NRIセキュアがSIEM監視サービスにCortex XSIAMを追加、24時間365日のセキュリティ監視体制を強化

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- NRIセキュアがSIEM監視サービスにCortex XSIAMを追加
- 24時間365日体制でのセキュリティログ監視を実現
- AIと自動化技術を活用した運用効率化を提供
スポンサーリンク
NRIセキュアがCortex XSIAMによるSIEM監視サービスを開始
NRIセキュアテクノロジーズは、SIEM監視サービスの対象製品にパロアルトネットワークスのCortex XSIAMを2025年4月8日に追加した。専用エージェントによってPCやサーバなどのエンドポイントログのデータを統合し、AIと自動化技術を活用することでセキュリティ運用業務の効率化を実現している。[1]
NRIセキュアのSOC専任担当者が本製品の検知ルールの要件定義から設計、実装、維持管理までを一貫して担当することで、企業における運用負荷を大幅に軽減している。24時間365日体制でアラートの検出と分析を実施し、対応すべき優先順位をつけて報告を行うことで、セキュリティ運用の最適化を支援するだろう。
企業がSIEMを導入する際の課題として、検知ルールのカスタマイズやメンテナンスのノウハウ不足、24時間365日体制での監視人材の確保が挙げられている。NRIセキュアは本サービスを通じて、企業独自の検知ルールの策定支援や運用の内製化支援など、柔軟なセキュリティ運用を可能にしている。
Cortex XSIAMを用いたSIEM監視サービスの特長まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス開始日 | 2025年4月8日 |
対象製品 | パロアルトネットワークスのCortex XSIAM |
主な機能 | エンドポイントログの統合、高品質な相関分析 |
運用体制 | 24時間365日のアラート検出と分析 |
提供内容 | 検知ルールの要件定義、設計、実装、維持管理 |
スポンサーリンク
SIEMについて
SIEMとは、Security Information and Event Managementの略称で、サーバやネットワーク機器、クラウドなどの各種アプリケーションから収集したログ情報を一元管理するシステムを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- ログ情報の一元的な蓄積と管理が可能
- ログ同士の相関分析による不正アクセスの検知
- 機器単体では発見できない脅威の早期発見
企業がSIEMを導入する背景には、サイバー攻撃の脅威が高まる中で、攻撃を早期に検知し被害を最小限に抑える必要性が増していることがある。NRIセキュアのSIEM監視サービスは、検知ルールのカスタマイズや継続的なメンテナンスのノウハウ提供、24時間365日体制での監視人材の確保といった課題を解決することで、企業のセキュリティ運用を支援している。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「NRIセキュア、「SIEM監視サービス」の対象製品にパロアルトネットワークスの「Cortex® XSIAM™」を追加 | NRIセキュアテクノロジーズ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000052432.html, (参照 25-04-09). 2425
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-3328】Tenda AC1206にバッファオーバーフロー脆弱性、リモート攻撃の危険性が深刻化
- 【CVE-2025-3332】codeprojects Restaurant Management Systemに深刻な脆弱性、SQLインジェクション攻撃の危険性が明らかに
- 【CVE-2025-3069】Google Chrome拡張機能に権限昇格の脆弱性、135.0.7049.52で修正完了
- 【CVE-2025-3018】SourceCodester Online Eyewear Shopに深刻な脆弱性、SQLインジェクション攻撃のリスクが判明
- Semantic Kernel AgentsがバージョンV1.45で正式リリース、AIアプリケーション開発の効率化を実現
- SharePoint OnlineがDISCOおよびWSDLページを2025年9月に削除、Microsoft Graphへの移行が必須に
- HerokuがマイクロソフトのDotNET正式サポートを開始、クラウドネイティブ開発の選択肢が拡大へ
- テンダとペタビットが無料ウェビナーを開催、ECサイトの売上向上とセキュリティ対策を解説予定
- キューブシステムがファイテンの仮想共通基盤環境をクラウド化、システム停止時間を最小限に抑えた大規模移行を実現
- ラキールがデータ活用ソリューションサイトを新設、生成AI機能で企業のデータ活用基盤を強化
スポンサーリンク