公開:

【CVE-2025-29457】MyBB 1.8.38のテーマインポート機能に脆弱性、情報漏洩のリスクが発生

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • MyBB 1.8.38でテーマインポート機能に脆弱性を確認
  • 情報漏洩のリスクがCVE-2025-29457として報告
  • CVSSスコア7.6でHIGHの深刻度と評価

MyBB 1.8.38のテーマインポート機能における脆弱性

2025年4月17日、MyBB 1.8.38のテーマインポート機能において重大な脆弱性が発見され、CVE-2025-29457として公開された。この脆弱性により、リモートの攻撃者が機密情報を取得できる可能性があることが明らかになっている。ただし、開発元はボード管理者の許可された操作とSSRF対策の観点から、この脆弱性の存在について異議を唱えている。[1]

この脆弱性に関するCVSSスコアは7.6でHIGH評価とされており、攻撃元区分はネットワークで攻撃条件の複雑さは低いと判断された。攻撃には特権レベルが必要とされているものの、ユーザーインタラクションは不要であり、スコープは変更されていないという特徴がある。

CISAによる評価では、この脆弱性のエクスプロイトは自動化可能であり、技術的な影響は部分的とされている。SSVCバージョン2.0による分析では、実際の攻撃コードの存在は確認されていないが、システムへの影響が懸念される状況だ。

CVE-2025-29457の詳細情報まとめ

項目 詳細
公開日 2025年4月17日
更新日 2025年4月23日
対象ソフトウェア MyBB 1.8.38
CVSSスコア 7.6 (HIGH)
CWE分類 CWE-918 Server-Side Request Forgery (SSRF)

Server-Side Request Forgery (SSRF)について

Server-Side Request Forgery(SSRF)とは、攻撃者がサーバーを悪用して別のシステムに対して意図しないリクエストを送信させる脆弱性の一種である。この攻撃手法により、内部ネットワークへのアクセスや機密情報の漏洩などのセキュリティリスクが発生する可能性がある。

  • サーバーを介して内部システムへアクセス可能
  • ファイアウォールをバイパスして攻撃が可能
  • クラウドメタデータの取得などの危険性がある

MyBB 1.8.38の脆弱性は、テーマインポート機能を通じてSSRF攻撃が可能になる可能性が指摘されている。対策としてはアクセス制御の強化やホワイトリストの導入が推奨されるが、開発元は既存のSSRF対策により十分な防御が行われていると主張している。

MyBB 1.8.38の脆弱性に関する考察

MyBBのテーマインポート機能における脆弱性は、CMSの機能拡張性とセキュリティのバランスという観点で重要な示唆を与えている。開発元の主張するSSRF対策の有効性については、ボード管理者の権限管理と組み合わせることで一定の防御効果が期待できるが、より包括的なセキュリティ対策の検討が必要だろう。

今後のバージョンアップでは、テーマインポート機能のセキュリティ強化が望まれる。特にファイルの検証プロセスの改善や、権限管理の細分化によって、攻撃のリスクを最小限に抑える取り組みが期待される。

また、コミュニティベースで開発されるオープンソースソフトウェアにおいて、脆弱性の報告と対応のプロセスをより透明化することが重要だ。MyBBの事例は、セキュリティ上の懸念と開発者の見解の相違を示しており、今後の脆弱性管理の在り方について示唆を与えている。

参考サイト

  1. ^ CVE. 「CVE Record: CVE-2025-29457」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2025-29457, (参照 25-04-30).
  2. 1120

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。