Tech Insights

MSIがCore Ultra搭載の14型ビジネスノートPCなど3機種を発表、高性能な直販限定モデルとしてラインナップを強化

MSIがCore Ultra搭載の14型ビジネスノートPCなど3機種を発表、高性能な直販限定モ...

MSIは2025年2月13日より、Core Ultra 9 270H搭載の14型ビジネスノート「Modern-14-H-D2RMG-5101JP」をはじめとする3機種のノートPCを直販限定モデルとして発売する。最上位モデルは32GBメモリと1TB SSDを搭載し、AIアクセラレーション機能も強化。ビジネス向けからゲーミングまで、幅広いニーズに対応する高性能なラインナップとなっている。

MSIがCore Ultra搭載の14型ビジネスノートPCなど3機種を発表、高性能な直販限定モ...

MSIは2025年2月13日より、Core Ultra 9 270H搭載の14型ビジネスノート「Modern-14-H-D2RMG-5101JP」をはじめとする3機種のノートPCを直販限定モデルとして発売する。最上位モデルは32GBメモリと1TB SSDを搭載し、AIアクセラレーション機能も強化。ビジネス向けからゲーミングまで、幅広いニーズに対応する高性能なラインナップとなっている。

Razerが温度連動型ファン制御搭載のノートPCクーラーを発売、14〜16型に対応し効率的な冷却を実現

Razerが温度連動型ファン制御搭載のノートPCクーラーを発売、14〜16型に対応し効率的な冷...

Razerは、14〜16型のノートPCに対応する新型クーラー「Razer Laptop Cooling Pad」を2月7日に発売する。温度に応じてファンの回転数を自動制御する機能を搭載し、140mmの大型ファンと気密性の高い設計により効率的な冷却を実現。価格は24,980円で、Razer Blade対応モデル向けのHyperBoost機能も備えている。

Razerが温度連動型ファン制御搭載のノートPCクーラーを発売、14〜16型に対応し効率的な冷...

Razerは、14〜16型のノートPCに対応する新型クーラー「Razer Laptop Cooling Pad」を2月7日に発売する。温度に応じてファンの回転数を自動制御する機能を搭載し、140mmの大型ファンと気密性の高い設計により効率的な冷却を実現。価格は24,980円で、Razer Blade対応モデル向けのHyperBoost機能も備えている。

ユニットコムがGeForce RTX 5080搭載の新型BTOパソコンを発表、ゲーミングPCとクリエイターPC2機種を1月30日より販売開始

ユニットコムがGeForce RTX 5080搭載の新型BTOパソコンを発表、ゲーミングPCと...

ユニットコムは「iiyama PC」ブランドより、NVIDIA Blackwellアーキテクチャと高速なビデオメモリGDDR7を採用した最新GPU「GeForce RTX 5080」を搭載したBTOパソコン2機種を発表した。ゲーミングデスクトップパソコン「LEVEL∞」からLEVEL-R7B6-LCR98D-VKXを、クリエイターデスクトップパソコン「SENSE∞」からSENSE-F08P-LC265K-VKXを1月30日より発売開始。DLSS 4による前世代比最大2倍の性能向上を実現している。

ユニットコムがGeForce RTX 5080搭載の新型BTOパソコンを発表、ゲーミングPCと...

ユニットコムは「iiyama PC」ブランドより、NVIDIA Blackwellアーキテクチャと高速なビデオメモリGDDR7を採用した最新GPU「GeForce RTX 5080」を搭載したBTOパソコン2機種を発表した。ゲーミングデスクトップパソコン「LEVEL∞」からLEVEL-R7B6-LCR98D-VKXを、クリエイターデスクトップパソコン「SENSE∞」からSENSE-F08P-LC265K-VKXを1月30日より発売開始。DLSS 4による前世代比最大2倍の性能向上を実現している。

日本エイサーが新型Nitroゲーミングモニター2機種を発売、120Hz表示対応で滑らかな映像表示を実現

日本エイサーが新型Nitroゲーミングモニター2機種を発売、120Hz表示対応で滑らかな映像表...

日本エイサーは23.8型と27型のゲーミングモニター「VG240YGbmipx」「VG270Gbmipx」を発売した。両モニターは従来の100Hzから120Hzへリフレッシュレートを向上させ、フルHD解像度の非光沢IPSパネルを採用している。VRB機能とブラックブースト機能を搭載し、動画応答速度の向上と暗部の視認性強化を実現した。実売価格はそれぞれ1万9,800円前後、2万2,480円前後。

日本エイサーが新型Nitroゲーミングモニター2機種を発売、120Hz表示対応で滑らかな映像表...

