公開:

積木製作がVR教材作成ソリューションCoreBasisCreatorを提供開始、企業のVR教材内製化を実現へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

積木製作がVR教材作成ソリューションCoreBasisCreatorを提供開始、企業のVR教材内製化を実現へ

PR TIMES より


記事の要約

  • 積木製作がVR教材作成ソリューション「CoreBasisCreator」を提供開始
  • 360°カメラで撮影した動画・静止画で教材作成が可能に
  • XRプラットフォーム「CoreBasis」を通じて教材を配布可能

VR教材作成ソリューション「CoreBasisCreator」の提供開始

株式会社積木製作は、企業のVR教材の内製化を実現するソリューション「CoreBasisCreator」の提供を2025年4月16日に開始した。このソリューションは、市販の360°カメラで撮影した動画や静止画にインフォメーションを追加することで、様々な教材を作成することが可能となっている。[1]

CoreBasisCreatorを活用することで、危険予知トレーニング用のシナリオや設備機械の手順説明シナリオなど、現場で活用できる教材を簡単に作成することができるようになった。画像と画像の遷移機能も実装されており、工場棟のガイドツアーなども作成可能である。

作成したコンテンツはXR専用プラットフォーム「CoreBasis」を通じてVRヘッドセットに配布することができ、ユーザーは内製した教材をプラットフォームを通じて社内に配布することが可能となった。今後は3Dデータを活用した教材作成機能の実装も予定されている。

CoreBasisCreatorの機能まとめ

項目 詳細
対応コンテンツ 360°カメラで撮影した動画・静止画
作成可能な教材 危険予知トレーニング、設備機械の手順説明、工場棟ガイドツアー
配布方法 XRプラットフォーム「CoreBasis」経由
今後の展開 3Dデータを活用した教材作成機能の実装
CoreBasisCreatorの詳細はこちら

XRプラットフォームについて

XRプラットフォームとは、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)などのコンテンツを統合的に管理・配信するためのシステム基盤のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 複数のXRコンテンツを一元管理し、効率的な配信を実現
  • ユーザー認証やアクセス権限の管理機能を提供
  • コンテンツの更新やバージョン管理を一括で実施

積木製作のXRプラットフォーム「CoreBasis」は、既に安全体感VRトレーニングの配布プラットフォームとして多くの企業で活用されている。CoreBasisCreatorで作成した教材も同プラットフォームを通じて配布することが可能で、企業内での効率的なVR教材の展開を実現している。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「VR教材の内製化を実現する「CoreBasisCreator」の提供を開始 | 株式会社 積木製作のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000024673.html, (参照 25-04-16).
  2. 1800

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「VR」に関するコラム一覧「VR」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
VRに関する人気タグ
VRに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。