YEデジタルがMMLogiStationのプラグインを拡充、倉庫自動化の実現を支援へ

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- YEデジタルがMMLogiStationのプラグインを6製品追加
- 倉庫自動化システムのラインアップを12製品に拡充
- 搬送・保管・仕分けロボットの自動化に対応
スポンサーリンク
YEデジタルのMMLogiStationが自動化設備プラグインを拡充
YEデジタルは倉庫自動化システム「MMLogiStation」の自動化設備プラグインを新たに6製品追加し、2025年度に随時リリースすることを決定した。物流倉庫の自動化システムで約40年間培ってきた技術とノウハウを結集したMMLogiStationは、2021年11月のリリース以降16倉庫に採用され順次導入が進められている。[1]
MMLogiStationの最大の特徴は、メーカーを問わず自動化設備とシームレスな接続を実現するプラグインの提供にある。プラグインには自動化設備を制御するソフトウェアとの連携機能が組み込まれており、カスタマイズを最小限に抑えつつ自動化設備の追加が可能になっている。
YEデジタルは2024年12月時点で6機種のプラグインをラインアップしており、今後の倉庫自動化の本格化に向けてプラグイン強化を進めることを決定した。搬送、保管、仕分け工程で用いられる6機種を2025年度中に追加し、全工程30製品対応を目指して開発を進めている。
MMLogiStationの自動化設備プラグインラインアップまとめ
メーカー | 種類 | 製品名 |
---|---|---|
Gaussy株式会社 | 立体型仕分けロボット | OmniSorter(EC/汎用モデル) |
HAI ROBOTICS JAPAN | ACRシステム | ハイピックA42、ハイピックA42T |
オカムラ | 自動倉庫システム | AutoStore |
匠 | AGV | TiTra G500、TiTra G1000 |
椿本チエイン | AGV | T-Carry system |
豊田自動織機 | AGV | Rinova AGF(1.0-3.0tonの6機種) |
スポンサーリンク
WESについて
WESとは「Warehouse Execution System」の略称で、倉庫内の作業指示や在庫管理、設備制御などを統合的に管理するシステムのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 倉庫内の人員や設備のリソース最適化
- リアルタイムでの作業進捗管理と指示
- 自動化設備との連携による効率的な運用
WESは自動化設備と上位システムを連携させる重要な役割を担っており、倉庫の生産性向上に不可欠なシステムとなっている。YEデジタルのMMLogiStationは複数メーカーの自動化設備とのシームレスな接続を実現するプラグインを提供することで、倉庫自動化の導入障壁を大幅に低減することが可能だ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「WESへのプラグインに搬送・保管・仕分けロボット6製品を追加 | 株式会社YE DIGITALのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000182.000065567.html, (参照 25-01-15).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- インフラエンジニアとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XaaS(X as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XAI(説明可能なAI)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WinActorとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WMS(Warehouse Management System)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Web-EDIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WaaS(Workspace as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Terraformとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SoR-SoE-SoIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Microsoft Loop」の使い方や機能、料金などを解説
- GoogleがClassroomに一括成績入力機能Grade Allを追加、教育現場の業務効率化に貢献
- WinterCGとECMA InternationalがサーバサイドJavaScriptランタイムの標準化委員会WinterTCを設立、API互換性の実現へ前進
- CACが在宅勤務見守りAI「まもりも」を提供開始、なりすまし防止とセキュリティ強化で業務範囲が拡大
- Grand Allianceが日本法人を設立、1000億米ドル以上の取引実績を活かしグローバル戦略支援を本格化
- アイロボットジャパンがルンバ3機種の新価格を発表、最大9900円の値下げで物価高に対応し時産家電の普及を促進
- TKCが自治体システム標準仕様対応システムを埼玉県美里町で本稼働、2025年度末までに全ユーザーの移行完了を目指す
- イー・ロジットとTTX社が新型WMSを国内初導入、物流DXとドライバー負担軽減に向け機能を強化
- ピクセルカンパニーズが大熊町コンテナデータセンターの建設進捗を発表、2025年第1四半期の設備工事完工を予定
- 母子モの子育てDX質問票サービスが朝倉市に導入、子育て関連手続きのデジタル化で利便性が向上
- 母子モが福岡県みやま市で質問票サービスを導入、子育て関連手続きのデジタル化で利便性向上へ
スポンサーリンク