GoogleがGoogle DriveのEnhanced IRMを発表、すべてのユーザーロールでデータ保護機能が利用可能に
スポンサーリンク
記事の要約
- Google DriveのIRMがすべてのユーザーロールに対応
- DLPルールによる高度なデータ保護機能を実装
- ファイルのダウンロード、印刷、コピーを制限可能に
スポンサーリンク
Google DriveのEnhanced IRMによるデータ保護機能強化
Googleは2025年1月9日より、Google DriveのInformation Rights Management (IRM)機能を拡張し、すべてのユーザーロールに対応したEnhanced IRMの提供を開始した。従来はビューアーやコメンターのみに制限されていた機能が、Data Loss Prevention (DLP)ルールを通じてファイルの所有者やエディターにも適用可能になることで、より包括的なデータ保護が実現できるようになった。[1]
Enhanced IRMが適用されたファイルでは、エディターや所有者であってもドキュメント内でのコピー&ペーストのみが許可され、外部へのペーストは制限される仕組みとなっている。この機能強化により、管理者はより柔軟なアクセス制御とデータ保護ポリシーを実装できるようになり、機密情報の漏洩リスクを大幅に低減することが可能になった。
本機能は2025年1月9日から段階的に展開され、最大15日かけて全ユーザーに提供される予定だ。対象となるのはGoogle Workspace Enterprise StandardとPlusをはじめ、Education FundamentalsやStandard、Plus、Teaching and Learning アドオン、Frontline Standard、Enterprise EssentialsとEnterprise Essentials Plusの各プランとなっている。
Enhanced IRMの機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
提供開始日 | 2025年1月9日 |
展開期間 | 最大15日間 |
対象ユーザー | 所有者、エディター、コメンター、ビューアー |
制限機能 | ダウンロード、印刷、外部へのコピー |
対象サービス | Google Drive、Docs、Sheets、Slides |
対象プラン | Enterprise Standard/Plus、Education関連プラン、Frontline Standard、Enterprise Essentials/Plus |
スポンサーリンク
Information Rights Management(IRM)について
Information Rights Management(IRM)とは、デジタル文書やファイルに対してアクセス制御や利用制限を設定できるセキュリティ技術のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 文書やファイルの閲覧、編集、印刷、コピーなどの権限を詳細に制御可能
- データの不正な流出や漏洩を防止する機能を提供
- 組織全体での一貫したセキュリティポリシーの実装を実現
Google DriveのEnhanced IRMでは、従来のビューアーやコメンターに加えて、ファイルの所有者やエディターに対しても利用制限を設定できるようになった。DLPルールと組み合わせることで、より柔軟で強力なデータ保護機能を実現し、機密情報の管理を強化することが可能になっている。
Enhanced IRMに関する考察
Enhanced IRMの導入により、組織内のデータ保護がより包括的になることで、情報セキュリティの向上が期待できる。特にDLPルールと組み合わせることで、きめ細かなアクセス制御が可能になり、重要度に応じた段階的なセキュリティ対策を実装できるようになるだろう。
一方で、ファイルの所有者やエディターに対する制限は、業務効率に影響を与える可能性がある。特に複数のツールを連携させて作業を行う場合、コピー&ペーストの制限が workflow の妨げとなる可能性があるため、組織の運用方針や業務プロセスの見直しが必要になるだろう。
今後は機械学習を活用した自動的な文書分類や、よりきめ細かなアクセス制御機能の追加が望まれる。また、他のクラウドストレージサービスとの相互運用性の向上や、サードパーティ製アプリケーションとの連携強化も期待したい。
参考サイト
- ^ Google Workspace. 「 Google Workspace Updates: Prevent the downloading, printing, or copying of files by all users with Enhanced IRM for Google Drive Data-Loss Prevention 」. https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/enhanced-irm-for-google-drive-data-loss-prevention.html, (参照 25-01-11).
- Google. https://blog.google/intl/ja-jp/
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2024-56710】Linuxカーネルのcephモジュールでメモリリーク脆弱性、6.6系と6.12系で修正パッチを提供
- 【CVE-2024-56675】Linuxカーネルのbpf_prog関連UAF脆弱性が修正、複数バージョンに影響
- 【CVE-2024-56674】Linux kernelのvirtio-netモジュールに重大な脆弱性、BQLクラッシュの問題が解決へ
- 【CVE-2024-56673】Linux kernelのRISC-V実装におけるvmemmapページテーブル解放処理の脆弱性が発見、カーネルパニックのリスクに注意
- 【CVE-2024-56672】Linuxカーネルのblk-cgroupにUse-After-Free脆弱性、複数バージョンで修正パッチを提供
- Linux kernelのgraniterapids vGPIOドライバでクラッシュ問題を修正、システムの安定性向上へ
- 【CVE-2024-56669】Linux kernelのiommu/vt-dドライバにキャッシュタグ処理の脆弱性、メモリリークとカーネルクラッシュのリスクに対処
- 【CVE-2024-56668】LinuxカーネルのVT-d IOMMUにNULLポインタの脆弱性、メモリリークの危険性も指摘
- 【CVE-2024-56666】Linuxカーネルのdrm/amdkfdモジュールにnullポインタ参照の脆弱性、早急な対応が必要に
- 【CVE-2024-56665】Linuxカーネルのperf_event_detach_bpf_progに深刻な脆弱性、複数バージョンで修正リリース
スポンサーリンク