日本エイサーは23.8型と27型のゲーミングモニター「VG240YGbmipx」「VG270Gbmipx」を発売した。両モニターは従来の100Hzから120Hzへリフレッシュレートを向上させ、フルHD解像度の非光沢IPSパネルを採用している。VRB機能とブラックブースト機能を搭載し、動画応答速度の向上と暗部の視認性強化を実現した。実売価格はそれぞれ1万9,800円前後、2万2,480円前後。

サンワサプライが柔軟性の高いUSB Type-Cケーブルを発売、シリコン素材採用で取り回しが向上

サンワサプライが柔軟性の高いUSB Type-Cケーブルを発売、シリコン素材採用で取り回しが向上

サンワサプライは2025年2月4日、柔らかさと取り回しの良さを追求したUSB 2.0 Type-Cケーブルを発売した。シリコン素材の採用により絡まりにくい特性を実現し、最大240WのUSB PD出力に対応。長さは0.5m、1m、2mの3種類をラインナップし、直販価格はそれぞれ2,178円、2,288円、2,618円となっている。金メッキピンの採用で長期使用時の品質維持も実現した。

サンワサプライが柔軟性の高いUSB Type-Cケーブルを発売、シリコン素材採用で取り回しが向上

サンワサプライは2025年2月4日、柔らかさと取り回しの良さを追求したUSB 2.0 Type-Cケーブルを発売した。シリコン素材の採用により絡まりにくい特性を実現し、最大240WのUSB PD出力に対応。長さは0.5m、1m、2mの3種類をラインナップし、直販価格はそれぞれ2,178円、2,288円、2,618円となっている。金メッキピンの採用で長期使用時の品質維持も実現した。

GIGABYTEがintel H810搭載のゲーミングマザーボードを発表、高速ネットワークとストレージ性能を強化

GIGABYTEがintel H810搭載のゲーミングマザーボードを発表、高速ネットワークとス...

GIGABYTEの新製品H810M GAMING WIFI6は、intel H810チップセットを搭載したMicro-ATXサイズのゲーミングマザーボードだ。Wi-Fi 6対応の無線LANと2.5 GbE有線LANを備え、PCIe 4.0 M.2スロットやDual Channel DDR5メモリにも対応している。VRM用大型ヒートシンクやSmart Fan 6による効率的な冷却制御も特徴で、2025年2月7日の発売を予定している。

GIGABYTEがintel H810搭載のゲーミングマザーボードを発表、高速ネットワークとス...

GIGABYTEの新製品H810M GAMING WIFI6は、intel H810チップセットを搭載したMicro-ATXサイズのゲーミングマザーボードだ。Wi-Fi 6対応の無線LANと2.5 GbE有線LANを備え、PCIe 4.0 M.2スロットやDual Channel DDR5メモリにも対応している。VRM用大型ヒートシンクやSmart Fan 6による効率的な冷却制御も特徴で、2025年2月7日の発売を予定している。

マウスコンピューターがG TUNEブランドを刷新、GeForce RTX 5080搭載の最新モデルを投入し高性能化を実現

マウスコンピューターがG TUNEブランドを刷新、GeForce RTX 5080搭載の最新モ...

マウスコンピューターは2025年1月31日、ゲーミングPCブランド「G TUNE」の大規模なリブランドを実施した。新型タワーケースではアルミ素材とLEDライティングを採用し、最大7個の空冷ファンと2基の360mm水冷ラジエーターによる優れた冷却性能を実現。さらにNVIDIAの最新GPU「GeForce RTX 5080」を搭載した3モデルを569,800円から展開し、高性能ゲーミングPCの新たな選択肢を提供している。

マウスコンピューターがG TUNEブランドを刷新、GeForce RTX 5080搭載の最新モ...

マウスコンピューターは2025年1月31日、ゲーミングPCブランド「G TUNE」の大規模なリブランドを実施した。新型タワーケースではアルミ素材とLEDライティングを採用し、最大7個の空冷ファンと2基の360mm水冷ラジエーターによる優れた冷却性能を実現。さらにNVIDIAの最新GPU「GeForce RTX 5080」を搭載した3モデルを569,800円から展開し、高性能ゲーミングPCの新たな選択肢を提供している。

TP-LinkがWi-Fi 7対応ゲーミングルーターArcher GE550を2月発売、最大9220Mbpsの超高速通信を実現

TP-LinkがWi-Fi 7対応ゲーミングルーターArcher GE550を2月発売、最大9...

