Tech Insights

クロスログ社とメディサージュ社がシステム連携を開始、訪問診療のスケジュール管理効率化に向け電子カルテとの連携を実現

クロスログ社とメディサージュ社がシステム連携を開始、訪問診療のスケジュール管理効率化に向け電子...

クロスログ株式会社は株式会社メディサージュが提供する中小病院向けクラウド型電子カルテHAYATE/NEOとのシステム連携を開始した。新規患者情報の連携機能により二重登録の手間を削減し、訪問診療のスケジュール管理を効率化。医療DXの推進により、医療従事者の業務効率向上と患者サービスの質的向上を実現する。

クロスログ社とメディサージュ社がシステム連携を開始、訪問診療のスケジュール管理効率化に向け電子...

クロスログ株式会社は株式会社メディサージュが提供する中小病院向けクラウド型電子カルテHAYATE/NEOとのシステム連携を開始した。新規患者情報の連携機能により二重登録の手間を削減し、訪問診療のスケジュール管理を効率化。医療DXの推進により、医療従事者の業務効率向上と患者サービスの質的向上を実現する。

ベクターが小型ECU向けMICROSAR IOを発表、InfineonとのHAL仕様共同開発で組み込みソフトウェアの軽量化を実現

ベクターが小型ECU向けMICROSAR IOを発表、InfineonとのHAL仕様共同開発で...

ベクター社が2025年3月6日、SDV開発向けの新しい組み込みソフトウェア製品MICROSAR IOをリリース。InfineonのPSOC 4 HVコントローラー向けに開発され、新しいHAL仕様も共同開発。基本構成のROMとRAMはそれぞれ32kバイトと8kバイトで、バッテリー管理や駐車センサー、HVACシステムなどの自動車サブシステムに最適な機能を提供する。

ベクターが小型ECU向けMICROSAR IOを発表、InfineonとのHAL仕様共同開発で...

ベクター社が2025年3月6日、SDV開発向けの新しい組み込みソフトウェア製品MICROSAR IOをリリース。InfineonのPSOC 4 HVコントローラー向けに開発され、新しいHAL仕様も共同開発。基本構成のROMとRAMはそれぞれ32kバイトと8kバイトで、バッテリー管理や駐車センサー、HVACシステムなどの自動車サブシステムに最適な機能を提供する。

ArtX社がギャラリー向けクラウドシステムArtXCloudを提供開始、業務効率化で書類作成時間を90%削減

ArtX社がギャラリー向けクラウドシステムArtXCloudを提供開始、業務効率化で書類作成時...

ArtX株式会社が提供するギャラリー運営向けクラウド型管理システムArtXCloudが、MAHO KUBOTA GALLERYに導入され、業務効率の大幅な改善を実現した。従来5つのツールで行っていた業務を一元化し、書類作成時間を30分から3分に短縮。2025年3月より3ヶ月トライアルキャンペーンを実施し、アート業界のDX推進を加速させる。

ArtX社がギャラリー向けクラウドシステムArtXCloudを提供開始、業務効率化で書類作成時...

ArtX株式会社が提供するギャラリー運営向けクラウド型管理システムArtXCloudが、MAHO KUBOTA GALLERYに導入され、業務効率の大幅な改善を実現した。従来5つのツールで行っていた業務を一元化し、書類作成時間を30分から3分に短縮。2025年3月より3ヶ月トライアルキャンペーンを実施し、アート業界のDX推進を加速させる。

B-EN-GがBatchLine社のMESソリューションを展開、医薬品製造記録の電子化と業務効率化を促進

B-EN-GがBatchLine社のMESソリューションを展開、医薬品製造記録の電子化と業務効...

ビジネスエンジニアリング株式会社がBatchLine社の医薬品製造記録電子化ツール「BatchLine Lite MES」の提供を2025年3月より開始した。SaaS型の提供形態により迅速な導入を実現し、製造プロセスの可視化やデータインテグリティの強化を通じて、医薬品製造業界における課題解決と業務効率化を支援する。日米欧の法規制に対応し、GMP準拠のコンプライアンス強化も実現する。

B-EN-GがBatchLine社のMESソリューションを展開、医薬品製造記録の電子化と業務効...

