公開:

TASCAMがSonicviewシリーズをV2.0.0にアップデート、SMPTE ST 2110対応とオートミキサー機能の追加で放送現場の効率化を促進

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

TASCAMがSonicviewシリーズをV2.0.0にアップデート、SMPTE ST 2110対応とオートミキサー機能の追加で放送現場の効率化を促進

PR TIMES より


記事の要約

  • TASCAMのSonicviewシリーズがV2.0.0にアップデート
  • SMPTE ST 2110対応とオートミキサー機能を追加
  • Ember+とSNMPによるネットワーク制御に対応

デジタルミキサーTASCAM Sonicviewシリーズの大規模機能拡張

ティアック株式会社は2025年1月23日、デジタルミキサー「TASCAM Sonicviewシリーズ」のファームウェアバージョン2.0.0をリリースした。SMPTE ST 2110規格対応のオプションカード「IF-ST2110」への対応に加え、ゲインシェアリング方式のオートミキサー機能が実装されたことで、放送局やイベントでの音声処理の効率が大幅に向上している。[1]

TASCAM Sonicviewシリーズは小型で可搬性が高く、直観的な操作性と低レイテンシーを実現したデジタルミキサーとして、国内外の放送局で広く採用されている。スタジオ設置から中継用途、車載用途まで幅広いニーズに対応可能で、高いオーディオ品質と信頼性を備えたリーズナブルな価格帯の製品として評価が高まっている。

今回のアップデートでは、Ember+プロトコルによるネットワーク経由での外部制御機能とSNMPによる監視機能が追加された。これらの機能強化により、IPスタジオシステムへの統合がより容易になり、2024年のINTER BEE AWARDプロフェッショナルオーディオ部門でグランプリを受賞するなど、その革新性が業界からも高く評価されている。

TASCAM Sonicview V2.0.0の主な機能まとめ

項目 詳細
オートミキサー機能 ゲインシェアリング方式、4グループ設定可能
IP対応 SMPTE ST 2110-30/31、AES67準拠
入出力数 48kHz時64入力/64出力、96kHz時32入力/32出力
外部制御 Ember+プロトコル対応、SNMP対応
冗長化 SMPTE ST 2022-7対応
ファームウェアのダウンロードはこちら

SMPTE ST 2110について

SMPTE ST 2110は、放送業界向けのIP伝送規格であり、映像・音声・メタデータを個別にIPネットワーク上で伝送することを可能にする技術標準である。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • リアルタイムな映像・音声伝送が可能な低遅延設計
  • 個別のメディアエッセンスをIPパケットとして伝送
  • 従来のSDI規格からの移行を容易にする設計思想

このSMPTE ST 2110規格への対応により、TASCAM Sonicviewシリーズは最新の放送インフラに完全に統合することが可能になった。IPベースの放送システムへの移行が進む中、小型でリーズナブルな音声卓として、様々な規模の放送局やイベント会場での導入が期待されている。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「デジタルミキサー『TASCAM Sonicviewシリーズ』がアップデート。SMPTE ST 2110準拠、Ember+、SNMP対応の他、オートミキサーなど新機能が追加されたV2.0.0をリリース。 | ティアック株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000517.000021574.html, (参照 25-01-23).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ソフトウェア」に関するコラム一覧「ソフトウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ソフトウェアに関する人気タグ
ソフトウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。