キヤノンITSがクラウド設定監査サービスCNAPPの提供を開始、クラウド環境のセキュリティリスク対策を強化

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- キヤノンITSがCNAPPサービスの提供を開始
- クラウド環境のセキュリティリスクを継続的に診断
- 設定監査と改善提案をワンストップで提供
スポンサーリンク
クラウド設定監査サービスCNAPPの提供開始
キヤノンITソリューションズは2024年12月12日より、ITインフラサービス「SOLTAGE」の新たなセキュリティラインアップとしてサイスケール社のCNAPPツール「Cyscale」を用いたマネージドサービス「CNAPPサービス」の提供を開始した。クラウドサービス普及に伴い企業の情報資産がクラウドに集約される中、サイバー攻撃の増加や誤設定による情報漏えいのリスクが高まっている状況に対応するものだ。[1]
CNAPPサービスでは、AWSやMicrosoft Azure、Google Cloudといった主要なクラウドプラットフォームの環境に対して一元的な監視と継続的な診断を実施する体制を構築している。キヤノンITSがCNAPPツールの導入から運用、監視までを一貫して担当することで、顧客企業の運用負荷を大幅に軽減することが可能になるだろう。
サービスには「Managed」と「Spot」の2つのプランが用意されており、前者は月額35万円から利用可能で1日1回の設定診断と月次レポート提供が含まれる。後者は40万円からの単発診断プランとなっており、企業のセキュリティ予算やクラウド利用状況に応じて柔軟な選択が可能となっている。
CNAPPサービスの料金プランまとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
Managedプラン料金 | 35万円~/月 |
Spotプラン料金 | 40万円~/回 |
契約期間 | Managedプランは1年契約 |
主な機能 | クラウド設定診断、月次レポート提供、アラート通知 |
対応クラウド | AWS、Microsoft Azure、Google Cloud |
スポンサーリンク
CSPMについて
CSPMはCloud Security Posture Managementの略称で、クラウドサービス利用時のセキュリティ管理を行うための重要な概念である。以下のような特徴がCSPMの主要な要素として挙げられる。
- クラウド環境の理想的なセキュリティ状態を定義
- 設定状態を継続的にモニタリング
- セキュリティポリシーからの逸脱を検知
CSPMを含むCNAPPは、複数のセキュリティ対策を統合的に管理するプラットフォームとしてIaaSやPaaSなどのパブリッククラウド環境で重要な役割を果たしている。企業のクラウド移行が進む中、CNAPPによる包括的なセキュリティ管理の重要性は今後さらに高まることが予想される。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「クラウド設定監査を行う「CNAPPサービス」の提供を開始 クラウド環境のセキュリティリスクを継続的に診断し可視化 | キヤノンITソリューションズ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000914.000001375.html, (参照 24-12-13).
- Microsoft. https://www.microsoft.com/ja-jp
- Google. https://blog.google/intl/ja-jp/
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 東海理化のBqeyがエレコム製アルコールチェッカーALSmartと連携、社用車管理の効率化とコンプライアンス強化を実現
- ビットジャーニーがナレッジ共有サービスKibelaに生成AI機能を実装、情報共有の効率化を実現へ
- 東京ミライズが顔認証プラットフォームFreeiDを全マンションに標準採用、次世代型マンションの実現へ
- ロゼッタがAI翻訳T-4OOの生成AI機能を強化、企業独自の対訳データを学習し高精度な翻訳が可能に
- SBI VCトレードら3社がWeb3領域で協業、FRUITS ZIPPERのNFTプレゼントキャンペーンを第一弾として展開
- Recursiveがサウジアラビアなど4カ国に進出、AIソリューションで各国のサステナビリティ推進を支援へ
- がん患者サポートアプリ「ハカルテ」が副作用通知機能を追加、治療記録アプリとして2000ダウンロードを突破
- DataikuがAI活用の新機能Dataiku Storiesを発表、企業のデータ分析とプレゼンテーション作成の効率化を実現
- TeradataがBYO-LLM機能とNVIDIA AIプラットフォーム統合を発表、生成AI活用の効率化とセキュリティ強化を実現
スポンサーリンク