ログリーが統合マーケティングプラットフォームLOGLY Marketing Nexusを発表、クッキーレス時代のデータ活用を支援

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ログリーが統合マーケティングプラットフォームを発表
- 既存プロダクトを整理し新体系へ移行
- ファーストパーティデータを活用した支援を強化
スポンサーリンク
ログリーが統合マーケティングプラットフォームを発表、データ活用支援を強化
ログリー株式会社は2025年3月26日、ファーストパーティデータを軸とした統合マーケティングプラットフォーム「LOGLY Marketing Nexus」を発表し、既存の各プロダクトを新体系へと再編することを明らかにした。クッキーレス時代に向けて、顧客企業のマーケティング活動を包括的に支援する体制を整えていく方針だ。[1]
LOGLY Marketing Nexusでは、旧Juicerをリブランディングした「LOGLY Audience Analytics」を核として、自社サイトや購買データの統合管理とセグメンテーション機能を提供する。Facebook、Instagram、LINE、Googleなど複数チャネルへの広告配信にも対応し、専門チームによるクロスチャネル運用のサポートも実施していく。
ネイティブ広告「LOGLY Ads Context」、Web接客ツール「LOGLY Engage」、インフルエンサーマーケティング「LOGLY Buzz」を統合的に活用することで、顧客接点ごとに最適なアクションを設計することが可能になる。短期的なコンバージョン向上だけでなく、顧客生涯価値の向上を目指した継続的な改善が実現できるようになった。
LOGLY Marketing Nexusの機能まとめ
製品名 | 主な機能 | 特徴 |
---|---|---|
LOGLY Audience Analytics | 顧客行動分析・セグメンテーション | ファーストパーティデータの活用基盤 |
LOGLY Ads Context | ネイティブ広告配信 | プレミアム媒体への横断配信 |
LOGLY Ads Omni | マルチチャネル広告運用 | 複数プラットフォームへの配信対応 |
LOGLY Engage | Web接客・UX最適化 | 行動データに基づく改善機能 |
LOGLY Buzz | インフルエンサーマーケティング | SNS施策の効果測定 |
スポンサーリンク
ファーストパーティデータについて
ファーストパーティデータとは、企業が自社で直接取得・保有する顧客データのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 自社サイトでの行動履歴や購買履歴などの直接収集データ
- 顧客との直接的なやり取りから得られる高品質な情報
- プライバシー規制に準拠した安全な活用が可能
クッキーレス時代においても安定的に活用できるデータとして、マーケティング活動における重要性が高まっている。LOGLY Marketing Nexusでは、このファーストパーティデータを基盤として、広告配信やWeb接客、インフルエンサーマーケティングなど、複数のマーケティング施策を連携させた包括的な支援を実現している。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「ログリー、統合マーケティングプラットフォーム『LOGLY Marketing Nexus』を発表 | ログリー株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000148.000006043.html, (参照 25-03-28). 2924
- Google. https://blog.google/intl/ja-jp/
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- Yahoo!広告とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- YDA(Yahoo! Display Ads)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- YMYL(Your Money or Your Life)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Z世代とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- インターネット検定 ドットコムマスターとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Webビーコンとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Webビーコン型とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Webプロデューサーとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Webマーケターとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Webマーケティングとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ギフティが丸亀製麺の全856店舗でeギフト券サービスを開始、個人・法人向けに500円と1000円の2券種を展開
- ネットギアジャパンがパートナープログラムを正式リリース、3段階のカテゴリで販売店の成長を支援
- ハレックスが生成AI用気象データAPIを提供開始、RAG技術で気象情報の正確な活用を実現
- RX Japanが日本最大級のマーケティング総合展を開催、前回の2倍規模でセミナーを実施へ
- 東急リバブルが生成AIチャット「Tellus Talk」を提供開始、24時間体制で不動産取引の課題解決を実現
- 景観改善プラットフォームMeGoがTT会2025年メンバーを公開、東北の環境意識向上へ新たな一歩
- SI&CとアステリアがData Cloudアダプターの提供を開始、ノーコードでのデータ連携で導入期間を最大50%短縮へ
- MatrixFlowがDesignFlowにファインチューニング機能を追加、企業らしさを学習したパッケージデザインの生成が可能に
- 日清オイリオグループがバンコクに駐在事務所を開設、東南アジアの化粧品原料市場の開拓を加速
- 東京観光財団がデジタルノマド研究を実施、世界市場3,500万人規模の実態と誘客施策を検討
スポンサーリンク