株式会社リンクがSNSと社員紹介で採用強化、エンジニアの実態を重視した新しいSESのかたちを確立へ

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- 株式会社リンクがSNSと社員紹介を活用した採用強化を発表
- 社員紹介での入社が110名を突破し信頼の輪が拡大
- エンジニアの実態に基づく新しいSESのかたちを目指す
スポンサーリンク
エンジニアの声を重視したSES企業の新たな採用戦略
株式会社リンクは2025年4月1日、求人広告では見えづらい会社の本質をエンジニア同士の信頼やつながりを通じて届けるため、SNSと社員紹介を活用した採用に注力することを発表した。従来型のSES企業との差別化を図るため、契約単価に応じた明確な報酬やエンジニア自身が案件を選べる仕組みを導入している。[1]
リンクの社員紹介経由での入社実績は累計110名を超え、SNSやカジュアル面談経由での入社も100名以上に達している。2023年11月から2024年3月までの5ヶ月間では、紹介経由の入社・内定が25名となり、前期通年の22名を上回る成長を見せている。
国内の正社員エンジニアの半数以上がSESという働き方を選択している現状において、リンクは高還元や案件選択の自由など、従来のSES企業との明確な差別化要因を打ち出してきた。しかし近年、同様の仕組みを導入する企業が増加し、各社の違いが見えにくくなっている状況に直面している。
株式会社リンクの採用実績まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
会社設立 | 2018年11月1日 |
資本金 | 1億円 |
社員数 | 228名(2025年4月現在) |
社員紹介実績 | 累計110名以上 |
SNS経由実績 | 100名以上 |
直近5ヶ月の実績 | 紹介経由25名(前期通年22名) |
スポンサーリンク
SESについて
SESとはSystem Engineering Serviceの略称で、企業に所属しながらクライアント先で業務を行うエンジニアの働き方のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- エンジニアが多様なキャリアを築ける選択肢の一つ
- 国内の正社員エンジニアの半数以上が採用している働き方
- 契約単価に応じた報酬体系と案件選択の自由度が重視される
SES企業は近年、高還元率や案件選択の自由など新しい仕組みを導入する企業が増加している。従来型のSES企業との差別化が難しくなる中、エンジニアの実体験や信頼関係を重視した採用手法が注目を集めており、業界全体の健全な発展に向けた取り組みが進められている。
SNSと社員紹介を活用した採用戦略に関する考察
SNSと社員紹介を活用した採用戦略は、従来の求人広告だけでは伝わりにくい企業の本質や文化を効果的に伝える手段として有効性が高いことが示されている。特に社員紹介による採用は、紹介者自身の実体験に基づく信頼関係が基盤となるため、入社後のミスマッチを減らし長期的な定着率向上にも寄与する可能性が高いだろう。
一方で、SNSでの情報発信は即時性と拡散性が高いため、誤った情報や過度な期待を生む可能性も否定できない。企業側には発信内容の正確性と透明性を担保しつつ、エンジニアの声を適切に集約・発信していく体制づくりが求められることになるだろう。
今後はSES業界全体で、エンジニアの実態に即した働き方や報酬体系の整備が進むことが期待される。社員紹介やSNSを通じた採用活動は、業界の健全化と透明性向上に向けた重要な一歩となり得るため、さらなる展開が注目されるところだ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「エンジニアの「リアルな声」で採用が変わる。SNSと社員紹介で築く、新しいSESのかたち | 株式会社リンクのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000140563.html, (参照 25-04-02). 3135
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- Omoitsukiが地方中小企業向けSNS採用支援を強化、電気設備工事士2名の採用に成功
- モメンタムがアドフラウド対策ツール「HYTRA HORNET」を提供開始、AIを活用した高精度な不正検知を実現
- 株式会社aixがボーダーレス戦略を強化、海外進出支援の新サービスを続々リリース
- トライハッチがノーコード型Webサイト制作ツール「SwipeKit」をリリース、スマートフォン時代の新たなUX提供へ
- イッツアイ・クリエイトが防犯カメラネットワークShare-Juを発表、社会平和の実現に向け全国展開へ
- AppleがAI機能「Apple Intelligence」の日本語対応を発表、iOS 18.4など主要OSで利用可能に
- JAPAN AIがAIエージェントにタスクスケジューラーを実装、業務自動化の効率性が大幅に向上
- JAPAN AIがAIエージェントにタスクスケジューラーを実装、業務効率化と自動化の実現へ
- LINEヤフーが海外事業の新展開を発表、台湾とタイでの事業基盤が一層強化へ
スポンサーリンク