公開:

ASUSがROG Polling Rate Boosterを発表、ゲーミングデバイスの入力遅延を8分の1に短縮

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

ASUSがROG Polling Rate Boosterを発表、ゲーミングデバイスの入力遅延を8分の1に短縮

PR TIMES より


記事の要約

  • ASUSがROG Polling Rate Boosterを発表
  • ポーリングレートを最大8000Hzまで高速化
  • ブラック・ホワイト2色で2025年2月7日発売

ROG Polling Rate Boosterがゲーミングデバイスの性能を向上

ASUS JAPAN株式会社は、ROGシリーズのマウスやキーボードのポーリングレートを最大8000Hzまで高速化できる「ROG Polling Rate Booster」を2025年1月31日に発表した。ブラックとホワイトの2モデルが用意され、従来の1000Hzから8倍の高速化を実現することで入力遅延を極限まで削減することが可能になった。[1]

ROG Polling Rate Boosterは、PCとデバイスのUSBケーブルの間、またはPCとドングルの間に差し込むだけで機能を有効化できる仕組みを採用している。追加ソフトウェアのインストールが不要で、接続するだけですぐに高性能を発揮できる点が特徴的だ。

対応製品は2025年1月時点でROG HarpeシリーズやROG Kerisシリーズのマウス、ROG AzothシリーズやROG Strix Scopeシリーズのキーボードなど、限定的なラインナップとなっている。有線・無線両モードで最大8000Hzのデータ送信を実現し、ROG SpeedNovaワイヤレステクノロジーと組み合わせることで業界トップクラスの低遅延を実現する。

ROG Polling Rate Boosterの仕様まとめ

項目 詳細
製品名 ROG Polling Rate Booster
発売日 2025年2月7日
カラーバリエーション ブラック、ホワイト
接続インターフェース USB 2.0 (TypeA)
本体サイズ 34 mm x 22 mm x 13 mm
重量 10g
製品の詳細はこちら

ポーリングレートについて

ポーリングレートとは、コンピューターがマウスやキーボードなどの入力デバイスから情報を取得する頻度を表す単位で、1秒間あたりの更新回数をヘルツ(Hz)で表現する。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 数値が大きいほど入力遅延が少なく、より素早い反応が可能
  • 従来の標準的な値は1000Hz(1ミリ秒ごとの更新)
  • ゲーミングデバイスでは高いポーリングレートが重要視される

ポーリングレートが高いほど入力デバイスの状態をより頻繁に確認できるため、特にeスポーツなどの競技シーンで重要な要素となっている。ROG Polling Rate Boosterは従来の8倍となる8000Hzを実現することで、プロレベルのゲーム体験に貢献することが期待できる。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「ROGゲーミングマウス、キーボードのポーリングレートを最大8000Hzに加速させる「ROG Polling Rate Booster」ブラックとホワイトの2モデルを発表 | ASUS JAPAN株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001388.000017808.html, (参照 25-02-01).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。