BenQがZOWIEゲーミングマウスパッド新製品4機種を発表、底面の滑り止め追加で操作性が向上
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- BenQがZOWIEゲーミングマウスパッド4種を発売
- 底面に滑り止めを追加し操作性が向上
- 新サイズ50x50cmのモデルを初めて採用
スポンサーリンク
BenQがZOWIEゲーミングマウスパッド新製品4種を2月に発売
ベンキュージャパン株式会社は2025年2月6日にBenQダイレクトオンラインショップにて、底面に滑り止めを追加することでマウスの操作性を向上させたZOWIEゲーミングマウスパッド4種を発売する予定だ。「G-SR-SE ROUGE II」「H-SR-SE ROUGE II」はバランスタイプで、狙った敵を正確に追い続けながら攻撃を当てる追いエイムがスムーズに行える。[1]
「G-SR III」「H-SR III」は多くのゲーマーに愛用されてきた「G-SR」の後継製品となるコントロールタイプのゲーミングマウスパッドで、マウスの止めやすさが特徴となっている。エイムを素早く切り替えながら攻撃を当てるドラッグショットのような操作に特に適しており、長時間のゲームプレイでも快適な操作が可能である。
さらに「H-SR-SE ROUGE II」「H-SR III」はZOWIEマウスパッドとして初めて50x50cmの新サイズを採用しており、プレイスタイルに応じた選択が可能になった。底面には滑り止めを採用することで、マウスを激しく動かしてもマウスパッドがずれることなく安定した操作を実現している。
ZOWIEゲーミングマウスパッドの特徴まとめ
G-SR-SE ROUGE II / H-SR-SE ROUGE II | G-SR III / H-SR III | |
---|---|---|
タイプ | バランスタイプ | コントロールタイプ |
主な特徴 | 動かしやすさと止めやすさの両立 | 高い制動性能 |
操作の特徴 | 追いエイムがスムーズ | ドラッグショットに適する |
新サイズ対応 | H-SR-SE ROUGE IIのみ50x50cm | H-SR IIIのみ50x50cm |
スポンサーリンク
ドラッグショットについて
ドラッグショットとは、FPSゲームなどで素早くエイム(照準)を切り替えながら攻撃を行う手法のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 素早いエイムの切り替えと正確な照準合わせが必要
- マウスの高い制動性能が重要
- 瞬間的な判断と操作の正確性が求められる
ゲーミングマウスパッドの性能は、ドラッグショットの精度に大きく影響を与える要素となっている。特にG-SR IIIとH-SR IIIは、マウスの止めやすさを重視した設計により、ドラッグショットのような高度な操作をより正確に行うことが可能になっている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「BenQ ZOWIE ゲーミングマウスパッド新製品「G-SR-SE ROUGE II」「H-SR-SE ROUGE II」「G-SR III」「H-SR III」 | ベンキュージャパン株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000147090.html, (参照 25-02-01).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- YouTubeとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Z80とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ZBrushとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Zバッファ法とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WQHD(Wide Quad High Definition)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WQXGA(Wide Quad Extended Graphics Array)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WebGLとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- UWQHD(Ultra-Wide Quad HD)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- VFX(Visual Effects)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- USB Type-Aとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- 松竹とGraffityがApple Vision Pro向けアクアリウムゲームCraftriumを共同開発、ワークスペースに新たな価値を創出
- フォーミュラEがEVOセッションを発表、ブルックリン・ベッカムら著名人11名がGEN3 Evoマシンでレース体験に挑戦
- 日本エイサーがNitroゲーミングモニター2機種を発売、リフレッシュレート120Hz対応で映像表示が進化
- Meta Heroesと千里商事が防災メタバースを開発、Fortniteを活用した次世代型防災教育プログラムが始動
- 株式会社THE QUIZ TEAMが認知症予防アプリDr.クイズランドを開発、テレビ番組のようなクイズシステムで脳の健康維持を実現
- ZOTACがGeForce RTX 5090/5080シリーズを発表、BlackwellアーキテクチャとGDDR7メモリで高性能化を実現
- Euphonautsが趣味を事業化する新組織Fav-labを設立、社員の個性を活かした新規事業の創出へ
- Codelandがマインクラフトでプログラミングができるマイクラコースを発表、基礎からPythonまで学習可能な新カリキュラムを提供開始
- NERO ChainとRouter Protocolが戦略的提携を発表、30以上のブロックチェーンとの相互運用性が強化へ
- TSUKUMOがGeForce RTX 50シリーズ搭載の新型ゲーミングPCを発売、高性能グラフィックスと優れた拡張性を実現
スポンサーリンク