ビジネスエンジニアリング株式会社がBatchLine社の医薬品製造記録電子化ツール「BatchLine Lite MES」の提供を2025年3月より開始した。SaaS型の提供形態により迅速な導入を実現し、製造プロセスの可視化やデータインテグリティの強化を通じて、医薬品製造業界における課題解決と業務効率化を支援する。日米欧の法規制に対応し、GMP準拠のコンプライアンス強化も実現する。

GoQSystemがmimosaと連携機能をリリース、通販業務の自動化と効率化を実現へ

GoQSystemがmimosaと連携機能をリリース、通販業務の自動化と効率化を実現へ

株式会社GoQSystemは通販一元管理システム「GoQSystem」において、保管から出荷までを自動化するmimosaとの連携機能を2025年4月8日にリリースした。本機能は追加オプションサービスとして提供され、ロジオプションとAPIオプションの2つのプランが用意されている。20以上のECモールと15以上のカートシステムに対応し、受注から出荷までの業務を完全自動化することが可能だ。

GoQSystemがmimosaと連携機能をリリース、通販業務の自動化と効率化を実現へ

株式会社GoQSystemは通販一元管理システム「GoQSystem」において、保管から出荷までを自動化するmimosaとの連携機能を2025年4月8日にリリースした。本機能は追加オプションサービスとして提供され、ロジオプションとAPIオプションの2つのプランが用意されている。20以上のECモールと15以上のカートシステムに対応し、受注から出荷までの業務を完全自動化することが可能だ。

システムクリエイトが次世代3Dプリンタ展で最新型製造ソリューションを公開、製造プロセスの効率化に貢献

システムクリエイトが次世代3Dプリンタ展で最新型製造ソリューションを公開、製造プロセスの効率化に貢献

株式会社システムクリエイトが2025年4月9日から11日までポートメッセ名古屋で開催される次世代3Dプリンタ展に出展する。Form 4とForm 4Lによる高精度な型製造から、Moiron M2-Iを使用した射出成形、VAQUFORMによる真空成形まで、革新的な製造ソリューションを展示。さらにペレット式やシリコーン式の3Dプリンタも披露し、多様な製造ニーズに対応する。

システムクリエイトが次世代3Dプリンタ展で最新型製造ソリューションを公開、製造プロセスの効率化に貢献

株式会社システムクリエイトが2025年4月9日から11日までポートメッセ名古屋で開催される次世代3Dプリンタ展に出展する。Form 4とForm 4Lによる高精度な型製造から、Moiron M2-Iを使用した射出成形、VAQUFORMによる真空成形まで、革新的な製造ソリューションを展示。さらにペレット式やシリコーン式の3Dプリンタも披露し、多様な製造ニーズに対応する。

株式会社CIOがAI活用の格安ロゴ制作サイトSmart Logofyを公開、一律5,980円で高品質なロゴデザインを提供開始

株式会社CIOがAI活用の格安ロゴ制作サイトSmart Logofyを公開、一律5,980円で...

株式会社CIOは2025年4月8日、AIとWebデザイナーを組み合わせた新しいロゴ制作・販売サイト「Smart Logofy」を公開した。AIによるロゴ生成と専属デザイナーの調整により、著作権譲渡込みで一律5,980円という格安価格を実現。最短3日での納品が可能で、完成済みロゴから選んで文字入れができる手軽さが特徴だ。ビジネスモデルの最適化により、高品質なロゴデザインを低価格で提供している。

株式会社CIOがAI活用の格安ロゴ制作サイトSmart Logofyを公開、一律5,980円で...

株式会社CIOは2025年4月8日、AIとWebデザイナーを組み合わせた新しいロゴ制作・販売サイト「Smart Logofy」を公開した。AIによるロゴ生成と専属デザイナーの調整により、著作権譲渡込みで一律5,980円という格安価格を実現。最短3日での納品が可能で、完成済みロゴから選んで文字入れができる手軽さが特徴だ。ビジネスモデルの最適化により、高品質なロゴデザインを低価格で提供している。

株式会社スーツがプロジェクト管理セミナーを開催、中小企業の業務効率化を支援するタスク管理ツールの活用法を解説

株式会社スーツがプロジェクト管理セミナーを開催、中小企業の業務効率化を支援するタスク管理ツール...

株式会社スーツが2025年4月11日にオンラインセミナー「オススメのプロジェクト管理の方法」を開催する。チームのタスク管理ツール「スーツアップ」のβ版を活用した業務効率化の方法や、代表取締役社長CEOの小松裕介氏による中小企業での導入事例を交えた講演を実施。タスク管理ツールの導入により、月間119万円のコスト削減が可能になることも紹介される。

株式会社スーツがプロジェクト管理セミナーを開催、中小企業の業務効率化を支援するタスク管理ツール...

