港区立産業振興センターがZ世代とAIによるリーダーシップイベントを開催、2030年以降の未来像を議論へ

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- 港区立産業振興センターで11月21日に新イベントを開催
- Z世代とAIによるリーダーシップをテーマに議論
- オンラインとリアルのハイブリッド形式で実施
スポンサーリンク
ヨリミチ部11月部会が描く2030年以降のリーダーシップ像
株式会社キャンパスクリエイトは港区立産業振興センターにおいて2024年11月21日に「"楽しい"から始めるリーダーシップ~Beyond 2030 with AI & Z世代~」を開催することを2024年11月1日に発表した。金融IT協会理事長の山口省蔵氏を特別ゲストに迎え、異なる世代の実践者とともにこれからの社会や未来について議論を展開する場となっている。[1]
Creative Guildのギルドマスターである渋谷氏がファシリテーターを務め、約100名の経営者へのヒアリング調査結果を共有しながらAIを活用した新しいリーダーシップの在り方を模索していく。イベントでは港区立産業振興センターの取り組みやCreative Guildの活動についても紹介が行われるだろう。
イベント終了後にはネットワーキングタイムが設けられ、参加者同士の交流機会も提供される。オンラインでの参加者向けには多言語対応の自動翻訳機能も実装され、海外からの参加者にも配慮した開かれた場として機能することが期待されている。
ヨリミチ部11月部会の開催概要まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2024年11月21日18:30~20:00(開場18:15) |
会場 | 港区立産業振興センター11F ホール小 |
参加費 | 無料 |
定員 | 50名程度(当日参加可) |
配信形式 | オンラインとリアル会場のハイブリッド開催 |
特別ゲスト | 金融IT協会理事長 山口省蔵氏 |
スポンサーリンク
アントレプレナーシップ教育について
アントレプレナーシップ教育とは起業家精神や起業に必要な知識・スキルを育成する教育プログラムのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- ビジネスモデルの構築方法を実践的に学ぶ
- リーダーシップやチームワークを重視した学習
- 実際の市場分析や顧客開発を通じた経験学習
株式会社キャンパスクリエイトが主催するヨリミチ部11月部会では、Z世代の実践者としてアントレプレナーシップ教育プロジェクト「Aethamelon」を立ち上げた鈴木大輝氏も登壇する。高校生による高校生のためのアントレプレナーシップ教育という新しいアプローチで注目を集めている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「ヨリミチ部 11月部会!「”楽しい”から始めるリーダーシップ~Beyond 2030 with AI & Z世代~」を開催します! | 株式会社キャンパスクリエイトのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000258.000031052.html, (参照 24-11-02).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- freeeが業務委託管理サービスでフリーランス新法に対応、無自覚な法令違反を防止する機能を実装
- LINE WORKSがAI音声応答システムVOICEIVRを発表、コンタクトセンターの業務効率化を実現
- Apple第4四半期決算発表、売上高949億ドルで過去最高を記録し純利益は一時費用除き12%増
- NECソリューションイノベータがULTRAFIX バージョン8を提供開始、物流2024年問題への対応と業務効率化を実現
- OBCが奉行クラウドに奉行AIチャットを搭載、業務効率化と生産性向上を実現へ
- オリックス・クレジットをかたるフィッシング詐欺が多発、フィッシング対策協議会が緊急警告を発表
- カレルチャペック紅茶通販サイトで大規模情報漏洩、個人情報10万件以上が流出の可能性
- 三井住友カードが中小企業者向けキャッシュレス決済の加盟店手数料を1.98%に引き下げ、導入促進を強化
- MVPとTANRENがChatGPTのGPTsを活用したAI 伊藤羊一を開発、次世代リーダー育成支援ツールとして期待
- RE Action協議会が第7次エネルギー基本計画への要望書を公表、中小企業の再エネ導入促進を目指す
スポンサーリンク