WP Maps 4.7.2未満の脆弱性CVE-2025-3504公開、Stored XSS攻撃のリスク
スポンサーリンク
記事の要約
- WP Maps WordPressプラグインの脆弱性CVE-2025-3504が公開された
- バージョン4.7.2未満で、管理者権限を持つユーザーによるStored XSS攻撃が可能
- CVSSスコアは3.5(LOW)と評価されている
スポンサーリンク
WP Maps WordPressプラグインの脆弱性情報公開
WPScanは2025年5月1日、WordPressプラグインWP Mapsの脆弱性CVE-2025-3504に関する情報を公開した。この脆弱性は、バージョン4.7.2未満のWP Mapsに存在する。高権限ユーザー、例えば管理者権限を持つユーザーが、適切なサニタイズ処理が行われていないMap設定を利用して、Stored Cross-Site Scripting (XSS)攻撃を実行できる可能性があるのだ。
この脆弱性により、攻撃者は悪意のあるスクリプトをサイトに挿入し、他のユーザーのセッションを乗っ取ったり、機密情報を盗んだりする可能性がある。unfiltered_html capabilityが無効化されているマルチサイト環境でも攻撃が可能である点が特筆すべき点だ。WPScanは、この脆弱性を発見したDmitrii Ignatyev氏と、WPScanのコーディネーターに謝意を表している。
この脆弱性に対する修正プログラムは、WP Maps 4.7.2以降で提供されている。そのため、WP Mapsを使用しているユーザーは、速やかに最新バージョンへのアップデートを行うことが推奨される。CVE-2025-3504は、Webサイトのセキュリティを維持するために、迅速な対応が必要な重大な脆弱性である。
脆弱性詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
CVE ID | CVE-2025-3504 |
公開日 | 2025-05-01 |
更新日 | 2025-05-01 |
影響を受けるバージョン | 4.7.2未満 |
脆弱性タイプ | Stored Cross-Site Scripting (XSS) |
CVSSスコア | 3.5 (LOW) |
攻撃難易度 | 容易 |
影響範囲 | 管理者権限を持つユーザー |
スポンサーリンク
Stored Cross-Site Scripting (XSS)について
Stored XSSとは、攻撃者がWebサイトのデータベースなどに悪意のあるスクリプトを保存し、他のユーザーがそのWebサイトにアクセスした際に、そのスクリプトが実行されるタイプのXSS攻撃である。この攻撃は、ユーザーのセッションを乗っ取ったり、機密情報を盗んだりするために使用される可能性がある。
- 攻撃者は、Webサイトの脆弱性を悪用して悪意のあるスクリプトを挿入する
- 挿入されたスクリプトは、他のユーザーがWebサイトにアクセスした際に実行される
- 攻撃者は、ユーザーのセッションを乗っ取ったり、機密情報を盗んだりする可能性がある
適切な入力検証と出力エンコードを行うことで、Stored XSS攻撃を防ぐことが可能だ。Webアプリケーションの開発者は、セキュリティ対策を徹底し、ユーザーの安全を確保する必要がある。
WP Maps脆弱性に関する考察
WP Mapsの脆弱性CVE-2025-3504は、比較的低いCVSSスコア(3.5)ではあるものの、管理者権限を持つユーザーを標的にしているため、深刻な影響を与える可能性がある。攻撃が成功すれば、サイト全体の改ざん、データ漏洩、ユーザーアカウントの乗っ取りなど、多大な被害が発生するだろう。迅速なパッチ適用が不可欠だ。
今後、同様の脆弱性が他のWordPressプラグインでも発見される可能性がある。そのため、WordPressユーザーは、定期的にプラグインのアップデートを行うこと、セキュリティプラグインを導入して脆弱性の有無をチェックすることが重要となる。また、開発者側も、セキュリティに関するベストプラクティスを遵守し、安全なプラグイン開発に努めるべきだ。
さらに、この脆弱性の発見を機に、WordPressプラグインのセキュリティに関する意識向上と、より厳格なセキュリティチェック体制の構築が求められる。ユーザーと開発者双方による継続的な努力が、安全なWordPressエコシステムの維持に繋がるだろう。
参考サイト
- ^ CVE. 「CVE Record: CVE-2025-3504」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-3504, (参照 25-05-14). 2653
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 3PLATZ、Lectoプラットフォーム導入で債権管理と督促業務をデジタル化
- カイタク株式会社がAI電話システム「カイタクAIコール」を先行リリース
- 株式会社シーアイシーがAIセキュリティ分析サービスAiSECUを発表、サイバーセキュリティ対策を強化
- CARTA HOLDINGS、AI推進室設置でAI活用促進とグループシナジー創出を目指す
- code-projects Train Ticket Reservation System 1.0の深刻な脆弱性CVE-2025-4038が公開
- CTCがGPIF向けインデックス情報分析クラウド基盤を更改、運用高度化を支援
- CTY・CNS、地域安全協定締結と安心カメラサービス提供開始、地域住民の安全確保に貢献
- D-Link DIR-600Lの深刻な脆弱性CVE-2025-4344が公開、リモート攻撃のリスク
- D-Link DIR-600Lの深刻な脆弱性CVE-2025-4345が公開、バッファオーバーフローによるセキュリティリスク
- D-Link DIR-600L バージョン2.07B01以前のバッファオーバーフロー脆弱性CVE-2025-4346が公開
スポンサーリンク