株式会社スーツが2025年4月11日にオンラインセミナー「オススメのプロジェクト管理の方法」を開催する。チームのタスク管理ツール「スーツアップ」のβ版を活用した業務効率化の方法や、代表取締役社長CEOの小松裕介氏による中小企業での導入事例を交えた講演を実施。タスク管理ツールの導入により、月間119万円のコスト削減が可能になることも紹介される。

ハレックスが生成AI向け気象データAPIを提供開始、RAG技術で気象情報活用の信頼性と効率性が大幅向上

ハレックスが生成AI向け気象データAPIを提供開始、RAG技術で気象情報活用の信頼性と効率性が...

株式会社ハレックスが2025年4月1日より生成AIで気象データを利用するためのAPIの提供を開始した。RAG(検索拡張生成)技術を活用することで、生成AIサービスの信頼性向上やスピーディなPoC開始が可能になる。気象データは3次メッシュコードで管理されており他データとの連携が容易で、最新情報更新はハレックスが担当するため低コストでの運用が実現。ドライブプラン提案や物流ルート最適化など様々な分野での応用が期待される。

ハレックスが生成AI向け気象データAPIを提供開始、RAG技術で気象情報活用の信頼性と効率性が...

株式会社ハレックスが2025年4月1日より生成AIで気象データを利用するためのAPIの提供を開始した。RAG(検索拡張生成)技術を活用することで、生成AIサービスの信頼性向上やスピーディなPoC開始が可能になる。気象データは3次メッシュコードで管理されており他データとの連携が容易で、最新情報更新はハレックスが担当するため低コストでの運用が実現。ドライブプラン提案や物流ルート最適化など様々な分野での応用が期待される。

ソフトブレーン、CRM「esm」新機能「esm appli」発表、ノーコードで業務アプリ作成し企業のDX推進を支援

ソフトブレーン、CRM「esm」新機能「esm appli」発表、ノーコードで業務アプリ作成し...

ソフトブレーン株式会社は2025年4月8日、クラウド型CRM/SFA「esm(eセールスマネージャー)」の新機能として、ノーコードで業務アプリを作成できる「esm appli」の提供を開始した。プログラミング不要でWeb/スマホアプリを自動生成し、自動化機能やAPI連携、BI機能も搭載している。「脱Excel」「脱属人化」を実現し、開発コストをかけずにスピーディーなシステム化を可能にし、企業のDX化を推進する。月額1,500円から利用でき、esm本体契約なしでの単体利用も可能だ。

ソフトブレーン、CRM「esm」新機能「esm appli」発表、ノーコードで業務アプリ作成し...

ソフトブレーン株式会社は2025年4月8日、クラウド型CRM/SFA「esm(eセールスマネージャー)」の新機能として、ノーコードで業務アプリを作成できる「esm appli」の提供を開始した。プログラミング不要でWeb/スマホアプリを自動生成し、自動化機能やAPI連携、BI機能も搭載している。「脱Excel」「脱属人化」を実現し、開発コストをかけずにスピーディーなシステム化を可能にし、企業のDX化を推進する。月額1,500円から利用でき、esm本体契約なしでの単体利用も可能だ。

リコージャパンがAI・WE事業戦略説明会開催、オンプレLLMキット発表とWE事業200億円目標示す

リコージャパンがAI・WE事業戦略説明会開催、オンプレLLMキット発表とWE事業200億円目標示す

リコージャパンは2025年4月7日にAI事業と新事業WE(ワークプレイスエクスペリエンス)の事業戦略説明会を開催した。高セキュリティなオンプレミス環境で生成AIを活用できる「RICOH オンプレLLMスターターキット」の提供開始を発表し、同キットはGPUサーバー、リコー製LLM、Dify等をパッケージ化し導入から運用まで支援する。AIエバンジェリスト育成の進捗やWE事業の「RICOH Smart Huddle」コンセプト、2024年度第3四半期累計売上144億円(前年比11%増)の実績と2025年度200億円超の目標も示された。

リコージャパンがAI・WE事業戦略説明会開催、オンプレLLMキット発表とWE事業200億円目標示す

リコージャパンは2025年4月7日にAI事業と新事業WE(ワークプレイスエクスペリエンス)の事業戦略説明会を開催した。高セキュリティなオンプレミス環境で生成AIを活用できる「RICOH オンプレLLMスターターキット」の提供開始を発表し、同キットはGPUサーバー、リコー製LLM、Dify等をパッケージ化し導入から運用まで支援する。AIエバンジェリスト育成の進捗やWE事業の「RICOH Smart Huddle」コンセプト、2024年度第3四半期累計売上144億円(前年比11%増)の実績と2025年度200億円超の目標も示された。

IIJエンジニアリングがPTP時刻同期サービスType-Aを提供開始、白井DCCでナノ秒精度の厳密な時刻同期を実現

IIJエンジニアリングがPTP時刻同期サービスType-Aを提供開始、白井DCCでナノ秒精度の...

