公開:

母子モ株式会社が母子手帳アプリを三重県尾鷲市で提供開始、子育て支援のデジタル化を推進

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

母子モ株式会社が母子手帳アプリを三重県尾鷲市で提供開始、子育て支援のデジタル化を推進

PR TIMES より


記事の要約

  • 母子モ株式会社が母子手帳アプリを尾鷲市で提供開始
  • デジタルデータとして健康記録や予防接種の管理が可能
  • 子育て支援施策の情報配信と連携し利便性を向上

母子モの母子手帳アプリが三重県尾鷲市での運用を開始

母子モ株式会社は、母子健康手帳のデジタル化を支援する母子手帳アプリ『母子モ』を三重県尾鷲市にて1月27日より提供を開始した。このアプリは680以上の自治体で導入されており、こども家庭庁が目指す令和8年度からの電子版母子健康手帳の原則化に先駆けて運用を開始することになったのだ。[1]

提供されるアプリ『はっぴい♡おわせっこ』は、予防接種のスケジュール管理や健診結果の記録をスマートフォンやタブレット端末、PCで簡単に行えるようになっている。データはクラウド上に保存され、災害による母子健康手帳紛失時のバックアップや他市区町村への転居時でも継続利用が可能だ。

母子モ株式会社は2030年までに、妊娠から子育て期の手続きについて、必要な人に情報を届け、保護者や自治体、医療機関の手間を無くすことをビジョンとして掲げている。厚生労働省の乳幼児の定期予防接種予診票のデジタル化に向けた地域実証も行っており、子育て関連事業のDXを推進していくところだ。

母子手帳アプリの機能まとめ

項目 詳細
対応デバイス スマートフォン(Android 5.0以上、iOS 13.0以上)、タブレット端末、PC
主な機能 予防接種スケジュール管理、健診結果記録、地域情報配信、家族との共有
記録項目 妊娠中の体調・体重、胎児や子どもの成長記録、身長体重曲線
情報提供 出産・育児の基礎情報、妊娠週数や月齢に応じたアドバイス、周辺施設案内
料金 無料

デジタルトランスフォーメーションについて

デジタルトランスフォーメーション(DX)とは、デジタル技術を活用して業務やサービスを変革し、新たな価値を創出する取り組みのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 既存の業務プロセスをデジタル化し効率を向上
  • データの収集・分析による意思決定の最適化
  • 新しいサービスやビジネスモデルの創出

母子手帳アプリにおけるDXは、従来の紙媒体による記録・管理をデジタル化することで、データの一元管理や情報共有を容易にしている。自治体からの情報配信機能や予防接種スケジュール管理など、デジタルならではの利便性を提供することで、子育て支援のあり方を変革している。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「母子手帳アプリ『母子モ』が三重県尾鷲市で提供を開始! | 母子モ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000324.000099909.html, (参照 25-01-28).
  2. 厚生労働省. https://www.mhlw.go.jp/index.html

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。