公開:

BBSS株式会社が詐欺ウォールのAI検知エンジンを強化、偽販売・偽ブランド販売の検知精度が向上

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

BBSS株式会社が詐欺ウォールのAI検知エンジンを強化、偽販売・偽ブランド販売の検知精度が向上

PR TIMES より


記事の要約

  • BBSSが詐欺ウォールのAI検知エンジンをアップデート
  • 偽販売・偽ブランド販売の検知機能を強化
  • AI検知エンジンの検知数が1.3倍に向上

詐欺ウォールのAI検知エンジン強化でネット詐欺対策を拡充

BBSS株式会社は2025年4月17日に自社製品「詐欺ウォール」のAI検知エンジンのアップデートを実施した。詐欺ウォールはサイトアクセス時に対象サイトを瞬時に検査し、詐欺サイトと判断した場合に警告画面を表示することで、ネット詐欺被害を未然に防止するセキュリティソフトである。[1]

今回のアップデートでは偽販売・偽ブランド販売のカテゴリを強化し、より高度な検知が可能となった結果、AI検知エンジンでの検知数が従来比1.3倍に増加している。昨年10月に実施した偽警告詐欺対策のアップデートと合わせて、検知数は約2倍に増加する見込みだ。

偽販売サイトや偽ブランド販売サイトは2024年に詐欺ウォールが収集した詐欺サイトURLの7割以上を占めており、今回のアップデートによって更なる対策強化が実現された。巧妙なデザインや破格の価格設定による被害を未然に防ぐため、AI検知エンジンの性能が大幅に向上している。

詐欺ウォールの検知機能まとめ

検知エンジン 主な機能 対象詐欺種別
AI検知エンジン 高度な分析による詐欺サイト検知 偽販売・偽ブランド販売、偽警告詐欺
ヒューリスティック検知エンジン パターン分析による検知 全般的な詐欺サイト
ブラックリスト検知エンジン 既知の詐欺サイト情報との照合 全般的な詐欺サイト

偽販売・偽ブランド販売について

偽販売・偽ブランド販売とは、実際には商品を販売していないにも関わらず購入手続きをさせたり、正規ブランド品を装った偽物を販売したりする詐欺行為のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 商品が発送されないか粗悪品が送られてくる
  • 金銭や個人情報を詐取される危険性がある
  • デザインや価格設定が巧妙化している

詐欺ウォールの収集データによると、2024年に検知された詐欺サイトURLの7割以上が偽販売サイトまたは偽ブランド販売サイトであることが判明している。これらのサイトでは、意図せず偽ブランド品を購入してしまうだけでなく、詐取された個人情報が悪用され、不正請求を受けるといったリスクも存在するのだ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「偽販売、偽ブランド販売への対応強化「詐欺ウォール」AI検知エンジンアップデートのお知らせ | BBSS株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000160.000008525.html, (参照 25-04-30).
  2. 2054

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。