ZOTACがGeForce RTX 5090/5080シリーズを発表、BlackwellアーキテクチャとGDDR7メモリで高性能化を実現
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ZOTACがGeForce RTX 5090/5080搭載グラフィックボード6製品を発表
- Blackwellアーキテクチャ採用で高性能な3Dゲーミングを実現
- IceStorm 3.0冷却システムで安定した動作を確保
スポンサーリンク
ZOTACのGeForce RTX 5090/5080グラフィックボード新製品ライン
株式会社アスクは2025年1月30日、NVIDIA社最新のハイエンドGPU搭載グラフィックボードとなるZOTAC社製6製品の取り扱いを発表した。Blackwellアーキテクチャを採用したGeForce RTX 5090及びRTX 5080には高速なGDDR7メモリと第5世代Tensorコア、第4世代RTコアを搭載することで、ニューラルレンダリングによる高度なレイトレーシング処理を実現している。[1]
ZOTACは新製品として、PCの外観を引き立てるデザインと奥行きあるライティングを実現したAMP Extreme INFINITYシリーズと、高い耐久性を備えたSOLIDシリーズを用意している。冷却システムには新設計のBladeLinkファンを採用したトリプルファン仕様のIceStorm 3.0を搭載することで、ハイパフォーマンスな動作を安定して維持することが可能だ。
GeForce RTX 5090は21,760ユニットのCUDAコアを搭載し、GeForce RTX 5080は10,752ユニットのCUDAコアを搭載している。DisplayPort 2.1b×3とHDMI 2.1bの出力端子を備え、DLSS 4やReflex 2、G-SYNCなどの最新ゲーミング機能にも対応することで、高解像度ゲーミングから4画面出力まで幅広い用途に対応している。
ZOTAC製GeForce RTX 5090/5080シリーズ製品一覧
モデル名 | 価格(税込) | 発売時期 |
---|---|---|
RTX 5090 AMP Extreme INFINITY | 489,800円 | 2025年2月以降 |
RTX 5090 SOLID OC | 452,800円 | 2025年2月1日 |
RTX 5090 SOLID | 438,000円 | 2025年2月以降 |
RTX 5080 AMP Extreme INFINITY | 247,980円 | 2025年1月30日 |
RTX 5080 SOLID OC | 228,000円 | 2025年1月30日 |
RTX 5080 SOLID | 220,000円 | 2025年2月以降 |
スポンサーリンク
Blackwellアーキテクチャについて
Blackwellアーキテクチャとは、NVIDIAが開発した最新のGPUアーキテクチャであり、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 第5世代Tensorコアによる高速なAI処理性能
- 第4世代RTコアによる高度なレイトレーシング処理
- GDDR7メモリ採用による高速なデータ転送
ZOTACのGeForce RTX 5090/5080シリーズは、Blackwellアーキテクチャの特徴を最大限に活用した設計となっている。高性能なCUDAコアと組み合わせることで、ニューラルレンダリングによるフルレイトレーシングを実現し、ゲーミングに新しいレベルのリアリズムと没入感をもたらすことが可能だ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「GeForce RTX 5090/5080を搭載するZOTAC社製グラフィックボード6製品を発表 | 株式会社 アスクのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000861.000008686.html, (参照 25-02-01).
- NVIDIA. https://www.nvidia.com/ja-jp/
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-24085】AppleがvisionOSやiOSなど主要OSの特権昇格の脆弱性に対処、セキュリティアップデートを緊急公開
- LogitechのAndroid版Google Meet端末がWebexとZoomに対応、ビデオ会議の相互運用性が向上へ
- DirectX 12がAgility SDK 1.716.0-previewで高度なビデオエンコード機能を追加、ストリーミング配信の遅延削減と画質向上に貢献
- 東芝テックがRetail AIのスマートカートシステムSkip Cartを発表、セルフレジ機能とAIレコメンドで購買体験を向上
- 日鉄エンジニアリングが揖龍地域の低炭素型シャフト炉による廃棄物処理施設を受注、環境負荷低減と地域循環型社会の実現へ
- ポケット・クエリーズが四足歩行ロボットGO-2wのデモ体験会を開催、人材不足解消への新たなソリューションを提案
- 有明高専がサーキットデザイン教育センター設置を発表、全国51高専と連携し半導体人材育成を強化へ
- BONXがCareTEX東京'25でBONX WORKを展示、介護システムとの連携機能を体験可能に
- 合同会社あんてなジャパンがMirrorPlayの販売を開始、特許技術とNFC機能でスマートフォンの固定が進化
- テスラがPowerwall歯科医院導入を強化、モリタと提携し医療現場の電力安定供給を実現へ
スポンサーリンク