公開:

KDDIと京セラが世界初のミリ波通信エリア拡張技術を開発、道路カバー率を33%から99%に向上し2025年度の実用化へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • KDDIと京セラがミリ波通信エリア拡張技術の開発に成功
  • 西新宿ビル街での実証実験で道路カバー率が33%から99%に向上
  • 2025年度の実用化を目指し繁華街や駅などへの展開を計画

KDDIと京セラが世界初のミリ波通信エリア拡張技術を開発

KDDIと京セラは2024年12月16日、5Gの高度化および6G時代で活用される高周波数帯向けのミリ波通信エリアを効率的に拡張する無線中継技術の開発に世界で初めて成功したことを発表した。ミリ波帯は高速通信が可能である一方で直進性が強くビルや樹木の影響を受けやすい性質を持つという課題があったが、新技術の開発によってこれらの問題を解決することに成功したのだ。[1]

本技術は従来の無線中継技術における受信機能と送信機能の独立概念を一新し、送受信機能を備えた上で無線環境に適応して動的に役割を切り替えることを可能にした。開発された中継器を東京都の西新宿ビル街に展開した実証実験では、既存のミリ波のカバー率と比較して道路のカバー率を33%から99%まで飛躍的に拡大できることが確認されている。

両社は2025年3月31日まで実証実験を継続し、今後トラフィックの増加が見込まれる繁華街や駅、競技場などでの高速で安定した通信サービスの提供を目指している。本技術は高周波数化が進む6Gにおいても適用可能であり、高周波数帯の利用促進に大きく貢献することが期待されている。

無線中継技術の特徴まとめ

項目 詳細
開発企業 KDDI株式会社、京セラ株式会社
試験期間 2024年10月29日から2025年3月31日
試験場所 東京都新宿区西新宿地区
性能改善 道路カバー率を33%から99%に向上
実用化目標 2025年度中
主な特長 送受信機能の動的切り替え、自律的なエリア形成、小型軽量設計

ミリ波について

ミリ波とは、周波数帯が28GHz帯などの高周波数帯の電波のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 高速通信が可能で広帯域の確保が容易
  • 直進性が強くビルや樹木の影響を受けやすい
  • 基地局の設置場所確保と光ファイバー回線の敷設が必要

5Gの普及に伴いトラフィックの継続的な増加が見込まれる中、ミリ波を含む高周波数帯の活用は必要不可欠となっている。基地局の設置場所の確保やバックホール回線の敷設およびその運用コストなどの課題が世界的に求められており、効率的なエリア拡張技術の開発が強く望まれていた。

ミリ波通信エリア拡張技術に関する考察

開発された無線中継技術は、従来のミリ波通信における課題を効果的に解決する画期的な技術革新となっている。特に中継器装置が電源供給だけで動作し、バックホール回線が不要である点は、設置の容易さとオペレーションコストの大幅な削減を実現する重要な特長だ。

今後の展開においては、都市部以外の地域での実証実験や異なる気象条件下での性能検証が必要となるだろう。特に降雨や積雪などの気象条件がミリ波通信に与える影響について、より詳細な検証が求められることが予想される。

本技術は6G時代を見据えた高周波数帯の効率的な活用を可能にする重要な基盤技術となり得る。今後は様々な利用シーンでの実証実験を重ね、さらなる性能向上と安定性の確保が期待されるところだ。

参考サイト

  1. ^ KDDI. 「ミリ波エリアを飛躍的に拡大する無線中継技術の開発に成功 | KDDI News Room」. https://newsroom.kddi.com/news/detail/kddi_nr-366_3637.html, (参照 24-12-17).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「IoT」に関するコラム一覧「IoT」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
IoTに関する人気タグ
IoTに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。