公開:

TwoFiveがAxur社とパートナー契約を締結、CTIクラウドサービスPHISHNET/25 Axurの提供開始でサイバー脅威対策を強化

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

TwoFiveがAxur社とパートナー契約を締結、CTIクラウドサービスPHISHNET/25 Axurの提供開始でサイバー脅威対策を強化

株式会社TwoFive より


記事の要約

  • TwoFiveがAxur社とパートナー契約を締結
  • PHISHNET/25 Axurを4月18日より提供開始
  • 平均9時間でフィッシングサイトのテイクダウンが可能

TwoFiveがAxur社と提携しPHISHNET/25 Axurサービスを展開

株式会社TwoFiveは米Axur社とパートナー契約を締結し、2025年4月18日よりCTI(サイバー脅威インテリジェンス)クラウドサービス「PHISHNET/25 Axur」の提供を開始する。このサービスは認証情報やクレジットカード情報の漏洩、フィッシングに使われる偽ドメインや偽アプリ、社名・ロゴの不正使用などによるブランド侵害を監視し、独自のAI技術で検知・分析を行うものだ。[1]

Axurの監視範囲はWebSNS、アプリなどのサーフェスウェブに加え、ディープウェブやダークウェブ、サイバー犯罪者が活動するアンダーグラウンドのコミュニティまで広範囲に及んでおり、情報漏洩などのリスクを早期に発見することが可能となっている。自動化されたテイクダウンフローにより、平均9時間での対応を実現しているのが特徴である。

TwoFiveは2023年から日本語フィッシングサイト検知クラウドサービス「PHISHNET/25」を提供しており、今回のAxur社との提携により能動的なサイバー防御ソリューションとしてさらなる機能拡充を進めていく。Axur社は現在8カ国でサービスを展開しており、TwoFiveは今後APAC市場での展開も視野に入れている。

PHISHNET/25 Axurの機能まとめ

項目 詳細
監視対象 企業名、ブランド名、ロゴ、ドメイン、Google Play ID、BIN(銀行識別番号)
監視範囲 サーフェスウェブ、ディープウェブ、ダークウェブ、アンダーグラウンドコミュニティ
主な機能 不正使用の検知・分析、自動テイクダウン、リスクレベルのスコアリング
対応時間 平均9時間でのテイクダウン完了
提供開始日 2025年4月18日
PHISHNET/25 Axurの詳細はこちら

CTI(サイバー脅威インテリジェンス)について

CTIとは、サイバー攻撃の手法や攻撃者の動向、脆弱性情報などを収集・分析し、組織のセキュリティ対策に活用する情報のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 多様な情報源からサイバー脅威に関する情報を収集・分析
  • AIやマシンラーニングを活用した高度な分析が可能
  • リアルタイムでの脅威検知と迅速な対応を実現

PHISHNET/25 Axurは独自のAI技術を活用したCTIクラウドサービスとして、フィッシングサイトやブランド侵害などの脅威を早期に検知し、自動化されたテイクダウンフローによって迅速な対応を可能にしている。Web、SNS、アプリなどの広範な監視範囲と、平均9時間という高速なテイクダウン対応により、企業のブランド価値を保護する効果的なソリューションとなっている。

参考サイト

  1. ^ 株式会社TwoFive. 「TwoFive、CTIクラウドサービスの米Axur社とパートナー契約 「PHISHNET/25 Axur」として提供開始 | ニュース & プレスリリース | TwoFive」. https://www.twofive25.com/news/20250418_phishnet25_axur.html, (参照 25-04-18).
  2. 3212
  3. Google. https://blog.google/intl/ja-jp/

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。