ティーピーリンクジャパン株式会社が2月13日より販売を開始するWi-Fi 7対応ゲーミングルーター「Archer GE550」は、最大9220Mbpsの超高速通信を実現し、5Gbps対応のWAN/LANポートを搭載。ゲームブースト機能やHomeShieldによるセキュリティ機能も備え、市場想定価格は43,780円となっている。

TP-LinkがWi-Fi 7対応ゲーミングルーターArcher GE550を2月発売、最大9...

ティーピーリンクジャパン株式会社が2月13日より販売を開始するWi-Fi 7対応ゲーミングルーター「Archer GE550」は、最大9220Mbpsの超高速通信を実現し、5Gbps対応のWAN/LANポートを搭載。ゲームブースト機能やHomeShieldによるセキュリティ機能も備え、市場想定価格は43,780円となっている。

HameeがPixioブランドの27型ゲーミングモニターPX275 WAVEを発表、4色展開で2月中旬発売へ

HameeがPixioブランドの27型ゲーミングモニターPX275 WAVEを発表、4色展開で...

HameeはPixioブランドから、27型ゲーミング液晶モニター「PX275 WAVE」を2024年2月中旬に発売することを発表した。WQHDの解像度に対応し、HDRやAdaptive Syncをサポート。IPSパネルを採用した100Hz駆動のディスプレイで、応答速度1ms(MPRT)、輝度350cd/平方m、コントラスト比1,000:1を実現。ブラック、ホワイト、パステルブルー、パステルピンクの4色展開で、実売予想価格は34,980円となっている。

HameeがPixioブランドの27型ゲーミングモニターPX275 WAVEを発表、4色展開で...

HameeはPixioブランドから、27型ゲーミング液晶モニター「PX275 WAVE」を2024年2月中旬に発売することを発表した。WQHDの解像度に対応し、HDRやAdaptive Syncをサポート。IPSパネルを採用した100Hz駆動のディスプレイで、応答速度1ms(MPRT)、輝度350cd/平方m、コントラスト比1,000:1を実現。ブラック、ホワイト、パステルブルー、パステルピンクの4色展開で、実売予想価格は34,980円となっている。

ティーピーリンクジャパンがWi-Fi 7対応新製品3機種を発表、最大9220Mbpsの高速通信を実現するゲーミングルーターなど展開へ

ティーピーリンクジャパンがWi-Fi 7対応新製品3機種を発表、最大9220Mbpsの高速通信...

ティーピーリンクジャパンは次世代無線LAN規格Wi-Fi 7に対応した新製品3機種を2月13日より発売する。トライバンドゲーミングルーターArcher GE550は最大9220Mbpsの通信速度を実現し、PCIeアダプタ2機種と共に展開される。マルチリンクオペレーション技術により、複数帯域の同時接続で安定した通信環境を提供する。

ティーピーリンクジャパンがWi-Fi 7対応新製品3機種を発表、最大9220Mbpsの高速通信...

ティーピーリンクジャパンは次世代無線LAN規格Wi-Fi 7に対応した新製品3機種を2月13日より発売する。トライバンドゲーミングルーターArcher GE550は最大9220Mbpsの通信速度を実現し、PCIeアダプタ2機種と共に展開される。マルチリンクオペレーション技術により、複数帯域の同時接続で安定した通信環境を提供する。

LGがWQHD解像度対応の新型モニター3機種を発表、高精細IPSパネル搭載で2月中旬から販売開始

LGがWQHD解像度対応の新型モニター3機種を発表、高精細IPSパネル搭載で2月中旬から販売開始

LGエレクトロニクス・ジャパンは、WQHD解像度のIPSパネルを採用した新型モニター3機種を2月中旬に発売する。31.5型、27型、23.8型の3サイズを展開し、実売価格は2万8,000円から4万円前後。全モデルでsRGB 99%の色域をカバーし、100HzリフレッシュレートやHDR10対応など、プロフェッショナルからゲーミングまで幅広い用途に対応する機能を搭載している。

LGがWQHD解像度対応の新型モニター3機種を発表、高精細IPSパネル搭載で2月中旬から販売開始

LGエレクトロニクス・ジャパンは、WQHD解像度のIPSパネルを採用した新型モニター3機種を2月中旬に発売する。31.5型、27型、23.8型の3サイズを展開し、実売価格は2万8,000円から4万円前後。全モデルでsRGB 99%の色域をカバーし、100HzリフレッシュレートやHDR10対応など、プロフェッショナルからゲーミングまで幅広い用途に対応する機能を搭載している。

TSUKUMOがGeForce RTX 50シリーズ搭載ゲーミングPC発売、最新Intel Core Ultraプロセッサーとの組み合わせで最高峰の性能を実現

TSUKUMOがGeForce RTX 50シリーズ搭載ゲーミングPC発売、最新Intel C...

