公開:

STELAQとシーメンス、車載ソフトウェア開発でパートナーシップ締結、SDV開発を加速

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

STELAQとシーメンス、車載ソフトウェア開発でパートナーシップ締結、SDV開発を加速

PR TIMES より


記事の要約

  • STELAQとシーメンス社が車載ソフトウェア開発のパートナーシップ契約を締結
  • AUTOSAR準拠の基本ソフトウェアと開発支援ツールを活用したトレーニング・エンジニアリングサービスを提供
  • SDV開発に向けた高度なスキルを持つ人材育成と開発支援を強化

STELAQとシーメンス社のパートナーシップ

株式会社STELAQは2025年5月16日、シーメンス株式会社デジタルインダストリーズソフトウェアとのサービスパートナーシップ契約締結を発表した。この提携により、STELAQはシーメンス社のAUTOSAR準拠の基本ソフトウェア(BSW)および開発支援ツールを活用した車載ソフトウェア開発に関するトレーニングサービスとエンジニアリングサービスを提供するのだ。

STELAQは2025年1月にSOLIZE株式会社から分社化された企業であり、ソフトウェア開発、第三者検証、国際規格適合コンサルティングサービスなどを展開している。近年、車載ソフトウェア開発における高度なスキルを持つ人材へのニーズが高まっていることから、今回のパートナーシップ契約締結に至ったのだ。

シーメンス社のCapital Embedded AR Classicは、25年以上の車載組み込みソフトウェアと長年のAUTOSARの量産実績に基づいたAUTOSAR準拠のBSWであり、将来的なSDV時代でのコアとなる車載向けの基本ソフトウェアである。このコアテクノロジーをベースに、将来のSDVを見据えたエンドツーエンドのソフトウェア設計手法で自動車業界の競争力を強化するのだ。

STELAQは既に多くのエンジニアが車載ソフトウェア開発に従事しており、AUTOSAR準拠のベーシックソフトウェアを用いた開発プロジェクトにも参画している。シーメンス社との提携により、企業向けのトレーニングサービスに加えて、ALMを用いた開発ソリューションなど、自動車メーカーおよびサプライヤーが直面する課題に対応するためのサポートを強化するのだ。

サービス内容と連携ツール

項目 詳細
提供サービス 車載ソフトウェア開発トレーニングサービス、エンジニアリングサービス
対象 自動車メーカー、サプライヤー
ツール シーメンス社のAUTOSAR準拠基本ソフトウェア(Capital Embedded AR Classic)、ALMソフトウェア(Polarion)、PLMソフトウェア(Teamcenter)
目的 SDV実現に向けた高度なスキルを持つ人材育成、開発支援
契約締結日 2025年5月16日
STELAQ公式サイト

AUTOSARについて

AUTOSARとは、自動車業界の標準化団体であるAUTOSARコンソーシアムが策定した、車載ソフトウェアアーキテクチャの標準規格である。AUTOSAR準拠のソフトウェアは、モジュール性が高く、再利用性が高いことが特徴だ。

  • モジュール性が高い
  • 再利用性が高い
  • 標準化されている

これにより、車載ソフトウェア開発の効率化、品質向上、コスト削減に貢献する。複雑化する車載システムにおいて、AUTOSARは重要な役割を果たすのだ。

STELAQとシーメンス社のパートナーシップに関する考察

STELAQとシーメンス社の連携は、深刻な人材不足に悩む車載ソフトウェア開発業界にとって大きなプラスとなるだろう。高度なスキルを持つ人材育成と、効率的な開発環境の提供は、SDV開発の加速に繋がる。しかし、トレーニングプログラムの質や、ツール導入によるコスト増加といった課題も考慮する必要がある。

今後、両社は連携を強化し、より実践的なトレーニングプログラムの開発や、開発ツールのサポート体制の充実を図るべきだ。また、ALMやPLMツールの活用による開発プロセスの最適化についても、継続的な改善が必要となるだろう。

このパートナーシップが、日本の自動車産業におけるソフトウェア開発力の向上に大きく貢献し、世界的な競争力強化に繋がることを期待する。SDV時代の到来に向けて、更なる技術革新と人材育成への投資が不可欠である。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「STELAQ、車載ソフトウェア開発領域において、シーメンスとパートナーシップ契約を締結 | 株式会社STELAQのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000150789.html, (参照 25-05-17).
  2. 2521

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ソフトウェア」に関するコラム一覧「ソフトウェア」に関するニュース一覧
ソフトウェアに関する人気タグ
ソフトウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。