デジタルハリウッド大阪本校が海外クリエイターによるCGレイアウト講座を開催、ディズニーのプロフェッショナルが登壇し業界最前線の知見を共有

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- デジタルハリウッド大阪本校でCGレイアウト講座を開催
- ディズニーのレイアウトアーティストが講師として登壇
- 海外での仕事やアニメーション制作プロセスを解説
スポンサーリンク
デジタルハリウッド大阪本校でのCGレイアウト講座開催が決定
デジタルハリウッド株式会社は、ウォルトディズニーアニメーションスタジオに所属するレイアウトアーティストの若杉遼氏を講師に迎え、海外クリエイターからレイアウトを学ぶCG講座を2024年12月19日に開催することを発表した。本講座では海外での働き方やアニメーション制作のプロセス、CGレイアウトの基礎について詳しく解説される予定となっている。[1]
本講座は業界の第一線で活躍するプロフェッショナルから直接学べる貴重な機会として位置づけられており、アニメーション業界を志す学生やキャリアアップを目指すクリエイターに向けて開催される。東梅田駅直結という好アクセスの立地を活かし、グローバルな視点でキャリアを考える方々への価値提供を目指している。
講師を務める若杉氏は2012年からサンフランシスコの美術大学を卒業後、Pixar Animation Studiosでキャリアをスタートさせ、現在はウォルトディズニーアニメーションスタジオでレイアウトアーティストとして活躍している。アングリーバードやスパイダーマン: スパイダーバースなど、数々の著名作品に携わってきた実績を持つ。
CGレイアウト講座の開催概要まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2024年12月19日 19:00-20:30 |
会場 | デジタルハリウッド大阪本校 |
アクセス | 地下鉄谷町線「東梅田」駅直結(4番出口) |
参加費 | 無料(要予約) |
定員 | 30名 |
講座内容 | CGレイアウトの基本、海外での仕事経験、質疑応答 |
スポンサーリンク
CGレイアウトについて
CGレイアウトとは、3DCGアニメーション制作におけるカメラ、キャラクター、オブジェクトの配置や動きを設定し、シーンの構図や動きの基盤を作り上げる重要な工程を指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- シーンの構図や動きの基盤を設計する重要な役割
- カメラワークとキャラクターの動きを統合的に制御
- 3DCG空間における視覚的な演出の要となる技術
アニメーション制作現場では、CGレイアウトアーティストがシーンの見せ方や演出効果を最大限に引き出すため、カメラアングルやキャラクターの配置を綿密に計算している。ディズニーやピクサーなどの大手スタジオでは、魅力的な名シーンを生み出すために、プロのレイアウトアーティストが高度な技術と豊富な経験を活かして作業を行っているのだ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「海外クリエイターからレイアウトを学ぶCG講座、デジタルハリウッド大阪本校で開催 | デジタルハリウッド株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002464.000000496.html, (参照 24-12-05).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ZBrushとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Xcode(エックスコード)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WUXGA(Wide Ultra Extended Graphics Array)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WordPress(ワードプレス)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WPF(Windows Presentation Foundation)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WQXGA(Wide Quad Extended Graphics Array)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Windows 8とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Windows 11とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Windows(ウィンドウズ)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Windows Vistaとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- クリーク・アンド・リバー社がグローバルデザイナー登壇のウェビナーを開催、ユーザーリテンション戦略を解説
- VeraSafeとDarkpatterns.jpがダークパターン対策でタイアップ、ユーザー保護と企業の持続的成長を支援
- ソーシャルインテリアがThe Conran Shop商品データを業務管理クラウドで提供開始、家具什器スペックイン業務の効率化を促進
- 新東通信のWonder.3がスムージースタジオと業務提携、生成AI活用で映像制作の効率化とコスト削減を実現
- VOICHATが「BOXIL SaaS AWARD Winter 2024」でバーチャルオフィスツール部門の使いやすさNo.1を獲得、3期連続の快挙を達成
- Senxeed Roboticsと小田急電鉄が複合施設でAIロボット実証実験、来館者案内と広告配信の効率化を目指す
- SIRUI JAPANがAM-QC01クイックリリースプレートキットを発売、デュアルロック機構搭載で安全性が向上
- ANREALAGEとfamiliarが新コラボアイテムを発表、フォトクロミックファー採用で紫外線による色の変化を楽しめる親子向け新作が登場
- Bauhutteがオーディオインターフェーススタンドラージを発売、デスク上空のデッドスペースを有効活用可能に
- カメラと写真映像のワールドプレミアショーCP+2025、過去最多124社が出展しアネックスホールまで規模拡大へ
スポンサーリンク