TSUKUMOは2025年1月30日、ゲーミングPCブランド「G-GEAR」からNVIDIA GeForce RTX 50シリーズを搭載した新製品を発売した。フラッグシップモデルのGE7J-L251/ZBHはIntel Core Ultra 7 265KプロセッサーとGeForce RTX 5080を搭載し、32GB DDR5メモリや1TB NVMe SSDなど高性能パーツを採用。税込47万4,800円で、ハイエンドゲーミングPCの新たな選択肢として注目を集めている。

TSUKUMOがGeForce RTX 50シリーズ搭載ゲーミングPC発売、最新Intel C...

TSUKUMOは2025年1月30日、ゲーミングPCブランド「G-GEAR」からNVIDIA GeForce RTX 50シリーズを搭載した新製品を発売した。フラッグシップモデルのGE7J-L251/ZBHはIntel Core Ultra 7 265KプロセッサーとGeForce RTX 5080を搭載し、32GB DDR5メモリや1TB NVMe SSDなど高性能パーツを採用。税込47万4,800円で、ハイエンドゲーミングPCの新たな選択肢として注目を集めている。

ASUSが27型4K/240Hz対応QD-OLEDゲーミングモニターROG Swift OLED PG27UCDMを2月7日に発売、実売予想価格は18万4,320円前後

ASUSが27型4K/240Hz対応QD-OLEDゲーミングモニターROG Swift OLE...

ASUSは27型の4K OLEDゲーミングモニター「ROG Swift OLED PG27UCDM」を2月7日に発売する。第4世代QD-OLEDパネルを採用し、3,840×2,160ドットの4K解像度と240Hzの高速リフレッシュレートを実現。Neo Proximityセンサーによる自動電源オン機能やDisplayPort 2.1、HDMI 2.1、USB Type-C(90W給電)などの充実した入出力を備えている。

ASUSが27型4K/240Hz対応QD-OLEDゲーミングモニターROG Swift OLE...

ASUSは27型の4K OLEDゲーミングモニター「ROG Swift OLED PG27UCDM」を2月7日に発売する。第4世代QD-OLEDパネルを採用し、3,840×2,160ドットの4K解像度と240Hzの高速リフレッシュレートを実現。Neo Proximityセンサーによる自動電源オン機能やDisplayPort 2.1、HDMI 2.1、USB Type-C(90W給電)などの充実した入出力を備えている。

FRONTIERがGeForce RTX 5090/5080搭載デスクトップPCを発売、水冷CPU採用で高性能と静音性を両立

FRONTIERがGeForce RTX 5090/5080搭載デスクトップPCを発売、水冷C...

FRONTIERは2025年1月31日、NVIDIA最新世代のGeForce RTX 5090およびRTX 5080を搭載したデスクトップPCを発売した。Core Ultra 9 285KやRyzen 7 9800X3Dなど最新プロセッサーを採用し、全モデルに水冷CPUクーラーを標準搭載。RTX 5090モデルは1,500W電源、RTX 5080モデルは1,000W電源を採用し、安定した高性能処理を実現している。

FRONTIERがGeForce RTX 5090/5080搭載デスクトップPCを発売、水冷C...

FRONTIERは2025年1月31日、NVIDIA最新世代のGeForce RTX 5090およびRTX 5080を搭載したデスクトップPCを発売した。Core Ultra 9 285KやRyzen 7 9800X3Dなど最新プロセッサーを採用し、全モデルに水冷CPUクーラーを標準搭載。RTX 5090モデルは1,500W電源、RTX 5080モデルは1,000W電源を採用し、安定した高性能処理を実現している。

TP-LinkがWi-Fi 7対応PCIeアダプター2製品を発表、最大5760Mbpsの高速通信を実現へ

TP-LinkがWi-Fi 7対応PCIeアダプター2製品を発表、最大5760Mbpsの高速通...

ティーピーリンクジャパン株式会社は、Wi-Fi 7とBluetooth 5.4に対応したPCIeアダプター2製品を2024年2月13日より発売する。Archer TBE550EとArcher TBE400Eの2モデルを展開し、最大5760Mbpsの高速通信に対応。市場想定価格はそれぞれ1万4190円と9900円に設定され、Windows 11 64bit版のみに対応している。

TP-LinkがWi-Fi 7対応PCIeアダプター2製品を発表、最大5760Mbpsの高速通...