株式会社IIJエンジニアリングは2025年4月8日、IIJ白井データセンターキャンパス(白井DCC)でナノ秒単位の精度を持つ「PTP時刻同期サービス Type-A」の提供を開始した。本サービスはGNSSを利用したPTPサーバへ構内配線で接続するだけで、金融業界のMiFIDⅡや映像分野のSMPTE2110などが要求する400ナノ秒程度の高精度な時刻同期を容易に実現するものである。従来のNTPでは対応できない要件を満たしつつ、顧客は衛星アンテナ設置などの初期コストや複雑な設定作業なしに、信頼性の高い冗長化された環境でPTP同期を利用可能となる。デフォルトプロファイルとしてIEEE1588 - 2008 v2を提供する。

IIJエンジニアリングがPTP時刻同期サービスType-Aを提供開始、白井DCCでナノ秒精度の...

株式会社IIJエンジニアリングは2025年4月8日、IIJ白井データセンターキャンパス(白井DCC)でナノ秒単位の精度を持つ「PTP時刻同期サービス Type-A」の提供を開始した。本サービスはGNSSを利用したPTPサーバへ構内配線で接続するだけで、金融業界のMiFIDⅡや映像分野のSMPTE2110などが要求する400ナノ秒程度の高精度な時刻同期を容易に実現するものである。従来のNTPでは対応できない要件を満たしつつ、顧客は衛星アンテナ設置などの初期コストや複雑な設定作業なしに、信頼性の高い冗長化された環境でPTP同期を利用可能となる。デフォルトプロファイルとしてIEEE1588 - 2008 v2を提供する。

アビームコンサルティングがABeam Human Capital Platformを機能強化、マーサージャパンのMercer Skills Libraryを搭載し人材ポートフォリオ管理を拡充

アビームコンサルティングがABeam Human Capital Platformを機能強化、...

アビームコンサルティング株式会社は2025年4月8日、SaaS型プラットフォーム「ABeam Human Capital Platform」にマーサージャパン株式会社の「Mercer Skills Library」を搭載し機能強化すると発表した。これにより人材の充足状況をスキルベースで管理可能となり、約3,000のスキル一覧から自社に適したものを選択・カスタマイズして事業領域における人材充足度を可視化できる。人材戦略に関する意思決定の迅速化や人材マネジメントの高度化を促進する。

アビームコンサルティングがABeam Human Capital Platformを機能強化、...

アビームコンサルティング株式会社は2025年4月8日、SaaS型プラットフォーム「ABeam Human Capital Platform」にマーサージャパン株式会社の「Mercer Skills Library」を搭載し機能強化すると発表した。これにより人材の充足状況をスキルベースで管理可能となり、約3,000のスキル一覧から自社に適したものを選択・カスタマイズして事業領域における人材充足度を可視化できる。人材戦略に関する意思決定の迅速化や人材マネジメントの高度化を促進する。

バッファローが静音キーボード2機種を発表、メンブレン方式採用で快適な操作性を実現

バッファローが静音キーボード2機種を発表、メンブレン方式採用で快適な操作性を実現

株式会社バッファローが2025年5月上旬より、静音機構を採用した2機種のキーボード製品の出荷を開始する。2.4GHz無線接続モデルのキーボードとマウスのセット「BSKBW340SBK」と有線接続モデルのキーボード「BSKBU340BK」を展開し、メンブレン方式のキー採用により操作性と静音性を両立している。無線モデルは約1.2年の長時間駆動を実現した。

バッファローが静音キーボード2機種を発表、メンブレン方式採用で快適な操作性を実現

株式会社バッファローが2025年5月上旬より、静音機構を採用した2機種のキーボード製品の出荷を開始する。2.4GHz無線接続モデルのキーボードとマウスのセット「BSKBW340SBK」と有線接続モデルのキーボード「BSKBU340BK」を展開し、メンブレン方式のキー採用により操作性と静音性を両立している。無線モデルは約1.2年の長時間駆動を実現した。

アリババクラウドがグローバル市場向けAI機能を強化、QwenシリーズとPolarDBの連携で業務効率化を実現

アリババクラウドがグローバル市場向けAI機能を強化、QwenシリーズとPolarDBの連携で業...

