CisdemがData Recovery for Mac V17.0.0を発表、未保存ファイルとiCloud復元機能が大幅に進化

PR TIMES より
記事の要約
- Cisdem Data Recovery for Mac V17.0.0が公開
- 未保存ファイルの復元機能が大幅に強化
- iCloud復元機能の性能が向上
Data Recovery for Mac V17.0.0のアップデート内容
ソフト開発会社Cisdemは2025年2月20日、Data Recovery for Mac V17.0.0をリリースした。未保存のWord、Excel、PowerPoint、iWork、WPS、Photoshopファイルの復元率が向上し、より多くのファイル形式に対応するようになったため、ユーザーの利便性が大幅に向上している。[1]
Data Recovery for Mac V17.0.0ではiCloud復元機能が強化され、iCloudアカウントやディレクトリのスキャン性能が向上したことで、より多くのファイルを検出することが可能になった。Pages、Keynote、Numbersファイルの復元やNotesに保存した写真と動画のプレビュー機能も実装され、復元の確実性が大きく向上している。
Cisdem Data Recovery for Macは発売から10年を迎え、ユーザーフィードバックやハードウェアの進化に応じて継続的な機能改善が行われてきた。Mac内蔵ドライブや外付けディスク、その他のストレージデバイスからのファイル復元に対応し、200以上のファイル形式をサポートしている。
Data Recovery for Mac V17.0.0の機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
未保存ファイル復元 | Word、Excel、PowerPoint、Keynote、Pages、Numbers、WPS、Photoshopに対応 |
iCloud復元機能 | アカウントとディレクトリのスキャン性能向上、プレビュー機能の追加 |
対応ストレージ | Mac内蔵ドライブ、外付けHDD、SSD、SDカード、USBメモリ |
対応ファイル形式 | 画像、ドキュメント、オーディオ、ビデオなど200種類以上 |
価格 | 月間8080円、年間13480円、永続20280円 |
データ復旧について
データ復旧とは、削除、フォーマット、破損などの原因で失われたデータを回復する技術のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- ファイルシステムの解析による削除データの検出
- 物理的・論理的な破損からのデータ回復
- 一時ファイルやバックアップからの復元
Data Recovery for Mac V17.0.0は、未保存ファイルの復元機能とiCloud復元機能を強化することで、より確実なデータ復旧を実現している。Mac内蔵ドライブや外付けディスクからの復元に加え、クラウドストレージのiCloudからもデータを復元できるため、様々な状況でのデータ復旧に対応できる。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「【Data Recovery for Mac V17.0.0発表】未保存ファイル及びiCloud復元機能が強化された! | ENOL INTERNATIONAL CO., LIMITEDのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000140977.html, (参照 25-02-21).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-22480】Dell SupportAssist OS Recoveryにシンボリックリンク攻撃の脆弱性、特権昇格のリスクに対応
- 【CVE-2024-13606】JS Help Deskプラグインに深刻な脆弱性、WordPressサイトの情報漏洩リスクが発生
- 【CVE-2025-1201】SourceCodester製Best Church Management Software 1.1にSQL injection脆弱性が発見、教会の個人情報漏洩のリスクに警鐘
- 【CVE-2025-21418】Windows Ancillary Function Driver for WinSockに権限昇格の脆弱性、複数のバージョンに影響
- 【CVE-2025-25168】WordPress用プラグインBookPressにXSS脆弱性が発見、深刻度Highで早急な対応が必要に
- 【CVE-2025-25898】TP-Link TL-WR841ND V11にバッファオーバーフロー脆弱性、DoS攻撃のリスクが浮上
- 【CVE-2025-25901】TP-Link TL-WR841ND V11にバッファオーバーフロー脆弱性、DoS攻撃のリスクが浮上
- 【CVE-2025-25742】D-Link DIR-853 A1にバッファオーバーフロー脆弱性、SetSysEmailSettingsモジュールの危険性が露呈
- 【CVE-2025-25343】Tenda AC6 V15.03.05.16ファームウェアにバッファオーバーフロー脆弱性が発見、セキュリティリスクが深刻化
- 【CVE-2025-0108】Palo Alto NetworksのPAN-OSに認証バイパスの脆弱性、管理インターフェースのセキュリティ強化が必要に