TP-Linkが4K AI搭載フルワイヤレスセキュリティカメラ「Tapo C460」を発売

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- TP-Linkがフルワイヤレスセキュリティカメラ「Tapo C460」を発表
- 4K Ultra HDの高画質とAIによる人物・ペット・車両検知機能を搭載
- 最大200日間駆動する大容量バッテリーとソーラーパネル対応
スポンサーリンク
TP-Linkのフルワイヤレスセキュリティカメラ「Tapo C460」発売
ティーピーリンクジャパン株式会社は、フルワイヤレスセキュリティカメラ「Tapo C460」を5月22日より販売開始すると発表した。このカメラは、4K Ultra HDの高精細映像とAIによるスマート検知機能を備え、屋内外問わず幅広いシーンでの使用が可能だ。
マグネット式の台座で設置が容易であり、配線不要で設置場所を選ばない点が大きな特徴である。カラーナイトビジョン機能により、夜間でも鮮明なカラー映像を記録することができる。最大512GBのmicroSDカードへのローカル保存や、Tapo Care(有償)によるクラウド保存にも対応している。
10000mAhの大容量バッテリーを搭載し、1回の充電で最大200日間使用可能だ。別売りのTapo A201ソーラーパネルと組み合わせることで、太陽光による連続給電も実現する。デュアルバンドWi-Fiに対応し、安定した4Kストリーミングを実現する。
「Tapo C460」製品仕様
項目 | 詳細 |
---|---|
販売開始日 | 2025年5月22日 |
想定販売価格 | 税込19,580円 |
イメージセンサー | 1/2.7”プログレッシブスキャンCMOS(スターライトセンサー対応) |
レンズ | 焦点距離:3.17mm、絞り:F1.65、視野角:134°(対角)/ 113°(水平)/ 59°(垂直) |
ナイトビジョン | 850nm IR LED×4(最長14.9m)、カラーナイトビジョン |
最大解像度 | 4K 8MP(3840×2160px) |
フレームレート | 15fps |
バッテリー | 10000mAhリチウムイオンバッテリー |
耐候性 | IP66 |
Wi-Fi | IEEE 802.11b/g/n、2.4GHz Wi-Fi・IEEE 802.11a/n、5GHz Wi-Fi |
スポンサーリンク
AI検知機能について
Tapo C460はAIによるスマート検知機能を搭載している。この機能は、人物、ペット、車両を識別し、不要なアラートを抑制しつつ、重要なイベントのみを通知する。
- 人物検知
- ペット検知
- 車両検知
これにより、より効率的で正確な監視を実現しているのだ。
Tapo C460に関する考察
Tapo C460は、高画質映像とAIによるスマート検知機能、そして長寿命バッテリーを組み合わせたことで、高い利便性とセキュリティ性能を提供する。設置の容易さも魅力の一つだ。しかし、クラウドサービスであるTapo Careは有償であるため、コスト面を考慮する必要があるだろう。
今後、より高度なAI機能、例えば侵入者の特定や行動パターン分析などが追加されれば、防犯対策としての価値はさらに高まるだろう。また、サードパーティー連携サービスの拡充も期待できる。例えば、スマートホームシステムとの連携強化により、より統合的なセキュリティシステム構築が可能になるだろう。
TP-Linkは、今後も継続的なソフトウェアアップデートを通じて機能改善やセキュリティ強化を進めていくことが予想される。ユーザーは、常に最新のファームウェアにアップデートすることで、最適な性能とセキュリティを維持することが重要だ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「【4K Ultra HD×スマートAI】ラクラク設置&バッテリー長持ち!フルワイヤレスセキュリティカメラ「Tapo C460」5月22日(木)発売 | ティーピーリンクジャパン株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000197.000093240.html, (参照 25-05-16). 2409
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 201206030 Novel 3.5.0の深刻な脆弱性CVE-2025-4036が公開、不適切なアクセス制御が原因
- Airbnbが2025年夏季アップグレードを発表、宿泊以外も充実したサービス提供へ
- カスタマークラウド、AIエージェントブラウザFellou活用研究サークル始動を発表
- 株式会社九地良、AI書類処理システム「くじらデータ入力AIエージェント」正式リリース、業務効率化を実現
- AMTT Hotel Broadband Operation System 1.0におけるコマンドインジェクション脆弱性CVE-2025-3983が公開
- AppleがAirPlay、CarPlayの脆弱性CVE-2025-30422を修正、最新バージョンへのアップデートを推奨
- AppleがAirPlay、CarPlayの脆弱性CVE-2025-24132を修正、メモリ処理改善でセキュリティ強化
- AWSが第2世代AWS Outpostsラックを発表、オンプレミス環境のパフォーマンス向上を実現
- baseweb JSite 1.0のクロスサイトスクリプティング脆弱性CVE-2025-3970が公開、迅速な対策が必要
- Cato NetworksがCatoClientの脆弱性CVE-2025-3886を公開、macOSユーザーへのアップデート推奨
スポンサーリンク