MicrosoftがTeams webinar機能をGraph APIで一般提供開始、開発者の自動化オプションが拡大
スポンサーリンク
記事の要約
- Microsoft Graph APIでTeams webinar機能が一般提供開始
- 登録管理やプレゼンター設定など新リソースが追加
- 開発者向けにTeams webinarの自動化が可能に
スポンサーリンク
Microsoft Graph APIによるTeams webinar機能の一般提供開始
Microsoftは2024年8月30日、Microsoft Graph APIを通じてTeams webinar機能を一般提供開始したことを発表した。この新APIにより、開発者はTeams webinarの作成、更新、公開、キャンセルなどをプログラムで行えるようになり、webinarの自動化と管理が容易になった。従来のオンラインミーティングAPIに加え、webinar特有の機能を操作できるようになったのだ。[1]
新しく追加されたリソースには、virtualEventWebinar、virtualEventRegistration、virtualEventRegistrationQuestionなどがある。これらを使用することで、webinarの登録管理、カスタム登録質問の設定、プレゼンターの管理などが可能となった。また、virtualEventWebinarRegistrationConfigurationリソースにより、webinarの登録ポータルURLの取得も可能になっている。
さらに、virtualEventSessionリソースを通じてwebinarセッションの管理が可能になり、meetingAttendanceReportとattendanceRecordリソースにより出席レポートの生成と参加者データの取得が可能になった。これらの機能により、開発者はTeams webinarの全プロセスをカスタマイズし、自社のワークフローに統合することができるようになったのである。
Teams webinar機能の比較
オンラインミーティング | Webinar | タウンホール | |
---|---|---|---|
最大参加者数 | 1,000人 | 1,000人 | 10,000人(Teams Premiumで20,000人) |
参加者の種類 | 組織内外問わず | 組織内外問わず | 組織内外問わず |
インタラクション | 音声、ビデオ、チャット、画面共有 | プレゼンターとの限定的なインタラクション | Q&Aによる限定的な参加 |
事前登録 | 不要 | 必要 | 不要(招待制) |
主な用途 | 少人数の対話型ミーティング | 専門家による講演やトレーニング | 大規模な情報共有イベント |
スポンサーリンク
Webinarについて
Webinarとは、ウェブセミナーの略称で、インターネットを通じて行われるセミナーや講演会のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- オンラインで大規模な聴衆に情報を提供可能
- 双方向のコミュニケーションツールを活用
- 参加者の事前登録による管理が可能
Microsoft TeamsのWebinar機能は、最大1,000人の参加者を対象に、組織内外の聴衆に対して専門家が知識や情報を共有するのに適している。参加者は事前登録が必要で、プレゼンターとの限定的なインタラクションが可能だ。この機能により、大規模なトレーニングセッションや製品デモンストレーションなどを効果的に実施することができる。
Microsoft Graph APIによるTeams webinar機能に関する考察
Microsoft Graph APIによるTeams webinar機能の一般提供は、企業のデジタルイベント管理に大きな変革をもたらす可能性がある。APIを通じてwebinarの作成から参加者管理、レポート生成までを自動化できることで、イベント主催者の作業効率が大幅に向上するだろう。また、カスタムアプリケーションとの連携が容易になることで、企業独自のワークフローにwebinarを統合しやすくなることが期待される。
一方で、APIの利用にあたってはセキュリティとプライバシーの観点から慎重な対応が必要となる。参加者データの取り扱いや、不正アクセスによるwebinar乗っ取りのリスクなどに対して、適切な対策を講じる必要があるだろう。これらの課題に対しては、Microsoft側での継続的なセキュリティ強化と、開発者向けのベストプラクティスの提供が求められる。
今後、AIを活用したwebinar支援機能の追加が期待される。例えば、参加者の興味関心に基づいた自動コンテンツ推奨や、リアルタイムの質問分析と回答支援などが考えられる。また、バーチャル空間でのwebinar開催など、より没入感のある体験を提供する機能の追加も魅力的だろう。Microsoft Graph APIの進化により、デジタルイベントの可能性がさらに広がることを期待したい。
参考サイト
- ^ Microsoft Visual Studio. 「Microsoft Graph APIs for Teams webinar registration now generally available」. https://devblogs.microsoft.com/microsoft365dev/microsoft-graph-apis-for-teams-webinar-registration-now-generally-available/, (参照 24-09-01).
- Microsoft. https://www.microsoft.com/ja-jp
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- OLE DB(Object Linking and Embedding Database)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- OLEコントロールとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- OOA(Object-Oriented Analysis)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- LSTM(Long Short-Term Memory)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- mboxとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SQLのMEDIUMINT型とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- memcachedとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Microsoftとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Microsoft Accessとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Luaとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Solafuneの衛星データプラットフォームが世界110カ国以上に拡大、地球規模の課題解決に挑戦
- 株式会社ズーが生成AI活用の「kusudamaクラウド薬歴」を発表、薬局業務の効率化と高度化を実現
- スーパーアプリが熊谷組と協業、IoT水質管理システムを藻類✕アクアポニックスプロジェクトに提供、環境保全型農業の実現に貢献
- スナックレモネードがCEDEC2024でエフェクチュエーション理論を紹介、ゲーム開発の新たなプロジェクトマネジメント手法として注目
- 札幌市教育委員会とセガ、中学生向けプログラミング講座を開催、ぷよぷよプログラミングを活用し基本スキルの習得を目指す
- 中小機構がIT導入補助金2024の補助事業者を採択、インボイス対応ニーズの高まりが顕著に
- リソー教育が中学受験用オンライン教材「王道小4理科・社会」を販売開始、映像で基礎知識をわかりやすく習得可能に
- InsightTechがエン・ジャパンのHR OnBoardにAI自動判定システムを提供開始、離職リスクの可視化精度向上に貢献
- InteraktがOdoo S.A.と提携しERPシステム開発を強化、グローバル展開への布石
- SBテクノロジーがkintoneプラグイン「Smart at AI」にRAG機能を追加、AIによる文章生成の精度向上と業務効率化を実現
スポンサーリンク