TP-LinkがWi-Fi 7ゲーミングルーターArcher GE550を発表、最大9220Mbpsの超高速通信とゲーム特化機能を実現へ

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- TP-LinkがWi-Fi 7ゲーミングルーターArcher GE550を発売
- 最大9220Mbpsの超高速通信とゲーム特化機能を搭載
- 2月13日より43,780円で販売開始予定
スポンサーリンク
次世代Wi-Fi 7対応ゲーミングルーターの高性能化が進展
ティーピーリンクジャパン株式会社は、BE9300トライバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター「Archer GE550」を2月13日より販売開始する予定だ。最新のWi-Fi 7テクノロジーに対応し、6GHz帯で5764Mbps、5GHz帯で2882Mbps、2.4GHz帯で574Mbpsという最大9220Mbpsの超高速通信を実現している。[1]
専用の5GHzゲーミングバンドを活用することで混雑を回避し、マルチリンクオペレーション技術により複数の帯域に同時接続が可能となった。5Gbps WANポート1つ、5Gbps LANポート1つ、2.5Gbps LANポート3つを備え、有線デバイスにも十分な帯域幅を提供することが可能である。
カスタマイズ可能なRGBライティングと冷却用通気口を備えた洗練されたデザインを採用し、TP-Link独自のHomeShieldによるウイルス対策機能でデバイスと個人情報を保護する。さらにEasyMesh互換により、複数のルーターや中継器と連携して家全体をカバーする広範囲なメッシュWi-Fi環境を構築できるようになった。
Archer GE550の主な仕様まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
Wi-Fi規格 | BE9300 トライバンド Wi-Fi 7 |
通信速度 | 最大9220Mbps(6GHz: 5764Mbps、5GHz: 2882Mbps、2.4GHz: 574Mbps) |
有線ポート | 5Gbps WAN×1、5Gbps LAN×1、2.5Gbps LAN×3、USB 3.0×1 |
対応プロトコル | IPv4、IPv6 |
サードパーティー連携 | Amazon Alexa、Googleアシスタント |
本体サイズ | 237×129.5×193mm |
スポンサーリンク
マルチリンクオペレーション(MLO)について
マルチリンクオペレーション(MLO)とは、Wi-Fi 7で導入された新機能で、複数の周波数帯を同時に利用できる技術のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 複数の周波数帯での同時通信による高速化
- 通信の安定性と信頼性の向上
- 効率的なデータ転送の実現
Archer GE550では、MLO技術によって6GHz、5GHz、2.4GHzの3つの周波数帯を効率的に活用することが可能となっている。この技術により、通信速度の向上だけでなく、ネットワークの安定性も大幅に改善され、特にオンラインゲームにおける低遅延な通信環境を実現できるようになった。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「【Wi-Fi 7の力を解放】未来のゲーミング体験を先取り!BE9300 トライバンド Wi-Fi 7 ゲーミングルーター「Archer GE550」2月13日(木)発売 | ティーピーリンクジャパン株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000169.000093240.html, (参照 25-01-31).
- Google. https://blog.google/intl/ja-jp/
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- USENがKettyBot ProとUSEN BELLの連携を開始、飲食店の下げ膳業務が効率化へ
- GoogleがGoogle MeetとZoom Roomsの相互運用性を強化、レイアウト選択機能の追加でユーザビリティが向上
- アンカー・ジャパンが家庭用蓄電池市場に本格参入、Anker Solix XJシリーズの3モデルでニーズに対応
- EVジェネシスが小型EV三輪電配車による災害時電力供給システムを開発、ペロブスカイトソーラーパネルとリン酸鉄リチウムイオンバッテリーで被災地支援を強化
- VoxTech3DがSoonSer SLA製品の米国販売を開始、APACでの900台以上の実績を基に本格展開へ
- サンワサプライがNFCタグ「MM-NFCT100」を発売、スマホをかざすだけで家電操作とスマートホーム化が容易に
- チカク社のデジタル近居サービスにグループ通話機能追加、高齢者向けテレビ通話の利便性が向上
- FingerVisionがSIer向けFV+プログラムを開始、触覚ロボットシステムの導入を加速化へ
- NEDOが省エネルギー技術開発賞で9テーマを表彰、三菱電機の家電用インテリジェントパワーモジュールが理事長賞を受賞
- サクラクレパスがこまごまファイルA4サイズを発売、SNSで人気の収納ファイルが大型化で利便性向上へ
スポンサーリンク