アリババクラウドが「Spring Launch 2025」でグローバル市場向けの新たなAI機能を発表した。大規模混合エキスパートモデルQwen-MaxやQwQ-Plusなどの最新モデルに加え、PolarDBへのAI推論機能の統合やSaaS型AIツールの提供により、データ処理とコンテンツ作成の効率化を実現。3年間で530億米ドルの投資を通じて、AIエコシステムの構築を加速する。

アリババクラウドがグローバル市場向けAI機能を強化、QwenシリーズとPolarDBの連携で業...

アリババクラウドが「Spring Launch 2025」でグローバル市場向けの新たなAI機能を発表した。大規模混合エキスパートモデルQwen-MaxやQwQ-Plusなどの最新モデルに加え、PolarDBへのAI推論機能の統合やSaaS型AIツールの提供により、データ処理とコンテンツ作成の効率化を実現。3年間で530億米ドルの投資を通じて、AIエコシステムの構築を加速する。

株式会社ベーシックのformrunが45万ユーザーを突破、フォーム作成管理の効率化をさらに推進

株式会社ベーシックのformrunが45万ユーザーを突破、フォーム作成管理の効率化をさらに推進

株式会社ベーシックは、フォーム作成管理ツール「formrun」の累計ユーザー数が2025年4月時点で45万人を突破したことを発表した。2025年5月より画面デザインと操作性を大幅に刷新し、より直感的で使いやすいフォーム作成体験を提供する。問い合わせ対応や日程調整、購入フローといった業務を効率化可能な部分から段階的に自動化を進め、業務時間とコストの削減を推進していく。

株式会社ベーシックのformrunが45万ユーザーを突破、フォーム作成管理の効率化をさらに推進

株式会社ベーシックは、フォーム作成管理ツール「formrun」の累計ユーザー数が2025年4月時点で45万人を突破したことを発表した。2025年5月より画面デザインと操作性を大幅に刷新し、より直感的で使いやすいフォーム作成体験を提供する。問い合わせ対応や日程調整、購入フローといった業務を効率化可能な部分から段階的に自動化を進め、業務時間とコストの削減を推進していく。

パズルリングが公正証書遺言作成システムの特許を取得、遺言書のDX化と相続トラブル防止に貢献

パズルリングが公正証書遺言作成システムの特許を取得、遺言書のDX化と相続トラブル防止に貢献

株式会社パズルリングがネット遺言サービス「lastmessage」の機能「1人でできる!公正証書遺言」に関する特許を取得した。特許第7651097号として2025年3月17日に登録されたこの技術により、専門家の監修のもとで自分ひとりでオンライン上から公正証書遺言の原案作成が可能になる。高齢化社会の中で遺言書の必要性が高まる一方で実際に遺言書を残す人は10%程度に留まっている現状に対し、手続きの簡素化とコスト削減を実現することで遺言書DXを推進する。

パズルリングが公正証書遺言作成システムの特許を取得、遺言書のDX化と相続トラブル防止に貢献

株式会社パズルリングがネット遺言サービス「lastmessage」の機能「1人でできる!公正証書遺言」に関する特許を取得した。特許第7651097号として2025年3月17日に登録されたこの技術により、専門家の監修のもとで自分ひとりでオンライン上から公正証書遺言の原案作成が可能になる。高齢化社会の中で遺言書の必要性が高まる一方で実際に遺言書を残す人は10%程度に留まっている現状に対し、手続きの簡素化とコスト削減を実現することで遺言書DXを推進する。

AIデータ社が物流業界向け「AI孔明 on IDX」を提供開始、生成AIとデータ統合基盤で業務改革を実現

AIデータ社が物流業界向け「AI孔明 on IDX」を提供開始、生成AIとデータ統合基盤で業務...

AIデータ株式会社は2025年4月9日より物流業界向けAI活用型業務支援ソリューション「AI孔明 on IDX」の提供を開始した。既存TMSやERPと連携し生成AIとデータ統合基盤による業務改革を実現するこのソリューションは2024年問題やドライバー不足などの課題に対応。AI配車・積載最適化や動態管理強化機能を備え小規模顧客向けは月額4万円から。4月24日には「AI孔明×AI/DXフォーラム~物流~」を開催予定だ。

AIデータ社が物流業界向け「AI孔明 on IDX」を提供開始、生成AIとデータ統合基盤で業務...

AIデータ株式会社は2025年4月9日より物流業界向けAI活用型業務支援ソリューション「AI孔明 on IDX」の提供を開始した。既存TMSやERPと連携し生成AIとデータ統合基盤による業務改革を実現するこのソリューションは2024年問題やドライバー不足などの課題に対応。AI配車・積載最適化や動態管理強化機能を備え小規模顧客向けは月額4万円から。4月24日には「AI孔明×AI/DXフォーラム~物流~」を開催予定だ。

HRbaseが労務アシスタントAIをChatworkと連携開始、システムログイン不要で専門的な労務相談が可能に

HRbaseが労務アシスタントAIをChatworkと連携開始、システムログイン不要で専門的な...

