みんなの銀行、デビットリアルカード提供開始 バーチャルデビットとの併用で利便性向上

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- みんなの銀行がデビットリアルカードの提供を開始
- バーチャルデビットとの併用で利便性向上
- 発行手数料1100円のキャッシュバックキャンペーン実施
スポンサーリンク
みんなの銀行デビットリアルカード提供開始
株式会社みんなの銀行は2025年5月12日、デビット決済可能なリアルカードの提供を開始した。これは、2021年5月から提供しているバーチャルデビットへの要望に応えるものだ。
リアルカードの提供により、利用可能な店舗は国内外のJCB加盟店5600万店に拡大する。リアルカードとバーチャルデビットを併用することで、より便利に利用できるようになるのだ。
リアルカードはナンバーレスでセキュリティ面も強化されている。カード情報はバーチャルデビットと共通で、みんなの銀行アプリで管理できる。
みんなの銀行デビットリアルカード概要
項目 | バーチャルデビット | リアルカード |
---|---|---|
国際ブランド | JCB | JCB |
発行形態 | バーチャル(カードレス)カード | リアル(プラスチック)カード |
お申込みいただける方 | みんなの銀行に普通預金口座をお持ちの満15歳以上の方 | ご利用可能なみんなの銀行バーチャルデビットをお持ちの方 |
お申込み方法 | 口座開設と同時にみんなの銀行アプリ内に自動発行 | みんなの銀行アプリから申込可能 |
年会費 | 無料 | 無料 |
発行手数料 | 無料 | 1,100円(税込)(プレミアム会員は無料) |
キャッシュバック率 | 一般0.2% プレミアム会員1% | 一般0.2% プレミアム会員1% |
海外現地通貨引き出し | 利用不可 | 利用可能 |
スポンサーリンク
リアルカードの特徴
リアルカードは、バーチャルデビットとカード番号等の情報が共通であるため、アプリでの管理が容易だ。ナンバーレス設計により、セキュリティ面も強化されている。
- JCB加盟店5600万店での利用が可能
- 海外ATMで現地通貨の引き出しが可能
- リサイクルPET-G使用による環境配慮
これらの特徴により、ユーザーはより安全で便利なデビットカード利用体験を得られるだろう。
みんなの銀行デビットリアルカードに関する考察
リアルカードの導入は、デジタルバンクであるみんなの銀行が、顧客ニーズに応え、サービスを拡充した好事例と言える。リアルカードとバーチャルデビットの併用により、利便性が向上し、顧客満足度も高まるだろう。
しかし、リアルカードの発行手数料や、キャンペーン終了後の利用状況、不正利用対策など、今後の課題も存在する。継続的なサービス改善とセキュリティ対策の強化が重要だ。
将来的には、更なるキャッシュバックキャンペーンの実施や、ポイントプログラムとの連携、他社サービスとの連携など、更なる機能追加が期待される。ユーザーにとってより魅力的なサービスとなるよう、継続的な改善が求められるだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「みんなの銀行デビット「リアルカード」を提供開始、バーチャルデビットと併用でより便利に | 株式会社みんなの銀行のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000228.000072105.html, (参照 25-05-14). 2072
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 3PLATZ、Lectoプラットフォーム導入で債権管理と督促業務をデジタル化
- CTCがGPIF向けインデックス情報分析クラウド基盤を更改、運用高度化を支援
- FastLabel、ストックマークへ日本語特化型LLM開発用データを提供、GENIAC第2期プロジェクト支援
- LIFEM、ルナルナオフィスのインテック導入効果を公開、月経症状による影響日数平均2.4日改善
- Mirai Resort、佐賀県スタートアップ支援事業を受託、イノベーションエコシステム構築へ
- Respo積立決済SaaS、IESAUNAに導入 高価格帯サウナ購入ハードル軽減
- SMBC日興証券がオンライン商談システムROOMSを導入、個人向けオンライン相談の利便性向上
- Squareとソニーペイメントサービスが業務提携、日本におけるO2O決済加速化を目指す
- StorePro調査:キャッシュレス決済端末の手数料とコストパフォーマンスの実態
- ココペリ、地域金融機関向けビジネスマッチング管理サービス「BMポータル」リリース、京都銀行が初導入
経済に関する人気タグ
経済に関するカテゴリ
スポンサーリンク