公開:

エーアイスクエア、生成要約サービスQuickSummary2.0に音声ファイルアップロード機能を追加

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

エーアイスクエア、生成要約サービスQuickSummary2.0に音声ファイルアップロード機能を追加

PR TIMES より


記事の要約

  • エーアイスクエアが生成要約サービス「QuickSummary2.0」の音声ファイルアップロード機能を追加
  • PBXや通話録音システムとの連携不要で音声認識と要約が可能に
  • wav、mp3、opus、ogg形式の音声ファイル(250MBまで)に対応

生成要約サービス「QuickSummary2.0」に音声ファイルアップロード機能追加

株式会社エーアイスクエアは2025年5月14日、生成要約サービス「QuickSummary2.0」に音声ファイルのアップロード機能を追加したことを発表した。これにより、利用中のPBXや通話録音システムとの連携なしに、音声認識と要約が利用可能になったのだ。

「QuickSummary2.0」は2023年6月のリリース以降、多くのコンタクトセンターで本番導入され、業務効率化に貢献している。これまでシステム連携が前提だったが、ライトな利用を求める声を受け、今回の機能追加に至ったのだ。

音声ファイルはwav、mp3、opus、ogg形式に対応し、ファイルサイズは250MBまでとなっている。ステレオ形式の音声ファイルであれば、顧客とオペレーターの発言を識別した文字起こしが可能だ。

「QuickSummary2.0」の新機能と「AI2ASR」

項目 詳細
サービス名 QuickSummary2.0
新機能 音声ファイルアップロード機能
対応ファイル形式 wav、mp3、opus、ogg
ファイルサイズ上限 250MB
音声認識サービス AI2ASR
AI2ASRの特徴 90%超の認識精度、低コスト、OpenAIのWhisperをカスタマイズ
リリース日 2025年5月14日
エーアイスクエア公式サイト

音声認識サービス「AI2ASR」について

「AI2ASR」は、エーアイスクエアが提供する音声認識サービスである。OpenAIが提供する「Whisper」をコンタクトセンター向けにカスタマイズしたもので、高い認識精度と低コストを両立している。

  • 90%を超える高い認識精度
  • 専門用語辞書を用いた独自の誤変換補正機能
  • 低コスト

Whisperは68万時間分の大量の教師データで学習されているため、高い精度でテキスト化が可能だ。

QuickSummary2.0の音声ファイルアップロード機能に関する考察

音声ファイルのアップロード機能追加は、QuickSummary2.0の利便性を大幅に向上させるだろう。システム連携が不要になったことで、導入障壁が下がり、より多くの企業が利用できるようになる。しかし、ファイルサイズ制限や対応ファイル形式の制限によって、一部のユーザーは利用できない可能性もある。

今後起こりうる問題としては、音声データのセキュリティやプライバシーに関する懸念が挙げられる。大量の音声データを取り扱うため、データ漏洩対策や適切なデータ管理が不可欠だ。また、認識精度の向上や、より多くのファイル形式への対応も求められるだろう。

解決策としては、セキュリティ強化のための技術投資や、データ管理に関するガイドラインの策定が必要となる。さらに、ユーザーからのフィードバックを積極的に収集し、機能改善に反映していくことが重要だ。将来的には、多言語対応や、より高度な音声分析機能の追加も期待したい。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「生成要約サービス「QuickSummary2.0」に音声ファイルアップロード機能が追加 | 株式会社エーアイスクエアのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000062562.html, (参照 25-05-15).
  2. 2236

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「AI」に関するコラム一覧「AI」に関するニュース一覧
AIに関する人気タグ
AIに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。