公開:

ユニバーサルロボット、新型協働ロボットUR15を発表、高速性とAI対応で生産性向上

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

ユニバーサルロボット、新型協働ロボットUR15を発表、高速性とAI対応で生産性向上

PR TIMES より


記事の要約

  • ユニバーサルロボットが新型協働ロボットUR15を発表
  • 最大TCP速度5m/sでUR史上最速、サイクルタイム最大30%短縮
  • AI対応プラットフォームPolyScope X搭載、6月より出荷開始予定

ユニバーサルロボット、新型協働ロボットUR15を発表

ユニバーサルロボットは2025年5月12日、ミシガン州デトロイトで開催された展示会「Automate」において、新型協働ロボット「UR15」を発表した。UR15は最大TCP速度5 m/sという圧倒的なスピードを実現し、UR史上最速の協働ロボットである。

このロボットは、軽量かつコンパクトな設計で、狭小スペースでも柔軟に導入できる高い汎用性を備えている。ピックアンドプレース用途では、既存のURロボットに比べて最大30%のサイクルタイム短縮を達成可能だ。

UR15は、6月より出荷開始予定であり、現在注文受付中である。自動車、金属・機械加工、エレクトロニクス業界など幅広い分野での活用が期待される。

また、UR独自のOptiMoveテクノロジーを搭載し、振動を抑えながら滑らかな動きを実現する。これにより、高速かつ高負荷のアプリケーションにおいても、正確かつ一貫性のある動作設定が容易に行えるのだ。

UR15の仕様と対応業界

項目 詳細
製品名 UR15
発表日 2025年5月12日
出荷開始日 2025年6月予定
最大TCP速度 5 m/s
可搬重量 15kg(手首下向き使用時最大17.5kg)
対応プラットフォーム PolyScope 5、PolyScope X
主な対応業界 自動車、金属・機械加工、エレクトロニクス
防塵・防水性能 IP65準拠
ユニバーサルロボット公式サイト

PolyScope XとUR AI Acceleratorについて

UR15は、AI技術の統合による次世代の使いやすさと柔軟性を実現する準備が整っている。最新ソフトウェアプラットフォーム「PolyScope X」を搭載し、AIアプリケーション開発を加速するツールキット「UR AI Accelerator」を活用可能だ。

  • NVIDIA Jetson AGX Orinシステム・オン・モジュール使用
  • NVIDIA Isaac CUDA アクセラレーテッドライブラリおよびモデル群使用
  • 3D Infotech社によるAI品質検査アプリケーションデモ実施済み

UR AI Acceleratorは、NVIDIAとの共同開発によるものであり、高度な自動化ソリューションの構築を可能にする。

UR15に関する考察

UR15は、高速性と高精度を両立した協働ロボットとして、生産性向上に大きく貢献するだろう。しかし、導入コストや、AI技術の活用における専門知識の必要性などが課題となる可能性がある。

これらの課題への対策として、導入支援サービスの充実や、AI技術に関する教育プログラムの提供などが考えられる。また、UR+エコシステムの活用により、周辺機器との連携をスムーズに行うことが重要だ。

今後、UR15はさらに進化し、より高度な機能が追加されることが期待される。例えば、多様なセンサーとの連携による環境認識機能や、より直感的な操作インターフェースなどが考えられるだろう。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「ユニバーサルロボット、UR史上最速・高性能な新型協働ロボット「UR15」を発表 | Universal Robots ASのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000084.000045878.html, (参照 25-05-14).
  2. 2249
  3. NVIDIA. https://www.nvidia.com/ja-jp/

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ソフトウェア」に関するコラム一覧「ソフトウェア」に関するニュース一覧
ソフトウェアに関する人気タグ
ソフトウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。