サンワサプライが柔軟性の高いUSB Type-Cケーブルを発売、シリコン素材採用で取り回しが向上
スポンサーリンク
記事の要約
- サンワサプライがUSB 2.0 Type-Cケーブルを発売
- シリコン素材で柔らかく絡みにくい設計を採用
- 最大240WのUSB PD出力に対応した高性能モデル
スポンサーリンク
サンワサプライが柔軟性の高いUSB Type-Cケーブルを発売
サンワサプライは2025年2月4日、柔らかさと取り回しの良さを追求したUSB 2.0 Type-Cケーブルを発売した。シリコン素材を採用することで絡まりにくい特性を実現し、長さは0.5m、1m、2mの3種類をラインナップ、直販価格はそれぞれ2,178円、2,288円、2,618円となっている。[1]
USB PD(Power Delivery)規格に準拠しており、最大240WのUSB PD出力に対応することで高性能ゲーミングノートパソコンなど多くの電力が必要なデバイスの充電にも対応している。さらに、錆に強く信号劣化を抑える金メッキピンを採用することで、長期使用時の品質維持を実現した。
USB 2.0規格に準拠し、最大480Mbpsの高速データ転送が可能となっている。DisplayPort Alternate Modeには非対応のため映像出力はできないものの、便利なシリコンタイが付属しており、持ち運び時のケーブル管理も容易に行える。
USB Type-Cケーブルの仕様まとめ
型番 | KU-CCPES05BK | KU-CCPES10BK | KU-CCPES20BK |
---|---|---|---|
ケーブル長 | 0.5m | 1m | 2m |
直販価格 | 2,178円 | 2,288円 | 2,618円 |
最大出力 | 240W | 240W | 240W |
転送速度 | 最大480Mbps | 最大480Mbps | 最大480Mbps |
スポンサーリンク
USB PD(Power Delivery)について
USB PD(Power Delivery)とは、USB Type-C規格における電力供給の規格であり、データ通信と同時に効率的な電力供給を実現する技術のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 最大240Wまでの大電力供給に対応
- 双方向の電力供給が可能
- 機器に応じた最適な電圧・電流の自動調整
USB PDは従来のUSB規格と比較して大幅に電力供給能力が向上しており、ノートパソコンなどの高出力機器にも対応している。サンワサプライの新製品は最新のUSB PD規格に対応しており、幅広いデバイスの充電に活用できる。
USB Type-Cケーブルに関する考察
サンワサプライの新製品は、柔軟性の高いシリコン素材を採用することでケーブルの取り回しやすさを向上させている点が評価できる。従来の硬いケーブルでは配線が煩雑になりやすく、機器の接続や収納に手間がかかっていたが、新製品ではこれらの課題を解決している。
今後の課題として、DisplayPort Alternate Modeへの対応が挙げられる。映像出力に対応することで、モバイルディスプレイなどへの接続も可能となり、より幅広い用途での活用が期待できるだろう。また、USB 4への対応も視野に入れることで、さらなる高速データ転送を実現できる可能性がある。
USB Type-C規格は今後も進化を続けることが予想され、新しい規格への対応が求められる。サンワサプライには引き続き、最新規格に対応した製品の開発を期待したい。特に、ケーブルの柔軟性という特徴を活かしつつ、さらなる高機能化を実現することで、ユーザーの利便性向上につながるだろう。
参考サイト
- ^ サンワサプライ株式会社. 「KU-CCPES05BK【USB2.0 Type-C シリコンケーブル(PD240W・0.5m・ブラック)】やわらかくて、からみにくいシリコンケーブル。PD240W対応。0.5m。ブラック。|サンワサプライ株式会社」. https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=KU-CCPES05BK, (参照 25-02-04).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- Windows 11 Build 26120.3073がCopilot+ PCに新機能を追加、OneDriveファイルの検索が直感的に
- 茨城交通がひたちBRTで国内最長距離のレベル4自動運転バスによる営業運行を開始
- 【CVE-2025-24143】AppleがmacOS、Safari、iOS、iPadOSなどのセキュリティアップデートを公開、フィンガープリント対策を強化
- 【CVE-2025-24169】AppleがmacOS SequoiaとSafari 18.3でブラウザ拡張機能の認証バイパス脆弱性に対処、データリダクション機能を改善
- 【CVE-2025-24094】macOSの複数バージョンでレースコンディションの脆弱性が発見、ユーザーデータ保護のため緊急アップデートを実施
- Appleが主要製品のセキュリティアップデートを一斉配信、予期せぬアプリ終了の問題に対処
- iOS 18.3とiPadOS 18.3で写真アプリの認証バイパス脆弱性が修正、プライバシー保護が向上へ
- macOS Sequoia 15.3でカーネルメモリの脆弱性に対処、システムの安定性向上へ
- クラウンクラウンが八潮市の道路陥没事故に対応、スターリンク設置工事の30%割引で通信環境の改善を支援
- NTT西日本が新型通信機器を発売、特殊詐欺対策と高齢者見守り機能で安全性が向上
スポンサーリンク