ティーピーリンクジャパン株式会社は、Wi-Fi 7とBluetooth 5.4に対応したPCIeアダプター2製品を2024年2月13日より発売する。Archer TBE550EとArcher TBE400Eの2モデルを展開し、最大5760Mbpsの高速通信に対応。市場想定価格はそれぞれ1万4190円と9900円に設定され、Windows 11 64bit版のみに対応している。

ASUSがROG Azoth Extreme Storm軸を発表、高性能メカニカルスイッチ搭載のゲーミングキーボードで快適な操作性を実現

ASUSがROG Azoth Extreme Storm軸を発表、高性能メカニカルスイッチ搭載...

ASUS JAPAN株式会社が発表したゲーミングキーボード「ROG Azoth Extreme Storm軸」は、複合POM素材のステムとPCハウジングを採用したROG NX Storm軸を搭載し、滑らかなキーストロークと高めの打鍵音を実現している。2.4GHzワイヤレス、Bluetooth、USB-C接続に対応し、カスタマイズ可能なRGBライティングも搭載。2025年2月7日より販売開始予定となっている。

ASUSがROG Azoth Extreme Storm軸を発表、高性能メカニカルスイッチ搭載...

ASUS JAPAN株式会社が発表したゲーミングキーボード「ROG Azoth Extreme Storm軸」は、複合POM素材のステムとPCハウジングを採用したROG NX Storm軸を搭載し、滑らかなキーストロークと高めの打鍵音を実現している。2.4GHzワイヤレス、Bluetooth、USB-C接続に対応し、カスタマイズ可能なRGBライティングも搭載。2025年2月7日より販売開始予定となっている。

エレコムがゲーミングデバイスの3DデータをRoomieTaleで販売開始、メタバース空間での活用が可能に

エレコムがゲーミングデバイスの3DデータをRoomieTaleで販売開始、メタバース空間での活...

エレコム株式会社は、ハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズの一部製品を3Dデータ化し、オカムラが運営するメタバース用3Dデータ販売サイト「RoomieTale」で2025年1月31日より販売を開始する。VM600PEやVK720A、VK600A、VH300BKなどの製品がラインナップされ、メタバースプラットフォームやゲーム、アニメの背景などのバーチャル空間での活用が可能となった。

エレコムがゲーミングデバイスの3DデータをRoomieTaleで販売開始、メタバース空間での活...

エレコム株式会社は、ハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズの一部製品を3Dデータ化し、オカムラが運営するメタバース用3Dデータ販売サイト「RoomieTale」で2025年1月31日より販売を開始する。VM600PEやVK720A、VK600A、VH300BKなどの製品がラインナップされ、メタバースプラットフォームやゲーム、アニメの背景などのバーチャル空間での活用が可能となった。

ASUSがROG Polling Rate Boosterを発表、ゲーミングデバイスの入力遅延を8分の1に短縮

ASUSがROG Polling Rate Boosterを発表、ゲーミングデバイスの入力遅延...

ASUS JAPAN株式会社が発表したROG Polling Rate Boosterは、ROGシリーズのマウスやキーボードのポーリングレートを最大8000Hzまで高速化できる製品だ。ブラックとホワイトの2モデルが用意され、2025年2月7日より発売開始。追加ソフトウェア不要で有線・無線両モードに対応し、業界トップクラスの低遅延を実現する。

ASUSがROG Polling Rate Boosterを発表、ゲーミングデバイスの入力遅延...

ASUS JAPAN株式会社が発表したROG Polling Rate Boosterは、ROGシリーズのマウスやキーボードのポーリングレートを最大8000Hzまで高速化できる製品だ。ブラックとホワイトの2モデルが用意され、2025年2月7日より発売開始。追加ソフトウェア不要で有線・無線両モードに対応し、業界トップクラスの低遅延を実現する。

BenQがZOWIEゲーミングマウスパッド新製品4機種を発表、底面の滑り止め追加で操作性が向上

BenQがZOWIEゲーミングマウスパッド新製品4機種を発表、底面の滑り止め追加で操作性が向上

ベンキュージャパンは2025年2月6日、ZOWIEゲーミングマウスパッドの新製品として「G-SR-SE ROUGE II」「H-SR-SE ROUGE II」「G-SR III」「H-SR III」を発売する。底面に滑り止めを追加し操作性を向上させたほか、「H-SR-SE ROUGE II」「H-SR III」では新たに50x50cmサイズを採用。バランスタイプとコントロールタイプの2種類から選択可能だ。

