公開:

デジタルハリウッド大阪本校が海外クリエイターによるCGレイアウト講座を開催、ディズニーのプロフェッショナルが登壇し業界最前線の知見を共有

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

デジタルハリウッド大阪本校が海外クリエイターによるCGレイアウト講座を開催、ディズニーのプロフェッショナルが登壇し業界最前線の知見を共有

PR TIMES より


記事の要約

  • デジタルハリウッド大阪本校でCGレイアウト講座を開催
  • ディズニーのレイアウトアーティストが講師として登壇
  • 海外での仕事やアニメーション制作プロセスを解説

デジタルハリウッド大阪本校でのCGレイアウト講座開催が決定

デジタルハリウッド株式会社は、ウォルトディズニーアニメーションスタジオに所属するレイアウトアーティストの若杉遼氏を講師に迎え、海外クリエイターからレイアウトを学ぶCG講座を2024年12月19日に開催することを発表した。本講座では海外での働き方やアニメーション制作のプロセス、CGレイアウトの基礎について詳しく解説される予定となっている。[1]

本講座は業界の第一線で活躍するプロフェッショナルから直接学べる貴重な機会として位置づけられており、アニメーション業界を志す学生やキャリアアップを目指すクリエイターに向けて開催される。東梅田駅直結という好アクセスの立地を活かし、グローバルな視点でキャリアを考える方々への価値提供を目指している。

講師を務める若杉氏は2012年からサンフランシスコの美術大学を卒業後、Pixar Animation Studiosでキャリアをスタートさせ、現在はウォルトディズニーアニメーションスタジオでレイアウトアーティストとして活躍している。アングリーバードやスパイダーマン: スパイダーバースなど、数々の著名作品に携わってきた実績を持つ。

CGレイアウト講座の開催概要まとめ

項目 詳細
開催日時 2024年12月19日 19:00-20:30
会場 デジタルハリウッド大阪本校
アクセス 地下鉄谷町線「東梅田」駅直結(4番出口)
参加費 無料(要予約)
定員 30名
講座内容 CGレイアウトの基本、海外での仕事経験、質疑応答
講座の申し込みはこちら

CGレイアウトについて

CGレイアウトとは、3DCGアニメーション制作におけるカメラ、キャラクター、オブジェクトの配置や動きを設定し、シーンの構図や動きの基盤を作り上げる重要な工程を指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • シーンの構図や動きの基盤を設計する重要な役割
  • カメラワークとキャラクターの動きを統合的に制御
  • 3DCG空間における視覚的な演出の要となる技術

アニメーション制作現場では、CGレイアウトアーティストがシーンの見せ方や演出効果を最大限に引き出すため、カメラアングルやキャラクターの配置を綿密に計算している。ディズニーやピクサーなどの大手スタジオでは、魅力的な名シーンを生み出すために、プロのレイアウトアーティストが高度な技術と豊富な経験を活かして作業を行っているのだ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「海外クリエイターからレイアウトを学ぶCG講座、デジタルハリウッド大阪本校で開催 | デジタルハリウッド株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002464.000000496.html, (参照 24-12-05).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「デザイン」に関するコラム一覧
「デザイン」に関するニュース
「デザイン」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
デザインに関する人気タグ
デザインに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。