美和ロックがMatter対応スマートロックPiACK HOME PGを発売、国内ロックメーカー初の採用で他社製品との連携が可能に
スポンサーリンク
記事の要約
- 美和ロックがMatter対応スマートロック「PiACK HOME PG」を発売
- 国内ロックメーカーとして初のMatter対応を実現
- Thread通信採用でIoT家電との連携が可能に
スポンサーリンク
美和ロックの国内初Matter対応スマートロック「PiACK HOME PG」を発売
美和ロックは、スマートホームの標準規格「Matter」に対応したスマートロック「PiACK HOME PG」を2024年12月26日より発売を開始した。国内ロックメーカーとしては初となるMatter対応により、異なるメーカーやプラットフォーム間でのシームレスな機器連携が実現している。[1]
PiACK HOME PGは製品の二次元コードをスマートホームアプリで読み取ることで初期設定を完了することが可能となり、外出先からのスマートフォンによる施錠操作や在宅時のスマートスピーカーを介した遠隔操作が実現できる。スマートホーム登録後は照明機器との連動も可能となり、外出時の施錠と同時に全照明を消灯するといった高度な自動化も実現できるだろう。
同製品はMIFARE PlusカードやFKLカード、キー一体型のFLキーヘッドなど物理的な解錠手段にも対応し、暗証番号による操作も可能となっている。美和ロックのプッシュプル錠PG(F)シリーズの錠前が設置された扉であれば、追加工事や配線工事が不要で設置可能だ。
PiACK HOME PGの主な機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
発売開始日 | 2024年12月26日 |
対応規格 | Matter、Thread |
操作方法 | スマートフォン、カード、暗証番号、キー |
連携機能 | スマートスピーカー、照明機器 |
設置条件 | PG(F)シリーズの錠前設置扉 |
初期設定 | 二次元コードのスキャンで完了 |
スポンサーリンク
Matterについて
Matterとは、米国のConnectivity Standards Allianceが推進するスマートホーム向けの業界統一接続規格のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
MatterはThread通信技術と組み合わせることで、省電力のIPv6通信による機器間のネットワーク構築を実現している。この組み合わせにより、電池駆動の製品でもネットワーク接続が可能となり、スマートロックのような電池式デバイスでも安定した通信環境を構築できるのだ。
参考サイト
- ^ 美和ロック株式会社. 「Matter対応スマートロック「PiACK HOME PG」発売について | ニュースリリース | 美和ロック - 防犯・鍵(かぎ・カギ)のMIWA」. https://www.miwa-lock.co.jp/news/?p=1016, (参照 25-01-15).
- Apple. https://www.apple.com/jp/
- Google. https://blog.google/intl/ja-jp/
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ZigBeeとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ZTP(Zero Touch Provisioning)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Wi-Fi(ワイファイ)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Wi-Fi Allianceとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Wi-SUN(Wireless Smart Ubiquitous Networks)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Windows CEとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Wi-Fi 6Eとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Watson Visual Recognitionとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- UPoE(Universal Power over Ethernet)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- TWT(Time-Wait Timer)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- アイロボットジャパンがルンバ3機種の新価格を発表、最大9900円の値下げで物価高に対応し時産家電の普及を促進
- イー・ロジットとTTX社が新型WMSを国内初導入、物流DXとドライバー負担軽減に向け機能を強化
- YEデジタルがMMLogiStationのプラグインを拡充、倉庫自動化の実現を支援へ
- パスコが地球の学校で洋上風力発電に関する記事を公開、脱炭素社会の実現に向けた取り組みを解説
- LiTimeがBluetooth搭載リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを発表、スマートフォンで簡単管理が可能に
- RYDEがたまちゃんバスのデジタル乗車券サービスを開始、大田区の公共交通DXが加速
- アドバンテックがIntel Core Ultraプロセッサ搭載の産業用マザーボードを発表、エッジAI処理能力が大幅に向上
- AirXが相模原SDGs EXPOの空飛ぶクルマデモ飛行を中止、エンジニア来日困難により予定変更
- 三菱電機が産業用LV100タイプ 1.2kV IGBTモジュールを発表、電力損失15%削減と定格電流1800Aを実現し再生可能エネルギー分野に貢献
- QorvoがUWB SoC QPF5100Qの自動車認定を取得、個別ユーザー設定可能なソフトウェアで革新を推進
スポンサーリンク