株式会社HRbaseは2025年4月9日、独自開発した「労務アシスタントAI」をビジネスチャット「Chatwork」と連携開始したことを発表した。この連携によりHRbaseとHRbase PROの全ユーザーがChatwork上で労務アシスタントAIを利用可能になり、システムにログインすることなく専門的な労務相談が行える。一般的な生成AIと異なり労務管理に特化した精度の高い回答が特徴で、複数名のグループにAIを参加させることも可能だ。今後はAIの精度向上や他のコミュニケーションツールとの連携も視野に入れている。

HRbaseが労務アシスタントAIをChatworkと連携開始、システムログイン不要で専門的な...

株式会社HRbaseは2025年4月9日、独自開発した「労務アシスタントAI」をビジネスチャット「Chatwork」と連携開始したことを発表した。この連携によりHRbaseとHRbase PROの全ユーザーがChatwork上で労務アシスタントAIを利用可能になり、システムにログインすることなく専門的な労務相談が行える。一般的な生成AIと異なり労務管理に特化した精度の高い回答が特徴で、複数名のグループにAIを参加させることも可能だ。今後はAIの精度向上や他のコミュニケーションツールとの連携も視野に入れている。

デル・テクノロジーズがAI対応データセンター向け新製品群を発表、性能と効率性の大幅な向上を実現

デル・テクノロジーズがAI対応データセンター向け新製品群を発表、性能と効率性の大幅な向上を実現

デル・テクノロジーズは、データセンターのモダナイゼーションを加速させる新製品群を発表した。PowerEdgeサーバーでは最大80%の省スペース化とパフォーマンス67%向上を実現し、PowerStoreではAIアナリティクスによる運用効率化とセキュリティ強化を提供する。また、ObjectScaleの次世代バージョンでは、AIワークロード向けに業界最高のパフォーマンスを実現している。

デル・テクノロジーズがAI対応データセンター向け新製品群を発表、性能と効率性の大幅な向上を実現

デル・テクノロジーズは、データセンターのモダナイゼーションを加速させる新製品群を発表した。PowerEdgeサーバーでは最大80%の省スペース化とパフォーマンス67%向上を実現し、PowerStoreではAIアナリティクスによる運用効率化とセキュリティ強化を提供する。また、ObjectScaleの次世代バージョンでは、AIワークロード向けに業界最高のパフォーマンスを実現している。

日本食品自動化協会が食品工場向け民間資格を提供開始、オンライン完結型の教育サービスで自動化人材の育成を支援

日本食品自動化協会が食品工場向け民間資格を提供開始、オンライン完結型の教育サービスで自動化人材...

一般社団法人日本食品自動化協会が2025年4月9日、食品工場の自動化に必要な知識を学べる民間資格「食品プロジェクトマネージメント検定」をリリースした。品質管理、会計管理、生産管理の3科目で構成され、2級と1級の2つのレベルを用意。申し込みから最終試験まで全てオンラインで完結し、動画教材と復習問題を活用した効果的な学習が可能となっている。

日本食品自動化協会が食品工場向け民間資格を提供開始、オンライン完結型の教育サービスで自動化人材...

一般社団法人日本食品自動化協会が2025年4月9日、食品工場の自動化に必要な知識を学べる民間資格「食品プロジェクトマネージメント検定」をリリースした。品質管理、会計管理、生産管理の3科目で構成され、2級と1級の2つのレベルを用意。申し込みから最終試験まで全てオンラインで完結し、動画教材と復習問題を活用した効果的な学習が可能となっている。

スリーシェイクのReckonerがバクラクとAPI連携を開始、バックオフィス業務の自動化を促進

スリーシェイクのReckonerがバクラクとAPI連携を開始、バックオフィス業務の自動化を促進

株式会社スリーシェイクのクラウド型データ連携ツール「Reckoner」が、LayerXの業務効率化クラウドサービス「バクラク」とのAPI連携を開始。請求書や経費データの自動連携が可能になり、従来は手作業で行われていたデータの転記やアップロード、情報更新などのワークフローを自動化。業務効率の向上、人的ミスの削減、コスト削減を実現する。

スリーシェイクのReckonerがバクラクとAPI連携を開始、バックオフィス業務の自動化を促進

株式会社スリーシェイクのクラウド型データ連携ツール「Reckoner」が、LayerXの業務効率化クラウドサービス「バクラク」とのAPI連携を開始。請求書や経費データの自動連携が可能になり、従来は手作業で行われていたデータの転記やアップロード、情報更新などのワークフローを自動化。業務効率の向上、人的ミスの削減、コスト削減を実現する。

GMOサイバーセキュリティがASMツールの新機能を発表、ドメインのシステム構成を自動判別しセキュリティ対策を効率化

GMOサイバーセキュリティがASMツールの新機能を発表、ドメインのシステム構成を自動判別しセキ...

GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社は、アタックサーフェスマネジメントツール「GMOサイバー攻撃 ネットde診断 ASM」に新機能「システム構成」を追加した。AWS、WordPress、レンタルサーバなど5種類のタグを自動付与することで、IT資産管理と脆弱性対応の優先順位付けを効率化。システム管理者の業務効率向上とセキュリティ対策の強化を実現する。

GMOサイバーセキュリティがASMツールの新機能を発表、ドメインのシステム構成を自動判別しセキ...

GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社は、アタックサーフェスマネジメントツール「GMOサイバー攻撃 ネットde診断 ASM」に新機能「システム構成」を追加した。AWS、WordPress、レンタルサーバなど5種類のタグを自動付与することで、IT資産管理と脆弱性対応の優先順位付けを効率化。システム管理者の業務効率向上とセキュリティ対策の強化を実現する。

TISがMicrosoft Entraのゼロトラストネットワーク導入支援サービスを開始、セキュリティ強化と運用効率化を実現へ

TISがMicrosoft Entraのゼロトラストネットワーク導入支援サービスを開始、セキュ...

TIS株式会社は2025年4月7日より、Microsoft Entra Internet AccessとMicrosoft Entra Private Accessの導入を支援する新サービスを開始。企業のゼロトラストネットワーク導入をトータルでサポートし、セキュリティ強化と運用効率化を実現する。既存のMicrosoft 365環境との統合や条件付きアクセスポリシーの設計など、包括的な支援を提供。

TISがMicrosoft Entraのゼロトラストネットワーク導入支援サービスを開始、セキュ...

TIS株式会社は2025年4月7日より、Microsoft Entra Internet AccessとMicrosoft Entra Private Accessの導入を支援する新サービスを開始。企業のゼロトラストネットワーク導入をトータルでサポートし、セキュリティ強化と運用効率化を実現する。既存のMicrosoft 365環境との統合や条件付きアクセスポリシーの設計など、包括的な支援を提供。

コーレが日本国内フリーランスエージェント連携プラットフォームJPGPを発足、世界IT市場での新たな収益基盤構築へ

コーレが日本国内フリーランスエージェント連携プラットフォームJPGPを発足、世界IT市場での新...

AIコネクティブカンパニーのコーレ株式会社が、日本国内フリーランスエージェントとの戦略的連携により世界IT市場における新たな収益基盤構築を目指すJPGPを発足。高度なスキルを持つ日本のIT人材のグローバルキャリア創出を支援し、世界IT市場からの収益獲得を目指す。現在20社が参画しており、デジタル赤字解消への具体的解決策として期待される。

コーレが日本国内フリーランスエージェント連携プラットフォームJPGPを発足、世界IT市場での新...

AIコネクティブカンパニーのコーレ株式会社が、日本国内フリーランスエージェントとの戦略的連携により世界IT市場における新たな収益基盤構築を目指すJPGPを発足。高度なスキルを持つ日本のIT人材のグローバルキャリア創出を支援し、世界IT市場からの収益獲得を目指す。現在20社が参画しており、デジタル赤字解消への具体的解決策として期待される。

日本CTO協会が2025年度新卒エンジニア合同研修を開催、Google CloudやAWSなど6社による実践的プログラムを展開

日本CTO協会が2025年度新卒エンジニア合同研修を開催、Google CloudやAWSなど...

日本CTO協会は2025年5月14日より、新卒エンジニアを対象とした企業横断型の合同研修を開催する。グーグル・クラウド・ジャパンやアマゾンウェブサービスジャパンなど6社による全6回の研修を通じて、BigQueryやAWS、ISUCONなどの実践的な技術習得を目指す。前年度参加者からは技術力向上と人脈形成の両面で高い評価を得ており、エンジニア育成の新たなモデルケースとして注目を集めている。

日本CTO協会が2025年度新卒エンジニア合同研修を開催、Google CloudやAWSなど...

