レノボ、AMD Ryzen AI PRO搭載ThinkPad Pシリーズ2機種を発表、AI処理能力と拡張性を両立
スポンサーリンク
記事の要約
- レノボがThinkPad P14s Gen 6 AMDとThinkPad P16s Gen 4 AMDを発表
- AMD Ryzen AI PROプロセッサー搭載でAI処理能力向上
- ユーザー交換可能なバッテリーとメモリ増設に対応
スポンサーリンク
レノボ、AMD APU搭載モバイルワークステーション2機種を発表
レノボ・ジャパン合同会社は2025年5月13日、モバイルワークステーション「ThinkPad P14s Gen 6 AMD」と「ThinkPad P16s Gen 4 AMD」を発表した。これらの製品は、AI処理に特化したAMD Ryzen AI PROプロセッサーを搭載し、50 TOPSのNPU性能を持つ点が特徴だ。
ThinkPad P14s Gen 6 AMDは、最薄部約10.9mm、質量約1.39kgと携帯性に優れ、個人ユーザーやスモールビジネスに最適化された構成を提供する。ThinkPad P16s Gen 4 AMDは、16型の大画面ディスプレイとテンキーを備え、エントリー向けや大規模導入に適している。
両モデルともユーザー自身によるバッテリー交換やメモリ増設が可能で、RJ-45ポートを標準装備し、安定した有線ネットワーク接続を実現する。オンボードグラフィックはISV認証を取得しており、CADやクリエイティブアプリケーションも快適に動作するのだ。
ThinkPad P14s Gen 6 AMDは2025年5月16日、ThinkPad P16s Gen 4 AMDは2025年5月13日に発売される予定だ。
製品仕様比較
項目 | ThinkPad P14s Gen 6 AMD | ThinkPad P16s Gen 4 AMD |
---|---|---|
OS | Windows 11 Pro 64bit、Windows 11 Home 64bit | Windows 11 Pro 64bit、Windows 11 Home 64bit |
プロセッサー | AMD Ryzen AI PROプロセッサー | AMD Ryzen AI PROプロセッサー |
グラフィックス | AMD Radeon グラフィックス(ISV認証取得) | AMD Radeon グラフィックス(ISV認証取得) |
メモリ | 最大96GB(ユーザー交換可能) | 最大96GB(ユーザー交換可能) |
ストレージ | 最大2TB | 最大2TB |
ディスプレイ | 14型 WUXGA、2.8K OLED | 16.0型 WUXGA、WQUXGA OLED |
バッテリー | ユーザー交換可能、動画再生時約12.4時間、アイドル時約25.2時間 | ユーザー交換可能、動画再生時約14.4時間、アイドル時約30.7時間 |
本体質量 | 約1.39kg~ | 約1.71kg~ |
価格(例) | 税込\336,600 | 税込\364,100 |
発売日 | 2025年5月16日 | 2025年5月13日 |
スポンサーリンク
AMD Ryzen AI PROプロセッサーについて
AMD Ryzen AI PROプロセッサーは、AI処理に特化したNPU(Neural Processing Unit)を搭載している。このNPUは、50 TOPSの処理能力を持ち、AIタスクを高速に処理することができるのだ。
- AI処理の高速化
- 低消費電力
- 機械学習タスクの効率化
これにより、モバイルワークステーションにおいても、AI関連のアプリケーションを快適に利用できる環境が提供される。今後のAI技術の発展に伴い、より高度なAI処理が求められるようになるだろう。
ThinkPad P14s Gen 6 AMDとThinkPad P16s Gen 4 AMDに関する考察
ThinkPad P14s Gen 6 AMDとThinkPad P16s Gen 4 AMDは、AMD Ryzen AI PROプロセッサーの搭載により、モバイルワークステーションにおけるAI処理能力を大幅に向上させた点が評価できる。ユーザー自身によるバッテリー交換やメモリ増設の容易さも、長期的な運用コスト削減に貢献するだろう。
しかし、高性能なプロセッサーを搭載している分、価格が高額になる可能性がある。また、バッテリー駆動時間は使用状況によって大きく変動するため、実際の使用感には個人差が生じるだろう。これらの点を踏まえ、購入前に十分な情報収集が必要だ。
今後の展開としては、より高性能なプロセッサーや、より大容量のメモリ、ストレージを搭載したモデルが登場することが期待される。また、AI処理に特化したソフトウェアとの連携強化も重要となるだろう。レノボには、ユーザーニーズを的確に捉え、更なる製品改良を進めてほしい。
参考サイト
- ^ Lenovo. 「「ThinkPad P14s Gen 6 AMD」「ThinkPad P16s Gen 4 AMD」発表 | レノボ・ ジャパン」. https://www.lenovo.com/jp/ja/news/article/0112052025.html, (参照 25-05-15). 3338
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- GIGABYTEが新型AIノートPC AERO X16シリーズを発表、高性能CPUとGPUで生産性向上
- HUMAINとNVIDIA、サウジアラビアにAI工場構築のパートナーシップを発表、AIエコシステム構築へ
- NordVPN、LinuxアプリにGUIを追加 使いやすさとセキュリティを両立
- QualcommがSnapdragon製品のセキュリティ脆弱性CVE-2025-21467を公開、境界外書き込みに対応
- Qualcomm、Snapdragon製品の深刻なセキュリティ脆弱性CVE-2025-21468を公開
- Qualcomm、Snapdragon製品の境界外書き込み脆弱性CVE-2025-21462を公開、複数製品に影響
- Quemixと本田技術研究所、量子コンピュータを用いた世界初のXAFS計算に成功
- RT-Labs P-Net 1.0.1以前の脆弱性CVE-2025-32399が公開、無限ループのリスクに注意
- Visual Studio 2022 version 17.14、Arm64アトミック操作効率化の新スイッチ/forceInterlockedFunctions導入
- Microsoft、Windows 11 Insider Preview Build 26120.3964をリリース AI搭載エージェントとClick to Do機能強化
スポンサーリンク