キオクシア、エンタープライズ向けNVMe SSD「KIOXIA CM9シリーズ」試作品発表、性能と電力効率の大幅向上
スポンサーリンク
記事の要約
- キオクシアがエンタープライズ向けNVMe SSD「KIOXIA CM9シリーズ」試作品を発表
- 第8世代BiCS FLASH TLCフラッシュメモリとCBA技術を採用し性能向上
- Dell Technologies Worldで参考展示
スポンサーリンク
キオクシア、エンタープライズ向けNVMe SSD「KIOXIA CM9シリーズ」試作品を発表
キオクシア株式会社は、第8世代BiCS FLASH 3次元TLCフラッシュメモリを搭載したエンタープライズSSD「KIOXIA CM9シリーズ」の試作品を、5月19日から22日までラスベガスで開催されるDell Technologies Worldで参考展示すると発表した。このSSDは、AI、機械学習、ハイパフォーマンスコンピューティングなどのワークロードに対応する次世代データセンター向けに開発されているのだ。
KIOXIA CM9シリーズは、CMOS directly Bonded to Array(CBA)技術を採用することで、フラッシュメモリの速度向上、高密度化、消費電力の低減を実現している。前世代機であるKIOXIA CM7シリーズと比較して、ランダムライトで約65%、ランダムリードで約55%、シーケンシャルライトで約95%の性能向上を実現した点が大きな特徴だ。消費電力効率も大幅に向上しており、シーケンシャルリードで約55%、シーケンシャルライトで約75%の効率改善を達成している。
KIOXIA CM9シリーズは、PCIeR 5.0、NVMe 2.0、NVMe-MI 1.2c、およびOCP Datacenter NVMe SSD 2.5に準拠している。2.5インチおよびE3.S SSDフォームファクターに対応し、デュアルポートにも対応する。リードインテンシブ(1 DWPD)およびミックスユース(3 DWPD)の耐久性を備えている点が挙げられる。2.5インチ容量は最大61.44 TB、E3.S容量は最大30.72 TBだ。
KIOXIA CM9シリーズの仕様
項目 | 詳細 |
---|---|
インターフェース | PCIeR 5.0、NVMe 2.0、NVMe-MI 1.2c |
フォームファクター | 2.5インチ、E3.S |
容量 | 2.5インチ:最大61.44 TB、E3.S:最大30.72 TB |
耐久性 | リードインテンシブ(1 DWPD)、ミックスユース(3 DWPD) |
シーケンシャル性能(128 KiB/QD32) | リード:14.8 GB/s、ライト:11 GB/s |
ランダム性能(4KiB) | 3,400 KIOPS(QD512)、800 KIOPS(QD32) |
スポンサーリンク
CBA技術について
CBA技術とは、CMOS回路とメモリセルアレイを別々のウエハーで製造し、メモリセルアレイ側のウエハーを反転させて貼り合わせる技術である。この技術により、メモリセルの制御を担うCMOS回路とメモリセルアレイ間の距離を短縮できるのだ。
- データ転送速度の向上
- メモリの高密度化
- 消費電力の低減
これにより、SSD全体の性能向上に大きく貢献する。特に、高性能化と低消費電力化が求められるエンタープライズ環境においては、大きなメリットとなるだろう。
KIOXIA CM9シリーズに関する考察
KIOXIA CM9シリーズは、CBA技術と第8世代BiCS FLASHメモリの採用により、前世代品と比較して大幅な性能向上と消費電力効率の改善を実現している。これは、データセンターにおける運用コスト削減に大きく貢献するだろう。しかし、高性能化に伴い、価格が高騰する可能性も懸念される。
今後、より大容量化、高性能化が進むことが予想される。同時に、データセンターのニーズに対応するため、様々なインターフェースやフォームファクターへの対応も求められるだろう。そのため、キオクシアには、市場の動向を的確に捉え、顧客のニーズに応える製品開発を継続していくことが重要だ。
さらに、データセンターにおける信頼性向上のため、エラー訂正機能の強化や、データの堅牢性を高める技術の開発も期待される。これらの技術革新によって、KIOXIA CM9シリーズは、より多くの企業に採用され、データセンターの進化を加速させるだろう。
参考サイト
- ^ キオクシア. 「第8世代BiCS FLASH? TLCフラッシュメモリ技術を採用したエンタープライズ向けNVMe? SSDを発表 | KIOXIA - Japan (日本語)」. https://www.kioxia.com/ja-jp/business/news/2025/20250516-1.html, (参照 25-05-22). 2499
- Dell. https://www.dell.com/ja-jp
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ABB PixelPaint、メルセデス・ベンツのジンデルフィンゲン工場に導入され持続可能な塗装を実現
- viaimがAIイヤホンRecDotとAIレコーダーNoteKitを日本市場に投入、Makuakeで先行販売開始
- HOVERAir X1 PRO/PROMAX先行予約開始、高画質AI飛行カメラが日本上陸
- BenQ ZOWIE、ワイヤレスゲーミングマウスECシリーズに4Kポーリングレート対応モデルを発表、操作性の向上を実現
- CellidとPegatron、COMPUTEX 2025で軽量ARスマートグラス「Verge 2」を発表
- SB C&S、CORSAIR製ゲーミングマウス「SCIMITAR ELITE WIRELESS SE」を5月30日発売
- ロア・インターナショナル、ESR製iPadスタイラスペン「Geo デジタルペンシル」発売、Apple「探す」アプリ対応で利便性向上
- finalが新型オープン型イヤホンKDT3000を発売、AIノイズバリアマイクで高性能通話を実現
- Forcesteed Robotics、Llama 3.2 70B完全学習を低コストで実現
- FoxconnとNVIDIA、台湾にAIファクトリー構築を発表 1万基のBlackwell GPU搭載
スポンサーリンク