公開:

東京エレクトロンデバイス、CTEM設計・運用支援サービス開始 Pentera活用で継続的セキュリティ対策を実現

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

東京エレクトロンデバイス、CTEM設計・運用支援サービス開始 Pentera活用で継続的セキュリティ対策を実現

PR TIMES より


記事の要約

  • 東京エレクトロンデバイスがCTEM設計・運用支援サービスを開始
  • Penteraを活用し、継続的な脅威評価と対策を実現
  • セキュリティ強化と運用効率化に貢献するサービスだ

東京エレクトロンデバイスがCTEM設計・運用支援サービスを提供開始

東京エレクトロンデバイス株式会社は2025年5月14日、組織のIT環境に対する脅威を継続的に評価し、能動的な対処を実現する「CTEM設計・運用支援サービス」の販売を開始した。このサービスは、CTEMの継続的な運用サイクルの設計・導入支援から、導入後の運用支援までを包括的に提供することで、CTEM導入によるセキュリティ強化に貢献するのだ。

昨今のサイバー攻撃の巧妙化、複雑化に伴い、組織にとっての脅威は高まっている。特に、クラウド、オンプレミス、SaaSなど複雑なIT環境を運用する組織では、従来の単発的な診断だけでは、日々変化する脅威に対応できなくなることが懸念されている。そのため、組織が直面するリスクを継続的に評価し、ビジネスへの影響度に応じて対処の優先度を図るCTEMが注目されているのだ。

CTEMの実装には高度なセキュリティスキルとノウハウが必要となる。東京エレクトロンデバイスは、攻撃シナリオの構築支援から、リスクのビジネス影響に基づく優先順位付け、継続的な評価体制の設計・改善支援までを包括的に提供することで、CTEMの定着を支援する。自動化ツールの活用とエンジニアによる支援を組み合わせ、実行可能な運用スキームを実現するのだ。

CTEM設計・運用支援サービスの概要と特長

項目 詳細
サービス内容 CTEM運用サイクル全般をカバーする自動ペネトレーションテストプラットフォーム「Pentera」の導入支援、CTEM運用サイクル構築、運用支援
Pentera ASV製品。攻撃者の目線で疑似攻撃を実行し、リスクを可視化する
設計支援 目的・要件に合わせたシステム構成、テストシナリオ、運用体制の構築支援
導入支援 Penteraソフトウェア導入、テストシナリオ作成、運用者トレーニング、CTEM運用プロセスの構築
運用QAサポート テスト結果フィードバック、Q&A対応
運用支援 優先度の高い問題点の改善報告書作成、説明会実施
特長:スコープ設定 ビジネスリスクやシステムへの影響を考慮したスコープ提案で、導入効果の最大化とIT担当者の負荷軽減
特長:優先順位付け 脆弱性の内容、対処方法、優先順位付けされた問題点の改善方法を提示し、効率的なセキュリティ耐性の向上を支援
サポート体制 導入・構築・検証支援、ヘルプデスクサービス提供
詳細はこちら

CTEMとは

CTEMとは、Continuous Threat Exposure Managementの略で、継続的な脅威エクスポージャーマネージメントを意味する。組織のIT環境におけるセキュリティリスクを継続的に評価し、ビジネスへの影響度に応じて対処の優先順位を付ける新しいアプローチだ。

  • 継続的なセキュリティ診断
  • リスクの優先順位付け
  • 能動的なセキュリティ対策

従来の単発的なセキュリティ診断とは異なり、継続的な監視と評価により、変化する脅威に迅速に対応できる体制を構築する。これにより、セキュリティインシデント発生のリスクを低減し、ビジネス継続性を確保することが可能になるのだ。

CTEM設計・運用支援サービスに関する考察

このサービスは、高度な専門知識とスキルを必要とするCTEM導入を、企業が容易に実現できるよう支援する点が優れている。自動化ツールと専門家のサポートを組み合わせることで、効率的なCTEM運用を実現し、セキュリティ強化と運用効率化に貢献するだろう。しかし、導入効果を最大限に発揮するためには、企業側の協力と継続的な取り組みが不可欠だ。

今後、サイバー攻撃の高度化が進むにつれて、より高度な脅威検知・対応技術が求められる可能性がある。そのため、サービス提供側としては、常に最新の技術動向を把握し、サービス内容のアップデートを継続していく必要があるだろう。また、多様なIT環境に対応できる柔軟性も重要となる。クラウド、オンプレミス、SaaSなど、様々な環境に対応できるよう、サービスの拡張性を高めていく必要があるのだ。

将来的には、AIを活用した脅威予測や自動化された対応策の提案機能の追加が期待される。これにより、より迅速かつ効率的なセキュリティ対策が可能となり、企業の負担軽減に繋がるだろう。また、多言語対応や、より詳細なレポート機能の提供なども、ユーザーにとって有用な機能となるだろう。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「IT環境を継続的に評価し、能動的な対処を実現する「CTEM設計・運用支援サービス」を提供開始 | 東京エレクトロン デバイス株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000284.000010609.html, (参照 25-05-15).
  2. 2868

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。