finalが新ヘッドホンDX6000を発表、フリーエア構造とトランジェントコイルシステムで音質革新へ

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- finalが新ヘッドホンシリーズDX6000を4月18日より予約開始
- フリーエア構造による超開放型の音場感を実現
- トランジェントコイルシステムで高精細なサウンドを実現
スポンサーリンク
finalが新ヘッドホンDX6000を発表、革新的な音響技術で新たな音楽体験を提供
株式会社finalは新しいヘッドホンシリーズ「DX series」の初めてのモデルとなる「DX6000」を2025年4月18日より予約開始し、4月25日に発売することを発表した。DX seriesはこれまでにない革新的なダイナミックドライバーの開発を軸とした新たなヘッドホンシリーズであり、開発には数年の歳月を要している。[1]
DX6000は新たに開発した「トランジェントコイルシステム」により高精細で滑らかなサウンドを実現し、高いトランジェント性能と精細な低域を両立している。ドライバーの前室と後室を繋ぐフリーエア構造により、従来の開放型ヘッドホンを超える開放的な音場感を生み出すことに成功した。
振動板には剛性が高く内部損失の大きなマグネシウム合金を採用し、エッジには発泡シリコン樹脂を使用することで、動きやすさと不要な共振の抑制という相反する課題を解決している。これらの技術革新により、イヤースピーカーをイメージさせる自然で広がりのある音楽体験を可能にした。
DX6000の主な仕様と特徴まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
発売日 | 2025年4月25日 |
予約開始日 | 2025年4月18日 |
価格 | 248,000円(税込) |
主要スペック | 感度:83dB/mW、インピーダンス:47Ω(1kHz)、質量:363g |
付属品 | 着脱式ケーブル(OFCスリムケーブル XLR/3m)、セミハードケース |
スポンサーリンク
トランジェントコイルシステムについて
トランジェントコイルシステムとは、コイルをドライバーユニットに直列に挿入する新開発の技術システムのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 振動系を軽量に保ったまま高域の音圧を制御可能
- エッジに柔軟で動きやすい素材の使用を実現
- 低い最低共振周波数の達成と鋭い音の立ち上がりを両立
トランジェントコイルシステムは開放型ヘッドホンの課題であった低音再生の制限を解決する革新的な技術である。一般的な開放型ヘッドホンではインピーダンスを高くして高域の音圧を下げる手法が用いられてきたが、トランジェントコイルシステムによってより自然な音響特性を実現することが可能になった。
DX6000に関する考察
DX6000は従来の開放型ヘッドホンの概念を覆す革新的な音響技術を搭載しており、高音質ヘッドホン市場に新たな選択肢を提供している。特にフリーエア構造とトランジェントコイルシステムの組み合わせは、開放感と低音の両立という長年の課題に対する画期的な解決策となるだろう。
しかし、47Ωから20kHzで480Ωまで上昇するインピーダンス特性は、使用するアンプの選択に制限を設ける可能性がある。ポータブル機器での使用が推奨されないという点は、モバイル環境での音楽視聴が一般的となっている現代において、一定のユーザー層にとっては制約となり得るだろう。
今後はこの革新的な技術を活かしつつ、より幅広い使用環境に対応したモデルの展開が期待される。特にトランジェントコイルシステムの小型化や効率化が進めば、ポータブル機器との親和性を高めた製品への応用も可能になるかもしれない。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「finalの新しいヘッドホンシリーズより「DX6000」誕生 フリーエア構造による全く新しい超開放型の音場感&トランジェントコイルシステムによる高精細で滑らかなサウンドを実現 | 株式会社finalのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000119.000121822.html, (参照 25-04-22). 3532
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- マイクロソフトがAzure西日本リージョンで可用性ゾーンを提供開始、クラウド基盤の信頼性が向上へ
- 双葉電子工業が工作機械IoTモニタリングシステムをベトナムで販売開始、製造業のスマート化を促進
- APPOSTER JAPANのスマートリングb.ringがヨドバシカメラで展開開始、睡眠管理と健康モニタリング機能を搭載
- セキドがmedicubeの新型美顔器AGE-Rブースタープロミニを発売、化粧品成分の浸透力が大幅向上へ
- PELLIOTがGO OUT JAMBOREE 2025で初出展、極地・高所対応テントと機能性ウェアで注目を集める
- VackiitがApple MFi認証取得USBメモリを発売、高齢者向け写真保存の簡略化に貢献
- 光響がExail社のレーザー位相再生ステーションRLSを発売、超長距離光伝送の安定性が向上へ
- NTT-ATがTranscelestialのワイヤレスレーザー通信システムCENTAURIを国内展開、高速大容量通信の実現へ
- freeeがUSENレジとAPI連携を開始、飲食店の経理業務効率化とDX推進に向け機能を強化
- MSIが第14世代インテルCore搭載デスクトップPC新モデルを発表、ビジネス向けに3画面出力とWi-Fi 6E対応で機能を強化
スポンサーリンク