日本CTO協会は2025年5月14日より、新卒エンジニアを対象とした企業横断型の合同研修を開催する。グーグル・クラウド・ジャパンやアマゾンウェブサービスジャパンなど6社による全6回の研修を通じて、BigQueryやAWS、ISUCONなどの実践的な技術習得を目指す。前年度参加者からは技術力向上と人脈形成の両面で高い評価を得ており、エンジニア育成の新たなモデルケースとして注目を集めている。

フレームワークスが倉庫管理システムiWMS G5のクラウドサービスを開始、運用管理業務の効率化を実現へ

フレームワークスが倉庫管理システムiWMS G5のクラウドサービスを開始、運用管理業務の効率化...

大和ハウスグループの株式会社フレームワークスは、倉庫管理システム「Logistics Station iWMS G5」向けのクラウド型プラットフォームと運用管理業務サービスを2025年4月8日より開始する。Oracle Cloud Infrastructureを採用し、高可用性と柔軟な運用を実現。IT人材不足やコスト課題に対応し、物流システムの持続可能な発展を支援する。

フレームワークスが倉庫管理システムiWMS G5のクラウドサービスを開始、運用管理業務の効率化...

大和ハウスグループの株式会社フレームワークスは、倉庫管理システム「Logistics Station iWMS G5」向けのクラウド型プラットフォームと運用管理業務サービスを2025年4月8日より開始する。Oracle Cloud Infrastructureを採用し、高可用性と柔軟な運用を実現。IT人材不足やコスト課題に対応し、物流システムの持続可能な発展を支援する。

FLASHFORGEが次世代3DプリンターAD5Xを発表、多色印刷と高速造形で製品開発の効率化を実現

FLASHFORGEが次世代3DプリンターAD5Xを発表、多色印刷と高速造形で製品開発の効率化を実現

APPLE TREE株式会社はFLASHFORGE製の次世代FFF方式3Dプリンター「AD5X」の予約販売を2025年4月8日より開始した。最大600mm/sの印刷速度と20,000mm/s²の加速度性能により従来比40%の時間短縮を実現し、4色対応のインテリジェントフィラメントシステムによって多色印刷も可能となった。価格は59,400円で6月発送予定となっている。

FLASHFORGEが次世代3DプリンターAD5Xを発表、多色印刷と高速造形で製品開発の効率化を実現

APPLE TREE株式会社はFLASHFORGE製の次世代FFF方式3Dプリンター「AD5X」の予約販売を2025年4月8日より開始した。最大600mm/sの印刷速度と20,000mm/s²の加速度性能により従来比40%の時間短縮を実現し、4色対応のインテリジェントフィラメントシステムによって多色印刷も可能となった。価格は59,400円で6月発送予定となっている。

TECO DesignがCLOUD STATIONに資料一括ダウンロード機能を追加、人事労務SaaS選定の効率化を実現

TECO DesignがCLOUD STATIONに資料一括ダウンロード機能を追加、人事労務S...

株式会社TECO Designは人事労務SaaSプラットフォーム「CLOUD STATION」に20以上のクラウドシステムの資料を一括ダウンロードできる機能を追加した。東京・大阪・名古屋のショールームでの体験機会と組み合わせることで、システム選定の効率化を実現。勤怠管理から人事管理まで幅広い領域をカバーし、企業のバックオフィス業務のデジタル化を支援する。

TECO DesignがCLOUD STATIONに資料一括ダウンロード機能を追加、人事労務S...

株式会社TECO Designは人事労務SaaSプラットフォーム「CLOUD STATION」に20以上のクラウドシステムの資料を一括ダウンロードできる機能を追加した。東京・大阪・名古屋のショールームでの体験機会と組み合わせることで、システム選定の効率化を実現。勤怠管理から人事管理まで幅広い領域をカバーし、企業のバックオフィス業務のデジタル化を支援する。

DIVXがWebセキュリティ診断AIコードレビューを強化、RAG活用で診断精度と速度を向上

DIVXがWebセキュリティ診断AIコードレビューを強化、RAG活用で診断精度と速度を向上

株式会社divxは2024年8月から提供を開始したAIコードレビューの機能を2025年4月8日に強化した。RAGに独自のチューニングを加えることで診断精度を向上させ、外部診断と内部診断を併用した包括的な脆弱性診断を実現。アプリケーション開発の強みを活かし、診断から修正までをワンストップで提供する体制を整えている。

DIVXがWebセキュリティ診断AIコードレビューを強化、RAG活用で診断精度と速度を向上

株式会社divxは2024年8月から提供を開始したAIコードレビューの機能を2025年4月8日に強化した。RAGに独自のチューニングを加えることで診断精度を向上させ、外部診断と内部診断を併用した包括的な脆弱性診断を実現。アプリケーション開発の強みを活かし、診断から修正までをワンストップで提供する体制を整えている。