
発見者 Dmitrii Ignatyev
公開日 2025年5月5日

クロスサイトスクリプティングについて

クロスサイトスクリプティング(XSS)とは、Webアプリケーションの脆弱性を利用した攻撃手法の一つであり、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 攻撃者が悪意のあるスクリプトをWebページに埋め込み実行可能
  • ユーザーの認証情報や個人情報の窃取に悪用される可能性
  • Webサイトの見た目や機能を改ざんすることが可能

今回のNewsletter脆弱性では、特に管理者権限を持つユーザーによるストアド型XSS攻撃が可能となっている。マルチサイト環境においてunfiltered_html機能が無効化されていても攻撃が実行できる状態であり、他の管理者や一般ユーザーに対して潜在的な被害をもたらす可能性が高い。

WordPress用プラグインNewsletterの脆弱性に関する考察

今回発見された脆弱性は、CVSSスコアこそ低めではあるものの、管理者権限を持つユーザーによる攻撃が可能という点で深刻な問題をはらんでいる。特にマルチサイト環境では、複数の管理者が存在する可能性があり、悪意を持つ管理者による攻撃のリスクが高まることが懸念されるだろう。

今後は、プラグインの開発者側でより厳密な入力値のバリデーションやサニタイズ処理を実装することが重要となる。特に管理者向けの設定項目においても、潜在的な攻撃ベクトルを考慮したセキュリティ対策が必要不可欠だ。

WordPress用プラグインのセキュリティ強化には、開発者とセキュリティ研究者の継続的な協力が欠かせない。今回のような脆弱性の早期発見と対応は、エコシステム全体のセキュリティ向上につながるはずだ。今後もプラグインの品質向上とセキュリティ対策の両立が期待される。

参考サイト

  1. ^ CVE. 「CVE Record: CVE-2025-3583」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-3583, (参照 25-05-11).
  2. 2269

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。