BenQがZOWIEゲーミングマウスパッド新製品4機種を発表、底面の滑り止め追加で操作性が向上

ベンキュージャパンは2025年2月6日、ZOWIEゲーミングマウスパッドの新製品として「G-SR-SE ROUGE II」「H-SR-SE ROUGE II」「G-SR III」「H-SR III」を発売する。底面に滑り止めを追加し操作性を向上させたほか、「H-SR-SE ROUGE II」「H-SR III」では新たに50x50cmサイズを採用。バランスタイプとコントロールタイプの2種類から選択可能だ。

オカムラがメタバース向け3Dデータ販売サイトRoomieTaleで他社製品の取り扱いを開始、カリモク家具など3社10アイテムを展開

オカムラがメタバース向け3Dデータ販売サイトRoomieTaleで他社製品の取り扱いを開始、カ...

オカムラは、メタバース用企業公式3Dデータ販売サイト「RoomieTale」において、カリモク家具、川島織物セルコン、エレコムの3社との共創により、2025年1月31日より各社の製品3Dデータ10アイテムの販売を開始した。さらにVRChatフォトワールド「RoomieTale Studio」を公開し、Xポストキャンペーンも実施している。メタバース空間での3D素材活用の幅を広げる取り組みとなっている。

オカムラがメタバース向け3Dデータ販売サイトRoomieTaleで他社製品の取り扱いを開始、カ...

オカムラは、メタバース用企業公式3Dデータ販売サイト「RoomieTale」において、カリモク家具、川島織物セルコン、エレコムの3社との共創により、2025年1月31日より各社の製品3Dデータ10アイテムの販売を開始した。さらにVRChatフォトワールド「RoomieTale Studio」を公開し、Xポストキャンペーンも実施している。メタバース空間での3D素材活用の幅を広げる取り組みとなっている。

TSUKUMOがGeForce RTX 50シリーズ搭載の新型ゲーミングPCを発売、高性能グラフィックスと優れた拡張性を実現

TSUKUMOがGeForce RTX 50シリーズ搭載の新型ゲーミングPCを発売、高性能グラ...

ヤマダデンキは、TSUKUMOブランドのゲーミングPC「G-GEAR」において、NVIDIA GeForce RTX 50シリーズを搭載した新モデルを発売開始した。最新のNVIDIA Blackwellアーキテクチャと高速なGDDR7メモリを採用し、革新的なグラフィックス性能を実現。さらに、新型プレミアムミドルタワーケースの採用により、優れた拡張性と冷却性能を両立している。

TSUKUMOがGeForce RTX 50シリーズ搭載の新型ゲーミングPCを発売、高性能グラ...

ヤマダデンキは、TSUKUMOブランドのゲーミングPC「G-GEAR」において、NVIDIA GeForce RTX 50シリーズを搭載した新モデルを発売開始した。最新のNVIDIA Blackwellアーキテクチャと高速なGDDR7メモリを採用し、革新的なグラフィックス性能を実現。さらに、新型プレミアムミドルタワーケースの採用により、優れた拡張性と冷却性能を両立している。

ZOTACがGeForce RTX 5090/5080シリーズを発表、BlackwellアーキテクチャとGDDR7メモリで高性能化を実現

ZOTACがGeForce RTX 5090/5080シリーズを発表、Blackwellアーキ...

株式会社アスクは2025年1月30日、ZOTAC社製GeForce RTX 5090/5080搭載グラフィックボード6製品を発表した。新製品はBlackwellアーキテクチャを採用し、第5世代Tensorコアと第4世代RTコア、GDDR7メモリを搭載することで高度なゲーミング性能を実現。価格は220,000円から489,800円で、一部製品は1月30日より発売開始となる。

ZOTACがGeForce RTX 5090/5080シリーズを発表、Blackwellアーキ...

株式会社アスクは2025年1月30日、ZOTAC社製GeForce RTX 5090/5080搭載グラフィックボード6製品を発表した。新製品はBlackwellアーキテクチャを採用し、第5世代Tensorコアと第4世代RTコア、GDDR7メモリを搭載することで高度なゲーミング性能を実現。価格は220,000円から489,800円で、一部製品は1月30日より発売開始となる。

日本エイサーがNitroゲーミングモニター2機種を発売、リフレッシュレート120Hz対応で映像表示が進化

日本エイサーがNitroゲーミングモニター2機種を発売、リフレッシュレート120Hz対応で映像...

日本エイサーは23.8インチと27インチのフルHD IPSパネルを搭載したゲーミングモニター「VG240YGbmipx」「VG270Gbmipx」を発売。リフレッシュレートを従来の100Hzから120Hzに向上させ、VRBやブラックブースト機能による動画応答速度の改善と暗部視認性の向上を実現。さらにAcer VisionCare技術による目の疲れ軽減機能も搭載し、長時間のゲームプレイをサポートする。

日本エイサーがNitroゲーミングモニター2機種を発売、リフレッシュレート120Hz対応で映像...

