Glorious社が軽量55gのワイヤレスゲーミングマウスを発表、8KHzポーリングレートと光学式センサーで高性能化を実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- Glorious社が軽量55gのワイヤレスゲーミングマウスを発表
- 8KHzポーリングレートと光学式センサー「BAMF 2.0」搭載
- Model O/D 2 PRO Wirelessのホワイトモデルも追加
スポンサーリンク
Gloriousの新型ワイヤレスゲーミングマウス発売
株式会社アスクは、Glorious社のワイヤレスゲーミングマウス「Series 2 PRO Wireless」シリーズと「Model O 2 PRO Wireless」および「Model D 2 PRO Wireless」のホワイトカラーモデルを2025年1月24日に発表した。Series 2 PRO Wirelessシリーズは重量55gの軽量化を実現し、つかみ持ちとつまみ持ちに適した設計となっている。[1]
Series 2 PRO Wirelessシリーズには最大26,000dpiの光学式センサー「BAMF 2.0」と光学式スイッチが搭載されており、ワイヤレス接続時に最大8KHzのポーリングレートを実現している。左右のクリックボタンには光学式スイッチを採用し、メカニカルスイッチより0.2msと短い応答時間を達成した。
Model O 2 PRO WirelessとModel D 2 PRO Wirelessのホワイトモデルも同時に発表された。Model O 2 PRO Wirelessはつかみ持ちとつまみ持ちに適しており、Model D 2 PRO Wirelessはつかみ持ちとかぶせ持ちに最適化されている。両モデルとも有線接続時に最大8KHzのポーリングレートに対応する。
新型ワイヤレスゲーミングマウスの特徴まとめ
Series 2 PRO Wireless | Model O 2 PRO Wireless | Model D 2 PRO Wireless | |
---|---|---|---|
重量 | 55g | 60g未満 | 62g |
グリップスタイル | つかみ持ち、つまみ持ち | つかみ持ち、つまみ持ち | つかみ持ち、かぶせ持ち |
最大DPI | 26,000 | 26,000 | 26,000 |
価格(税込) | 26,980円 | 24,980円 | 24,980円 |
スポンサーリンク
ポーリングレートについて
ポーリングレートとは、マウスが位置情報をコンピューターに送信する頻度を示す値で、1秒あたりの更新回数をヘルツ(Hz)で表現する。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 高いポーリングレートほどマウスの動きが滑らかになる
- 低遅延でより正確な入力が可能
- ゲーミング用途では重要な性能指標の一つ
Series 2 PRO Wirelessシリーズでは、ワイヤレス接続時でも最大8KHzという高いポーリングレートを実現している。これにより、従来のマウスと比較して8倍の頻度でデータを送信することができ、より精密な操作が可能となっている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「8Kのハイポーリングレートに対応した軽量55gのワイヤレスゲーミングマウス、Glorious社製「Series 2 PRO Wireless」シリーズを発表 | 株式会社 アスクのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000862.000008686.html, (参照 25-01-25).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- YouTubeとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Z80とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ZBrushとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Zバッファ法とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WQHD(Wide Quad High Definition)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WQXGA(Wide Quad Extended Graphics Array)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WebGLとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- UWQHD(Ultra-Wide Quad HD)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- VFX(Visual Effects)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- USB Type-Aとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ゲームエイトとソニーペイメントサービスが合弁会社S8 Plusを設立、スマホアプリ外課金サービスS8 Paymentの提供開始へ
- 東プレがREALFORCEのホワイトバージョン8製品を追加、インテリアに合わせやすい白色モデルで新規ユーザー獲得へ
- TSUKUMOがCore Ultraシリーズ2搭載のG-GEARプレミアムミドルタワー2機種を発売、最新のPCIe 5.0とWi-Fi 7に対応し高い拡張性を実現
- マウスコンピューターがCore Ultra 7 265採用の新型PC3機種を発売、NPU搭載でAI処理を効率化
- 日本エイサーが200Hz対応の新型ゲーミングモニターを発売、フルHD解像度と手頃な価格帯で提供
- ベンキューが4K165Hz対応の27型ゲーミングモニターMOBIUZ EX271Uなど3機種を発売、AI搭載で没入感ある映像体験を実現
- カワサキが2025 Ninja Team Green Cupを発表、全国5会場で独自のレースイベントを展開へ
- 日本エイサーが新型Nitroゲーミングモニターを発売、200Hzの高リフレッシュレートでゲーム体験が進化
- BlackviewがDoke OS 4.0をスマートフォン・タブレット向けにリリース、Android OSベースの独自機能で利便性が向上
- コムシード子会社HashLinkがブロックチェーンe-SportsプラットフォームMONGZ ARENAをKozLab社と共同展開、カジュアルゲームで市場拡大へ
スポンサーリンク