公開:

ミライフが脱炭素化サポートコミュニティseesawでGXソリューション総合案内を開始、地域のGX推進を支援

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

ミライフが脱炭素化サポートコミュニティseesawでGXソリューション総合案内を開始、地域のGX推進を支援

PR TIMES より


記事の要約

  • ミライフが脱炭素化サポートコミュニティseesawの新サービスを開始
  • GXソリューション総合案内で脱炭素化をワンストップ支援
  • 地域のGXへの貢献を目指し共創による支援体制を構築

ミライフがseesawで新たな脱炭素化支援サービスを展開

シナネンホールディングスの子会社ミライフは脱炭素化サポートコミュニティseesawの新サービスとして、2025年4月30日にGXソリューション総合案内の提供を開始した。seesawは2020年6月のシェアオフィスとしての立ち上げから2022年12月に脱炭素化サポートコミュニティとしてリニューアルされ、地域のGXへの貢献を目指している。[1]

GXソリューション総合案内は従来の脱炭素/ESGなんでもヘルプデスクのコンサルティングサービスに加え、シナネンホールディングスグループとseesaw参加企業・団体のノウハウを活用したオリジナルソリューションを提供する。サステナビリティ方針の策定からGHG排出量の算定と削減、効果検証まで包括的なサポートを実現している。

今後は製造業、化学工業、多店舗展開する小売業などを中心にサービスの導入拡大を進める方針だ。地域の自治体やシェアオフィス、金融機関、商工会等のコミュニティとの連携を深め、地域との協業体制を構築することで脱炭素社会の実現を目指している。

GXソリューション総合案内のサポート内容まとめ

項目 詳細
主なサービス内容 サステナビリティ方針策定、GHG排出量算定、削減ソリューション提供、効果検証
対象業種 製造業、化学工業、多店舗展開小売業
協業パートナー 地域自治体、シェアオフィス、金融機関、商工会等
運営体制 ミライフGX・CX戦略部
seesawの詳細はこちら

GXについて

GXとはグリーントランスフォーメーションの略称で、環境負荷の低減と経済成長の両立を目指す企業の変革を指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 温室効果ガス排出量の削減と経済活動の両立
  • 環境配慮型のビジネスモデルへの転換
  • サステナビリティを重視した経営戦略の構築

GXソリューション総合案内は地域企業のGX推進に向けて、サステナビリティ方針の策定からGHG排出量の算定、削減ソリューションの提供まで一貫したサポートを提供する。シナネンホールディングスグループとseesaw参加企業・団体の知見を活用し、各企業の課題に応じた具体的な解決策を提案している。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「脱炭素化サポートコミュニティ「seesaw」が新サービス「GXソリューション総合案内」を提供開始 | シナネンホールディングス株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000209.000053091.html, (参照 25-05-05).
  2. 2463

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。