日本エイサーは23.8インチと27インチのフルHD IPSパネルを搭載したゲーミングモニター「VG240YGbmipx」「VG270Gbmipx」を発売。リフレッシュレートを従来の100Hzから120Hzに向上させ、VRBやブラックブースト機能による動画応答速度の改善と暗部視認性の向上を実現。さらにAcer VisionCare技術による目の疲れ軽減機能も搭載し、長時間のゲームプレイをサポートする。

ASUSがGeForce RTX 5090搭載ビデオカードを発表、革新的な4ファン設計で冷却性能が大幅向上

ASUSがGeForce RTX 5090搭載ビデオカードを発表、革新的な4ファン設計で冷却性...

ASUS JAPANがゲーミングブランドROGから革新的な4ファンデザインを採用したNVIDIA GeForce RTX 5090搭載ビデオカード「ROG-ASTRAL-RTX5090-O32G-GAMING」を発表した。垂直エアフローによる20%のエアプレッシャー向上、MaxContact技術による5%の表面積増加、特許取得済みヴェイパーチャンバーによる10%以上の熱性能向上を実現している。

ASUSがGeForce RTX 5090搭載ビデオカードを発表、革新的な4ファン設計で冷却性...

ASUS JAPANがゲーミングブランドROGから革新的な4ファンデザインを採用したNVIDIA GeForce RTX 5090搭載ビデオカード「ROG-ASTRAL-RTX5090-O32G-GAMING」を発表した。垂直エアフローによる20%のエアプレッシャー向上、MaxContact技術による5%の表面積増加、特許取得済みヴェイパーチャンバーによる10%以上の熱性能向上を実現している。

ASUSがGeForce RTX 5080搭載グラフィックスカードを発表、革新的な4ファン冷却システムで性能向上を実現

ASUSがGeForce RTX 5080搭載グラフィックスカードを発表、革新的な4ファン冷却...

ASUS JAPAN株式会社がゲーミングブランドROGから革新的な4ファンデザインを採用したNVIDIA GeForce RTX 5080搭載ビデオカード「ROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING」を発表した。独自の垂直エアフロー設計により最大20%のエアプレッシャーを向上させ、MaxContact技術とヴェイパーチャンバーの採用で熱効率を10%以上改善。2025年1月30日23時より販売開始予定。

ASUSがGeForce RTX 5080搭載グラフィックスカードを発表、革新的な4ファン冷却...

ASUS JAPAN株式会社がゲーミングブランドROGから革新的な4ファンデザインを採用したNVIDIA GeForce RTX 5080搭載ビデオカード「ROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING」を発表した。独自の垂直エアフロー設計により最大20%のエアプレッシャーを向上させ、MaxContact技術とヴェイパーチャンバーの採用で熱効率を10%以上改善。2025年1月30日23時より販売開始予定。

TP-LinkがWi-Fi 7ゲーミングルーターArcher GE550を発表、最大9220Mbpsの超高速通信とゲーム特化機能を実現へ

TP-LinkがWi-Fi 7ゲーミングルーターArcher GE550を発表、最大9220M...

ティーピーリンクジャパンは、最新のWi-Fi 7テクノロジーに対応したゲーミングルーター「Archer GE550」を2月13日より発売する。最大9220Mbpsの通信速度と専用ゲーミングバンドを備え、マルチリンクオペレーション技術による安定した通信を実現。5Gbpsポートやカスタマイズ可能なRGBライティング、メッシュWi-Fi対応など、高性能と使いやすさを両立している。

TP-LinkがWi-Fi 7ゲーミングルーターArcher GE550を発表、最大9220M...

ティーピーリンクジャパンは、最新のWi-Fi 7テクノロジーに対応したゲーミングルーター「Archer GE550」を2月13日より発売する。最大9220Mbpsの通信速度と専用ゲーミングバンドを備え、マルチリンクオペレーション技術による安定した通信を実現。5Gbpsポートやカスタマイズ可能なRGBライティング、メッシュWi-Fi対応など、高性能と使いやすさを両立している。

アイ・オー・データ機器がGigaCrysta10周年記念で金沢の伝統押し寿司とコラボした笹Crystaを限定発売

アイ・オー・データ機器がGigaCrysta10周年記念で金沢の伝統押し寿司とコラボした笹Cr...

