公開:

【CVE-2025-29215】Tenda AX12にスタックオーバーフロー脆弱性、ネットワーク経由での攻撃リスクに警戒

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • Tenda AX12 v22.03.01.46_CNにスタックオーバーフロー脆弱性が発見
  • CVE-2025-29215として識別される深刻な脆弱性
  • CVSSスコア6.5のMEDIUMレベルの脆弱性

Tenda AX12のスタックオーバーフロー脆弱性

2025年3月20日、Tenda AX12 v22.03.01.46_CNにおいて、/goform/SetNetControlList機能のsub_43fdcc関数にスタックオーバーフローの脆弱性が発見された。この脆弱性はCVE-2025-29215として識別され、MITRE Corporationによって公開されている。[1]

この脆弱性に関する技術的な詳細は、GitHubのリポジトリで公開されており、攻撃者による自動化が可能であることが指摘されている。CVSSv3.1での評価では、ネットワークからのアクセスが可能で攻撃条件の複雑さは低く、特権は必要だが、影響範囲は限定的とされている。

CISA-ADPによる評価では、この脆弱性は部分的な影響を持つとされ、CWE-121(スタックベースのバッファオーバーフロー)に分類されている。CVSSスコアは6.5(MEDIUM)と評価され、可用性への高い影響が懸念されている。

Tenda AX12の脆弱性詳細

項目 詳細
CVE番号 CVE-2025-29215
影響を受けるバージョン v22.03.01.46_CN
脆弱性の種類 スタックオーバーフロー
CVSSスコア 6.5 (MEDIUM)
影響範囲 可用性への高い影響
攻撃条件 ネットワークアクセス、低い複雑さ

スタックオーバーフローについて

スタックオーバーフローとは、プログラムのスタック領域に割り当てられたメモリ容量を超えるデータが書き込まれることで発生する脆弱性である。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • プログラムの実行制御の乗っ取りが可能
  • メモリ破壊による予期せぬ動作の誘発
  • システムクラッシュやサービス停止の原因となる

この種の脆弱性は特にネットワーク機器において深刻な問題となり得る。Tenda AX12の事例では、SetNetControlList機能のsub_43fdcc関数で発見され、攻撃者によって悪用される可能性があるため、製造元による修正プログラムの提供が待たれる状況である。

Tenda AX12の脆弱性に関する考察

Tenda AX12の脆弱性は、ネットワーク経由での攻撃が可能であり、攻撃の自動化も可能なことから、早急な対応が必要とされる深刻な問題である。特に家庭用ルーターとして広く使用されているTenda製品において、このような脆弱性が発見されたことは、一般ユーザーのセキュリティリスクを高める要因となっている。

この脆弱性への対応として、ファームウェアアップデートによる修正が最も効果的な解決策となるが、それまでの間はネットワークの監視強化や適切なアクセス制御の実装が重要となる。特にIoT機器のセキュリティ管理の重要性が増している現状において、製造元には迅速なセキュリティアップデートの提供が求められている。

今後は、開発段階でのセキュリティテストの強化やサードパーティによる脆弱性診断の実施など、より包括的なセキュリティ対策の実施が期待される。また、ユーザー側でもファームウェアの定期的な更新やセキュリティ設定の見直しなど、基本的なセキュリティ対策の徹底が重要となるだろう。

参考サイト

  1. ^ CVE. 「CVE: Common Vulnerabilities and Exposures」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-29215, (参照 25-03-28).
  2. 1007

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。