ブティックス、名古屋で3つのDX関連展示会を同時開催、中部エリア最大級規模

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ブティックスが名古屋で3つのDX関連展示会を初開催
- 6月10日~13日、ポートメッセなごやで開催
- バックオフィス、営業・マーケ、IT・情シス分野を網羅
スポンサーリンク
第1回DXPO名古屋'25開催概要
ブティックス株式会社は、2025年6月10日(火)から13日(金)の4日間、ポートメッセなごやにおいて「第1回 バックオフィスDXPO名古屋'25」「第1回 営業・マーケDXPO名古屋'25」「第1回 IT・情シスDXPO名古屋'25」の3つの展示会を同時開催する。
本展示会は、業務効率化、売上アップ、DX推進を目的とした中部エリア最大級の商談型展示会であり、3展合計で260社が出展予定だ。前半2日間(6/10~11)はバックオフィスDXPO、後半2日間(6/12~13)は営業・マーケDXPOとIT・情シスDXPOが開催される。
リアルとオンラインのハイブリッド開催で、来場事前登録で入場料5,000円が無料となる。商談展のため、一般ユーザー、学生、18歳未満は入場不可である。
各展示会では、それぞれの分野に特化した専門セミナーも同時開催される予定だ。
展示会詳細
展示会名 | 開催期間 | 対象部門 | 主な出展内容 |
---|---|---|---|
第1回 バックオフィスDXPO名古屋'25 | 2025年6月10日(火)・11日(水) | 経営層、バックオフィス部門(総務・人事・労務・経理・財務・情報システムなど) | 管理部門の業務効率化・DX推進を支援するIT製品 |
第1回 営業・マーケDXPO名古屋'25 | 2025年6月12日(木)・13日(金) | DX推進に課題を持つ経営層、営業、マーケ部門、Web担当、販促・PR担当、EC事業者など | 営業・マーケ・販促部門の売上アップ・販売促進を支援するIT製品 |
第1回 IT・情シスDXPO名古屋'25 | 2025年6月12日(木)・13日(金) | システム部門(開発・運用・保守)、情報システム、経営企画、DX推進、総務、採用・人事など | ソフトウェア/アプリ開発、セキュリティ対策、IT/DX人材育成・研修サービスなど |
スポンサーリンク
DXPOについて
DXPOはブティックス株式会社が命名したサービス名で、「DX+EXPO」の造語だ。展示会をDXするという意味が込められている。
- 展示会事業、M&A仲介事業、人材採用支援事業を展開
- 通年開催のオンライン展示会とのハイブリッド開催
- 中部エリア最大級の商談型展示会
ブティックス株式会社は、東証グロース上場企業であり、展示会事業などを展開している。
DXPO名古屋'25に関する考察
3つの展示会を同時開催することで、バックオフィス、営業・マーケ、IT・情シスといった幅広い分野のDXニーズに対応できる点が優れている。来場者にとって、関連性の高い情報を一度に得られる機会となり、効率的な情報収集が可能となるだろう。しかし、来場者数増加に伴い、会場の混雑やセミナーの定員超過といった問題が発生する可能性もある。
混雑対策としては、入場時間帯の分散化やオンラインでの事前予約システムの強化が考えられる。セミナーについては、同時開催数を調整したり、オンライン配信を導入したりすることで、参加機会の拡大を図るべきだ。さらに、各展示会の内容を充実させ、来場者の満足度を高めることが重要である。
今後、各分野の最新技術やソリューションの展示に加え、DX推進における成功事例や課題解決策に関するセミナーなどを充実させることで、より実践的な学びの場を提供できるだろう。また、AIやIoTといった最新技術を取り入れた展示会への発展も期待される。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「【DXPO名古屋'25 初開催】業務効率化・売上アップ・システム開発・DX推進のための展示会!~本分野 中部エリア最大級の260社*が出展~ | ブティックス株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000167.000017704.html, (参照 25-05-22). 2261
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 10X、小売DX支援プラットフォームStailerの新戦略発表、AI活用で生産性向上目指す
- ABB PixelPaint、メルセデス・ベンツのジンデルフィンゲン工場に導入され持続可能な塗装を実現
- ABEJAがJAXA委託でISS「きぼう」用音声認識システムを構築、宇宙飛行士の作業効率向上に貢献
- AICX協会がAIエージェントカンファレンス「AI Agent Day 2025 Summer」開催を発表、AIエージェント導入の支援を強化
- AIoTクラウド、アルコールチェック管理サービス『スリーゼロ』をDX総合EXPOで展示
- atarayo、AI活用で債権回収業務効率化を実現 業務工数75~90%削減
- Allganizeが社内ドキュメント対応Deep Research機能を提供開始、AIによる業務効率化を実現
- Classiのtetoru集金機能、四万十市で導入開始 保護者利便性と業務効率化に貢献
- CloudBrains、Lansmart by SmartHRのパートナー評価機能提供開始、業務委託管理の効率化と透明性向上に貢献
- CROSLAN社、特定技能外国人管理クラウドサービスSMILEVISAのオンライン申請機能で特許取得、入管申請業務の効率化に貢献
スポンサーリンク