アイ・オー・データ機器は2025年1月24日、ゲーミングモニター「GigaCrystaシリーズ」の10周年を記念して、金沢の伝統的な押し寿司「笹寿し」を手がける芝寿しとコラボレーションした「笹Crysta」を発表した。100パック限定で紅鮭、鯛、鯖の3種類を詰め合わせた10個入りセットを1520円で販売する。オリジナルデザインの帯封と限定キャラクター「笹くりしあ」のステッカー付きで、2月14日に発売予定。

アイ・オー・データ機器がGigaCrysta10周年記念で金沢の伝統押し寿司とコラボした笹Cr...

アイ・オー・データ機器は2025年1月24日、ゲーミングモニター「GigaCrystaシリーズ」の10周年を記念して、金沢の伝統的な押し寿司「笹寿し」を手がける芝寿しとコラボレーションした「笹Crysta」を発表した。100パック限定で紅鮭、鯛、鯖の3種類を詰め合わせた10個入りセットを1520円で販売する。オリジナルデザインの帯封と限定キャラクター「笹くりしあ」のステッカー付きで、2月14日に発売予定。

Windows 11 Insider Preview Build 22635.4805がBetaチャンネルで公開、インラインメッセージとGamepadキーボードの機能が向上

Windows 11 Insider Preview Build 22635.4805がBet...

MicrosoftはWindows 11 Insider Preview Build 22635.4805をBetaチャンネルでリリースした。Snapバーとフライアウトにインラインメッセージが追加され、ウィンドウ管理の学習が容易になった。また、一時的に無効化されていたXbox対応のGamepadキーボードレイアウトが再導入され、コントローラーによる効率的な入力が可能になっている。さらにNarratorの機能強化とPC Game Pass紹介カードの追加など、アクセシビリティとゲーミング体験の改善が図られている。

Windows 11 Insider Preview Build 22635.4805がBet...

MicrosoftはWindows 11 Insider Preview Build 22635.4805をBetaチャンネルでリリースした。Snapバーとフライアウトにインラインメッセージが追加され、ウィンドウ管理の学習が容易になった。また、一時的に無効化されていたXbox対応のGamepadキーボードレイアウトが再導入され、コントローラーによる効率的な入力が可能になっている。さらにNarratorの機能強化とPC Game Pass紹介カードの追加など、アクセシビリティとゲーミング体験の改善が図られている。

HameeがPixioブランドのキングダムハーツコラボモニターアームを発売、発売記念セールで10%オフを実施

HameeがPixioブランドのキングダムハーツコラボモニターアームを発売、発売記念セールで1...

HameeはPixioブランドより、モニターアーム「PS2S」のキングダムハーツコラボモデルを発売する。「ソラとリク」と「王様」の2種類のデザインを用意し、17~49型のモニターに対応。直販価格は1万3,980円で、2月3日までは10%オフのセールを実施。同時にアクリルメモボードも「ソラ」と「王様」の2デザインで1,980円にて発売。

HameeがPixioブランドのキングダムハーツコラボモニターアームを発売、発売記念セールで1...

HameeはPixioブランドより、モニターアーム「PS2S」のキングダムハーツコラボモデルを発売する。「ソラとリク」と「王様」の2種類のデザインを用意し、17~49型のモニターに対応。直販価格は1万3,980円で、2月3日までは10%オフのセールを実施。同時にアクリルメモボードも「ソラ」と「王様」の2デザインで1,980円にて発売。

Pixioが120Hz対応の23.8型ゲーミングモニターPX246 WAVEシリーズを4色展開で発売、発売記念セールで1万7,082円に

Pixioが120Hz対応の23.8型ゲーミングモニターPX246 WAVEシリーズを4色展開...

Pixioが23.8型ゲーミングモニターPX246 WAVEシリーズを2025年1月30日より発売開始。120Hzの高リフレッシュレートとフルHD解像度に対応し、ブラック・ホワイト・パステルブルー・パステルピンクの4色展開。IPSパネル採用で鮮やかな色表示を実現。通常価格1万8,980円だが、2月9日までの発売記念セールで1万7,082円で提供。

Pixioが120Hz対応の23.8型ゲーミングモニターPX246 WAVEシリーズを4色展開...

Pixioが23.8型ゲーミングモニターPX246 WAVEシリーズを2025年1月30日より発売開始。120Hzの高リフレッシュレートとフルHD解像度に対応し、ブラック・ホワイト・パステルブルー・パステルピンクの4色展開。IPSパネル採用で鮮やかな色表示を実現。通常価格1万8,980円だが、2月9日までの発売記念セールで1万7,082円で提供。